広報いが 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
ユネスコ無形文化遺産「山・鉾(ほこ)・屋台行事」上野天神祭フォトレポート
伊賀上野城下町の晩秋を彩る神輿・鬼・だんじり行列 10月18日(金)~20日(日)、伊賀地域最大の秋祭りである上野天神祭が行われました。 上野天神宮の神輿(みこし)行列、華やかなだんじり行列や、百数十体からなる鬼行列を見物する人で沿道はにぎわい、3日間で県内外から約17万人が訪れました。 ■本紙写真解説 (1)9つの町のだんじり9基が連なり巡行する。 (2)・(5)斧を担いだ斧山伏 (3)鬼退治の…
-
子育て
[特集]子育ての「困った!」をサポートする「ファミサポ」を知っていますか
子育てを応援する「ファミサポ」(ファミリー・サポ―ト・センター事業)をご存じですか。ファミサポは、子育てを手伝ってほしい人からの依頼により、子育てをお手伝いできる人が、有償ボランティアとしてこどもを預かったり、送迎をしたりする市の制度です。こどもを預けて病院へ行きたい、親の帰りが遅い日にこどもを習い事へ送迎してほしいなど、何かと忙しい子育て世代をサポートします。 ■専任のアドバイザーがスムーズに利…
-
健康
[大切な命を守るために]応急手当について学ぼう
■救急車が来るまでにできること 誰かが倒れてしまった時は、周囲の人と協力しながら、助ける必要があります。 勇気をだして、自分にできることをやってみましょう。 (1)周囲の安全を確認してから、倒れている人に近づく。 (2)肩をやさしくたたきながら声をかけ、反応を確認する。 ・何らかの返答や目的のある動作がなければ「反応なし」と判断します。けいれんのような全身がひきつるような動きは「反応なし」と判断し…
-
くらし
年末年始のお知らせ(1)
市の施設は一部を除き、12月28日(土)から1月5日(日)まで閉庁します。 ■伊賀市応急診療所 所在地:上之庄1700-1 診療科目:一般診療・小児科 診療時間: [12月28日(土)・1月4日(土)] 午後8時〜11時 [12月29日(日)〜1月3日(金)・5日(日)] ・午前9時〜正午 ・午後2時〜5時 ・午後8時〜11時 受付は、診療終了時刻の30分前までです。 ※診療体制確保のため、駐車場…
-
くらし
年末年始のお知らせ(2)
■市内コミュニティバス・行政バスの運行 ・コミュニティバス「にんまる」 通常どおり運行 ・比自岐コスモス号 ・いがまち行政サービス巡回車 ・島ヶ原行政サービス巡回車(島ヶ原ぐるり号) ・阿山行政サービス巡回車 ・大山田行政サービス巡回車(どんぐり号) [12月28日(土)〜1月5日(日)]運休 ・青山行政バス [12月30日(月)・31日(火)]土曜ダイヤで運行 [1月1日(水・祝)〜3日(金)]…
-
健康
予防接種を受け忘れていませんか?
大切な家族や自分の体を感染症から守るだけでなく、周りの人にうつさないためにも予防接種はなるべく早めに受けましょう。受け忘れがないか、母子健康手帳でご確認ください。 ■注意事項 ・対象年齢以外の場合は自費となります。 ・必ず医療機関で予約をしてから接種してください。市内医療機関に予診票を設置しています。市外(三重県内)で接種する人は予診票をお渡ししますので、下記までご連絡ください。 ・キャッチアップ…
-
くらし
水道管の冬支度をしましょう
気温がマイナス4度以下になると水道管の中の水が凍るといわれています。12月から2月にかけて、水道管の凍結や破損事故などが多く起こります。このような事故を防ぐため、水道管の凍結防止対策をお願いします。 ■防寒材を取り付けましょう むき出しになっている水道管や蛇口に、保温材・古い毛布・布きれなどを巻きつけ、その上に保温材などが濡れないようにビニール袋などで覆い、テープなどを巻いて保護してください。 ■…
-
くらし
伊賀市若者定住のための奨学金等返還支援金
若者の市内定住と市内企業への就業促進を図るため、奨学金の貸与を受けて修学した人が伊賀市に定住し、市内などの企業に就職した場合、最大100万円を支援します。 ■対象者 ・令和5年4月1日以降に伊賀市内または定住自立圏域内の企業に就職した人 ・奨学金の貸与を受けて修学した大学などを卒業し、自ら奨学金を返還している人 ・35歳以下の人 ・申請日において本市に住民票があり申請日から5年以上定住する意思のあ…
-
くらし
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発行されます
1月1日から12月31日までに納付した国民年金保険料は、所得税と住民税の申告の際、全額が社会保険料控除の対象となります。 年末調整や確定申告の際には必ずこの証明書または領収書を添付してください。 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は、e-Taxで利用できる電子版もあります。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で受け取ることが…
-
くらし
2024年度 人権作品市長賞
総応募数1万3169点の人権作品の中から、市長賞・優秀賞・佳作・入選作品を決定しました。その中から市長賞を受賞した皆さんの作品を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:人権政策課 【電話】22-9683【FAX】22-9641【メール】[email protected]
