広報とういん 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 自治会の未来を考える ~自治会から始まる地域づくり~(1)
■自治会は地域の暮らしを豊かにするためには欠かせない存在。 自治会は、一定の地域に住む人の「地縁」に基づいて形成された団体で、東員町には23の自治会があります。自治会ではそれぞれが定めた「規約」に基づいて、自治会長を中心に自治会活動が行われています。会費などのルールも規約で定めているため、自治会によって異なります。 地域コミュニティの維持と発展のために、自治会は無くてはならない存在です。自治会が行…
-
くらし
特集 自治会の未来を考える ~自治会から始まる地域づくり~(2)
■意識づくりの取り組み ●横のつながりをつくる 自治会勉強会 有志で複数の自治会関係者が定期的に集まり、今の自治会が抱える問題を共有する勉強会を開催しています。違う自治会同士が話し合うことで共通の課題が分かり、横のつながりで地域づくりを進めていけることが期待されます。 ○自治会の悩みは… ・自治会に加入してもらえない ・もっと若い人に関わってもらいたい ・退会する人が増えている ・自治会長や役員だ…
-
くらし
カメラルポ(1)
■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介! 2月は日本列島に何度も強い寒気が流れ込み、東員町でも大雪となるなど「冬」を感じる1カ月となりました。しかし、季節は着々と春に向かっています。3月は町内でも卒業式が行われ、新たな門出を迎えます。これまでの楽しい思い出や経験を胸に、ぜひ新たなことにチャレンジしていきましょう。(広報担当者) ■12/13 藤田 典人さん 障害者自立更生等厚生労働大臣表彰受賞 …
-
くらし
カメラルポ(2)
■1/28 杉村 ひなたさん 全国大会出場表敬訪問 KEアカデミー所属の東員第二中学校1年生 杉村 ひなたさんが、女子組手で第19回全国中学生空手道選抜大会へ出場を決め、水谷町長を表敬訪問しました。KEアカデミーで初めて、中学生の全国大会出場となる杉村さんは「全国大会に出られることになってとても嬉しいです。初めての全国大会なので、少しでも多くの試合に勝ちたいです」と大会への意気込みを話していました…
-
くらし
ピックアップ
■日曜窓口を開設します 就職や進学などで引っ越しを予定している人や証明書の交付を受けたくても平日来庁できない人のために、日曜窓口を開設します。ぜひご利用ください。 開設日時:3月30日(日)8:15~17:00 ※日曜窓口は一部の窓口を開設するため、取り扱いできない業務があります。 ※笹尾連絡所は休みです。 開設窓口: ○本人確認を行っています 虚偽の届け出などを未然に防止するため、窓口にお越しい…
-
子育て
子育ての依頼と援助を結びます
ファミリー・サポート・センター事業は、子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)と子育てを手伝いたい人(援助会員)を、信頼と了解のもとにつなぎ「お互いさま」の関係を実現する、子育ち・子育て支援です。 昔は身近にあった「お互いさま」の関係を実現することは、忙しかったり子育てに不安があったりする親を支えることはもちろん、子どもたちが地域で安心してのびやかに育つことにつながります。 ■依頼会員になるために 0…
-
健康
帯状疱疹ワクチンが定期接種になります
国の方針で、4月1日から高齢者を対象に帯状疱疹ワクチンが定期接種となり、接種費用の一部が公費負担になります。 対象(過去に帯状疱疹ワクチンを接種した人以外): (1)年度内に65歳になる人 (2)60歳から64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人 (3)年度内に70・75・80・85・90・95・100歳になる人(令和7年度から令和11年度までの経過措…
-
健康
悩みを抱えているなら、相談しませんか?
