広報あさひ NO.722(令和7年5月号)

発行号の内容
-
くらし
町長だより
今年の桜は冬の寒さの影響で開花の時期にばらつきがありましたが皆さまは存分に満開の桜を楽しんでいただけましたでしょうか? 私は、桜の花が咲き誇る中、保育園、幼稚園、小学校、中学校と計4回の入園式・入学式に参列させていただきました。 今年は、あさひ園に106名、小学校に123名、中学校に127名の子どもたちが入園・入学されました。式典は厳粛な雰囲気の中で、滞りなく進行し、当町の誇りである「若さあふれる…
-
その他
今月の表紙
■園庭に泳ぐ元気なこいのぼり 子どもたちの健やかな成長を願って、あさひ園でこいのぼりを揚げました。園児たちは「高くて大きいね!」と目を輝かせながら歓声をあげていました。手を振ったり、ジャンプしたりと元気いっぱい。青空の下、色鮮やかなこいのぼりが風に乗って元気よく泳ぎ、園庭がにぎやかな笑顔と笑い声で包まれました。
-
子育て
子育て支援だより
「子育てワンポイントアドバイス」 第227回 『たくさんほめて、自己肯定感を育みましょう!』 こころの相談員 前田里美 発達障害には《ADHD(注意欠如多動症)》というものがあります。【集中困難や学習困難、気が散りやすい。聞いていないように見える。じっとしていられず落ち着きがない。睡眠障害、様々な場面において不注意やまとまりのなさがあり一連の課題をやり遂げることが難しい。人の話を横取りする。順番を…
-
健康
こころの健康づくりだより
◆令和7年度 精神保健福祉相談のご案内 桑名保健所で、精神科専門医師による面接相談が無料で受けられます。(予約が必要です) ▽予約先 桑名保健所 地域保健課 【電話】0594‒24‒3620 ※下記の相談予約締切日時までにお電話でお申し込みください。 ※なお、申し込み多数の場合は、定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。 ・相談対象者:一般住民(桑名保健所管内にお住まい、または…
-
健康
上手に使おう かかりつけ薬局
町では皆様に安心してお薬を使用してもらうために、令和4年度から四日市薬剤師会と協力しながらお薬に関する情報をお伝えしています。 今回は“かかりつけ薬局”についてお伝えします。 ◎かかりつけ薬局ってなに? 普段から身近にありいつでも気軽に相談できる薬局のことです。My薬局を1つ決めておきましょう。 ◎薬に関するサポート 市販薬やサプリの相談も!薬の困りごとなら何でも!飲み忘れ防止法を伝授! ◆かかり…
-
健康
5月31日は「世界禁煙デー」です
喫煙は、がんや脳卒中、慢性閉塞性肺疾患等の病気にかかるリスクの他、骨粗鬆症や歯周病、白内障の原因、消化性潰瘍等の原因になるといわれています。 毎年5月31日は世界保健機関(WHO)の定めた「世界禁煙デー」です。 また、厚生労働省においても、世界禁煙デーから1週間は「禁煙週間」と定めており、さまざまな禁煙啓発活動が行われます。タバコの煙は喫煙者のみならず、社会全体の健康に大きな被害を及ぼします。 禁…
-
しごと
令和7年8月採用 朝日町職員を募集します
朝日町では令和7年8月採用の職員を下記のとおり募集します。 1.職種、採用予定人員及び受験資格 職種:一般事務職 採用予定人員:若干名 受験資格: ・学歴、免許…学校教育法に基づく大学、短期大学、高等専門学校、専修学校専門課程若しくは高等学校を卒業若しくは、高等学校卒業程度の学力を有する方 ・生年月日…昭和61年4月2日以降出生の方 ※資格基準 (1)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 …
-
くらし
議会を傍聴しませんか
■令和7年 第2回定例会の予定 本会議は30人、委員会は10人まで傍聴できます。 都合により、変更になる場合があります。 詳しくは、議会事務局までお問い合わせください。 問い合わせ先:議会事務局 【電話】377-5656
-
くらし
ごみゼロ運動実施のお知らせ
令和7度のごみゼロ運動日は下記のとおりです。 「クリーンな町」を目指し、皆様のご協力をお願いいたします。 5月25日(日) 9時~ *集合時間・場所は各自治区へご確認ください。 *雨天等により実施できない場合は予備日に延期します。 予備日:6月1日(日) 6月1日に実施出来ない場合は中止となります。 ※ごみゼロ運動日:毎年5月末の日曜日 (予備日:毎年6月第1日曜日) 問い合わせ先:防災環…
-
健康
健康料理教室参加者募集
高血圧予防を目的に、健康料理教室を次のとおり開催致します。 高血圧予防料理教室は高血圧が気になる方、減塩料理に興味がある方を対象に管理栄養士が考えた献立で調理実習を行います。 実習を通して、楽しみながら普段のお食事を見直してみませんか? ◆高血圧予防料理教室 場所:保健福祉センター2F 栄養指導室・健康教育室 日時:6月10日(火) 10時~13時 定員:先着16名程度(定員になり次第申し込みを締…
-
くらし
《令和6年度朝日町生活者応援事業》ギフトカードを受け取られていない世帯の方へ