-
くらし
香害・化学物質過敏症をご存じですか
香害とは、合成洗剤、柔軟剤、芳香剤など、身近にある人工的な香りに含まれる化学物質によって、さまざまな健康被害が生じることをいいます。この香害が原因で、化学物質過敏症が誘発されることがあります。 発症のメカニズム(仕組み)は、解明されていない部分があるものの、ある程度の量の化学物質にさらされると、それ以降は、ほんのわずかな化学物質にも過敏に反応するようになってしまうという症例が多く報告されています。…
-
くらし
[すべての人がいきいきと安心して暮らせるまちへ]12月3日~9日は障害者週間です
障害者週間は、障がいのある人の社会参加を推進し、障がいに対する理解と認識を深めるための週間です。障がいのある人の社会参加は、まわりの人の理解と認識があってこそ実現するものであり、誰もが心地よく安心して暮らせるまちづくりはそうした一歩から始まります。 ■令和6年4月改正障害者差別解消法が施行されました 障害者差別解消法とは、障がいのある人もない人も、すべての人がお互いの人格や個性を尊重しながらともに…
-
くらし
滞納債権の差押えを強化しています
定められた納期限までに税金等を納めないことを滞納といいます。滞納は市の財源が損なわれるだけではありません。滞納整理には多くの費用がかかるため、市にとって大きな損失であり、最終的には市民全員でその損失を負担することになります。市では、大多数の納期内納付者との公平性を確保するため、差押えを強化するなど厳しい対応をとっています。 ■債権の分類による滞納整理の違い ◇強制徴収公債権 行政処分により差し押さ…
-
くらし
無許可の廃品回収業者にご注意ください
無許可の廃品回収業者に関するトラブルが全国的に増えています。家庭ごみを市の許可や委託を受けていない回収業者が収集し、処理することはできません。 ■無許可の廃棄物回収業者には、以下のような例があります ・町中を大音量で巡回 ・空き地で回収 ・チラシを配布 ・インターネットで広告 無許可業者を利用すると次のような問題が発生することがあります。 ・回収された廃家電製品や粗大ごみなどが、山林に不法投棄され…
-
くらし
[生きづらさを抱えた人に寄り添う社会づくり]「ひきこもり」について考えてみませんか?
■誰にでも起こり得る「ひきこもり」 「ひきこもり」とは、国のガイドラインによると長期(6カ月以上)にわたって社会参加(学校に通う、仕事をする、家庭外で友達と関わりをもつなど)をしておらず、主に自宅にとどまっている「状態」を表す言葉です。他者と交わらない形で外出をしている場合も「ひきこもり」に含まれます。 2015年、2018年の国の調査をもとにすると、伊賀市では約800人が、ひきこもり、あるいはそ…
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
■伊賀市と名張市との間で定住自立圏形成協定締結式を行いました 伊賀市は、京都府笠置町・南山城村・奈良県山添村と定住自立圏形成協定を締結し、医療や防災、観光などの事業に連携して取り組んでいます。 今年2月に定住自立圏への加入をめざす方針を示した名張市と伊賀市との間で、10月22日(火)に定住自立圏形成協定締結式を行いました。 名張市の加入により、この圏域の総人口は、およそ16万7千人に達し、今後の共…
-
くらし
忍者線(伊賀線)だより
■伊賀鉄道(株)が「優良事業者等表彰」を受賞! 伊賀鉄道(株)は、鉄道輸送の安全確保に向けた積極的な取り組みが評価され、通算5回目となる中部運輸局運輸関係優良事業者等表彰を受賞しました。 この表彰は、乗客の安全を最優先にした日々の運行管理による運転事故の防止や、鉄道施設・車両の確実な保守による設備トラブルの防止など、長期間にわたる無事故運転が評価されたものです。 今回の受賞は令和4年8月からの2年…
-
イベント
情報交流ひろば となりまち「い」が・「こ」うか・「か」めやま
■甲賀市 ◇社会実験「プラッと貴生川」を実施中! JR草津線、近江鉄道、信楽高原鐵道の3つの鉄道をつなぐ貴生川駅で、駅周辺の未来を描く社会実験プロジェクト「プラッと貴生川」を実施しています。 駅南口周辺では、トレーラーハウスを設置し、キッチンカー、カフェなどさまざまな出店やイベントなどを行っています。ぜひ、電車に乗って貴生川の魅力を体験しに来てください! 日時:12月25日(水)まで 場所:JR貴…
-
イベント
まちかど通信
■いがてつマルシェ 10月19日(土)、上野市車庫で毎年恒例の「いがてつマルシェ」が開催されました。「伊賀線車掌廃止andワンマン化30年」をテーマとして、写真展示やグッズ販売のほか、運転シミュレーションや車掌体験などさまざまな体験コーナーもあり、こどもから大人まで多くの人が楽しんでいました。 ■上野天神祭 学びのウォーク(子どもと保護者の体験教室) 10月19日(土)、小学生を対象に「上野天神祭…
-
健康
くらしの情報「健康・福祉」
※最新の情報はホームページをご覧ください。 ※本紙二次元コードから詳しい情報が見られます。 ※[申]マークの記載があるイベントは参加申し込みが必要です。 ■認知症カフェ ※時間内の出入りは自由です。 ※午前10時30分以降は、簡単な体操やゲームなどを行います。 ◇いがオレンジカフェ 日時:12月10日(火)午前10時~正午 場所:ハイトピア伊賀4階ミーティングルーム 問合せ:地域包括支援センター …