自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、国・地方公共団体・関係団体・民間団体などが連携して、啓発活動に取り組んでいます。一人で悩みを抱え込まず、周囲の人に悩みを打ち明けること、専門家に相談すること、周りにいる人が気付き声をかけていくことが自殺予防につながります。 町では、年に4回、精神科医師または精神保健福祉士に相談できる機会(ハートリフレッシュ相談)を設…
-
くらし
北勢線でICOCAが利用できます
3月1日(土)から、三岐鉄道北勢線でICOCAが利用可能になりました。チャージしたICOCAを乗車・降車時にIC改札機にタッチすると、乗車区間の運賃が自動的に精算されます。 ■利用方法 (1)ICOCAのカードを購入 北勢線の有人駅(西桑名駅・星川駅・東員駅・楚原駅・阿下喜駅)でICOCAのカードを購入します。改札機にカードをタッチして利用できます。 ※初回はデポジット(500円)+チャージ(50…
-
スポーツ
東員町スポーツ協会からのお知らせ
■体育協会 募集 ○令和7年度 東員町・いなべ市共催「いなべ自治会対抗野球大会」 大会日程:5月中旬ごろから 参加資格:同一自治会在住の18歳以上の人で構成したチーム 参加費:2,000円/チーム 申込先:東員町スポーツ協会事務局 申込期限:3月28日(金) ※詳しくは東員町スポーツ協会事務局(火曜日を除く平日9:00~17:00)までお問い合わせください。 問合せ:東員町スポーツ協会事務局(総合…
-
くらし
図書館だより
■和菓子を深く知る事典 ○和菓子の世界 中山圭子//著 身近な菓子や年中行事に欠かせない菓子の名称、素材や製法用語について解説。絵巻・錦絵などのビジュアル要素も入った和菓子に親しむための一冊。 背ラベル青:383 ○お菓子の日本語文化史 前田富祺・岡村真理子//著 文学作品から新聞・広告に至るまで、さまざまな菓子の名前を拾い上げ「名前」の文化史を事典形式で整理。菓子の日本語文化史概観についても解説…
-
イベント
ズームアップおおだい 友好親善提携を結ぶ三重県大台町からのお知らせ
■大台町B and G海洋センター遊具広場オープニングイベント 大台町B and G海洋センター遊具広場のオープンを記念して、オープニングイベントを開催します。当日は、三重高等学校ダンス部やSTUDIOBRUSH(ダンススクール)のステージイベント、大台町内外飲食店の出店、移動図書館での読み聞かせなどが行われます。 東員町の皆さんも、ぜひ、大台町に遊びに来てください。 日時:4月6日(日)10:0…
-
くらし
市民活動支援センターだより
3月のNPOトークカフェはお休みです ■市民活動体験会 ○個人ボランティア 大嶋久仁子「観葉植物の毛糸こけ玉づくり」 難しいこけ玉を、簡単に色とりどりの毛糸で作ります。 日時:3月15日(土)10:00~ 場所:とういん市民活動支援センター 定員:5人(参加費 1,000円/人) ○個人ボランティア 吉田久美子 「春を感じるアロマスプレー作りandハンドバス体験」 精油とハーブウオーターでアロマス…
-
健康
地域包括支援センター通信 Vol.44
■お口の健康は歯周病予防から 歯周病は、細菌の感染によって歯の周りに炎症が起こる病気です。歯茎が赤く腫れたり、出血しやすくなったりしますが、痛みはほとんどないことが多く、そのままにしておくと歯が抜け落ちてしまうこともあります。 また、歯周病は心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性を高めたり、糖尿病を悪化させたりするなど、さまざまな病気を誘発することが近年の研究で明らかになっています。定期的に歯科医院を…
-
子育て
子育て情報ガイド
■こども家庭センター 問合せ:子ども家庭課こども家庭センター 【電話】86-2872【E-mail】[email protected] ■子育て支援センター 問合せ:子ども家庭課子育て支援センター 【電話】86-2876【E-mail】[email protected]
-
くらし
相談案内
-
くらし
お知らせ(1)
■まめまちカフェ(認知症カフェ) もの忘れなどに不安のある人やその家族、専門職や地域住民が集い交流を通して、お互いの理解を深めます。 日時:3月13日(木) 13:00~15:00 場所:役場西庁舎201会議室 内容:コーラスグループ「カナリヤ」の演奏、グループ回想法 持ち物:飲み物 参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。 問合せ:健康長寿課 【電話】86-2823 ■家族介護教室 高齢者…
-
くらし
お知らせ(2)
■健康相談・測定会 体組成・血圧・血糖の測定および健康相談を行います。 日時:4月10日(木) ・8:30~12:30 ・13:30~16:00 場所:保健福祉センター 対象:町内在住の人 参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。 ※健康づくりポイント事業のポイント付与対象です。 問合せ:健康長寿課 【電話】86-2823 ■予防接種を受けましょう 次の予防接種を公費で受けられる期間は限られ…
-
くらし
東員町番組案内 とういんプラムトピックス
ケーブルテレビ12chで放送中! ■町のHOTな話題 時間:7:00~、13:00~、19:00~、22:00~ ※毎週金曜日に番組を更新!放送時間は15分 ※とういんプラムトピックスの放送内容は町ホームページでお知らせしています。 ※番組は予告なく変更になる場合があります。 ※トピックスはYouTubeでも! tointownmieで検索。 問合せ:政策課広報秘書係 【電話】86-2862 ■議…
-
スポーツ
おみごとVEERTIEN Vol.54
ヴィアティン三重は東員町にホームスタジアムを持ち三重県を拠点にJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。このコーナーではヴィアティン三重の試合情報などをお知らせします! ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:ヴィアティン三重ファミリークラブ 【電話】87-6009
- 1/2
- 1
- 2