■《令和6年度朝日町生活者応援事業》ギフトカード(3,000円分)を受け取られていない世帯の方へ (受取期限は5月30 日(金)まで) 令和6年度朝日町生活者応援事業では、郵便局を通じて令和7年1月1日において朝日町の住民基本台帳に記録されている世帯を対象に「1世帯あたり3,000円分のギフトカード」の送付を行いました。お届け時にご不在だった場合は不在連絡票を投函しておりますが、郵便局での保管期限…
-
イベント
令和8年 二十歳のつどいのご案内
日時:令和8年1月11日(日) 受付:12時45分~ 開式:13時30分 ところ:保健福祉センター 1階ホール 対象者:平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの方 ※令和7年10月1日時点で朝日町に住民登録がある方へ、案内状を11月中に郵送します。 ※転居等の理由により、朝日町に住民登録のない方も参加可能です。 ◆令和8年二十歳のつどい企画・運営者等募集 ◎代表 内容…
-
くらし
マイナンバーカード臨時窓口について
次のとおり、休日の臨時窓口を開設します。 マイナンバーカードの受け取りや申請、電子証明書の更新などの手続きができます。 なお、臨時窓口はすべて予約制です。 予約がない場合、窓口は開設しませんのでご注意ください。 【休日臨時窓口】 5月31日(土)9時~13時(最終の受付は12時45分) 【夜間臨時窓口】 5月15日(木)、6月12日(木)17時30分~19時30分(最終の受付は19時15分) ※予…
-
くらし
暮らしの中の人権相談(特設人権相談)と人権展示を実施します
身近な相談パートナーである人権擁護委員が、家庭内の悩みごとやトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守られます。 お気軽にご相談ください。 また、人権に関する展示等も行いますので是非お越しください。 《人権擁護委員とは?》 人権擁護委員は、地域社会で信頼されており、人格見識が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について深い理解のある人を市町村長が推薦し法務大臣が委嘱した…
-
くらし
わたしたちのまちの行政相談委員「渡邊裕二さん」です
■国や特殊法人等の行政に関する苦情・要望はお気軽にご相談ください 4月1日付けで、朝日町担当の行政相談委員として、渡邊裕二さんが引き続き総務大臣から委嘱されました。 行政相談委員は、みなさんの身近なところで、国の行政に関する苦情や要望をお聞きし、関係の役所に直接、あるいは、三重行政監視行政相談センターを通じて連絡し、その改善の促進に努めています。 国の行政について、 ○苦情がある、困っていることが…
-
くらし
【朝日まちなみプラン】まちなみ通信 第54号
「朝日まちなみプラン」を住民の皆さんにより身近に感じていただくため、プランに基づく町や地域の皆さんの動きを《まちなみ通信》として紹介します。 ◆「第5回 空き家でこんなこと交流会」の様子をご紹介します! 3月18日(火)に開催した第5回 空き家でこんなこと交流会の様子をご紹介します。第4回に引き続き「空き家で飲食経営」というテーマを設定しての開催となった今回の講師は、四日市市阿倉川で古民家を活用し…
-
しごと
北勢地域若者サポートステーションのご案内
「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに 悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアッ プする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーション…
-
イベント
ストーリーテリング
絵本をつかわないで、そっとお話に耳をかたむける会です。 とき:5月18日(日) 11時~11時30分 ところ:朝日町教育文化施設 2階 視聴覚室 内容:ロバの耳はなぜ長い(イタリアの昔話)他2話 対象:静かにお話が聞ける方ならどなたでも。 おはなし:ストーリーテリングの会「フォンターナ」 定員:ありません。気軽に来てください。 申込:不要 問い合わせ先:あさひライブラリー 【電話】377-6111
-
くらし
まちの話題
■寄付 ・伊藤良雄 様 3,000円 社会福祉協議会にご寄付いただきました。ご厚意ありがとうございます。 ■旭日単光章 元朝日町議会議員 故 渡邉 仁 氏 故渡邉仁氏は平成19年4月30日から平成31年4月29日までの3期12年間、朝日町議会議員として地方自治の発展に貢献された功績により、旭日単光章を受章されました。今回、内閣総理大臣より叙勲が授与されましたので、故人のご家族へ勲章と勲記をお渡しし…
-
くらし
なんでも掲示板
■令和7年度マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業について 消防本部では、総務省消防庁と連携し、救急現場で傷病者のマイナンバーカードから医療情報(受信歴、健診結果、診療/薬剤情報一覧)を取得し、救急業務の円滑化を図ることを目的に実証事業を行っています。実証事業へのご理解とご協力をお願いします。 【時期】令和8年3月31日まで 【対象】マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカー…
- 1/2
- 1
- 2