広報あさひ NO.727(令和7年10月号)

発行号の内容
-
子育て
子どもの安全確保に向けた取組について 子どもの安全を確保するため、日常活動の機会に、気軽に実施できる「ながら見守り」活動へのご協力を引き続きお願いいたします。「ながら見守り」とは、ウォーキング、ジョギング、買物、犬の散歩、花の水やり等の日常活動を行う際、防犯の視点をもって子どもの見守りを行うものです。朝日町では、小学生下校時に広報無線でディズニーの音楽が流れます。この音楽に合わせた時間帯での活動にご協力をお願いいたします。 問い合わせ...
-
しごと
「北勢地域若者サポートステーション」のご案内 「働きたいけど、どうしたらよいのか分からない」「働きたいけど自信が持てず一歩が踏み出せない」など働くことに悩みを抱えている15~49歳までの方の「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」の就労を全面的にバックアップする支援機関です。 当町では、北勢地域若者サポートステーションの出張相談を役場にて毎月第4水曜日10時~12時に実施しております。 ご利用の際は、北勢地域若者サポートステーションに直...
-
くらし
まちの話題 ■旭日双光章 朝日町議会議員 飯田德昭 氏 このたび、飯田德昭氏が高齢者叙勲・旭日双光章を受章されました。 飯田氏は、昭和62年から現在に至るまで、朝日町議会議員として長年にわたり地域のまちづくりに尽力され、当町の発展に大きく貢献されました。 ■円形校舎キャラクター「あさひん」の焼き印が完成しました! 朝日小学校児童と教諭により誕生した朝日小学校開校150周年記念キャラクター「あさひん」の焼き印が...
-
くらし
なんでも掲示板(1) ■四日市市消防本部からのお知らせ 秋の火災予防運動を実施します 11月9日~11月15日 ~急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし~ 11月9日~11月15日までの7日間にわたり全国一斉に実施される秋の火災予防運動に伴い、火災を未然に防止するため当市においても同運動を行います。 ◇火災原因はたばこが1位 令和6年中の四日市市、朝日町、川越町で発生した火災は78件です。火災原因のうち最も件数が多かったの...
-
くらし
なんでも掲示板(2) ■(無料・事前予約制)空き家個別相談会のお知らせ 空き家に関する様々なご相談に専門家が無料でお応えいたします。相談にあたっては事前に予約していただき、ご希望に沿った相談日を調整します。お気軽にご相談ください。 期間:10月20日(月)~10月31日(金) 場所:朝日町役場又は保健福祉センター 申込先:四日市不動産事業協同組合 【電話】355-0440(土日祝を除く) ■朝日町木曽岬町ファミリー・サ...
-
くらし
【10】2025 October 生活カレンダー ◇ごみ出しの日 一般ごみ…火・金 再生ごみ…22(新聞紙等)、11/5(雑誌等) 埋立ごみ…木 粗大ごみ…20(縄生)・27(朝日ヶ丘・白梅西・東) *10月20日(月)は、縄生地区の粗大ごみ収集日です。他地区の方は出せません。 *10月27日(月)は、朝日ヶ丘・白梅西・東地区の粗大ごみ収集日です。他地区の方は出せません。 ■健康事業内容 ■無料法律相談(10/20(月)) ※予約制です。 毎回、...
-
健康
朝日町食生活改善推進協議会 クッキングプラザ ■コーンしゅうまい 蒸し器がなくても、蓋つきのフライパンとクッキングシートを使用して蒸せます。 皮で包まないので、簡単です。 ▽材料(4人分) 豚ひき肉…240g 玉ねぎ…120g コーン(缶)…120g 片栗粉…小さじ2 生姜汁…小さじ1 (A)砂糖…小さじ2/3 (A)塩…1g (A)しょうゆ…小さじ2 (A)ごま油…小さじ1 レタス…120g ▽作り方 (1)玉ねぎはみじん切りにする。コーン...
-
その他
その他のお知らせ(広報あさひ NO.727(令和7年10月号)) ■表紙 【元気いっぱい!児童たちの稲刈り体験】 総人口: 11,036人 男: 5,485人 女: 5,551人 世帯数:4,445世帯 (令和7年8月末現在) ■広報無線がきこえにくいときは… 【電話】0120-251165(通話無料フリーアクセス) ※最新の放送のみ聞くことができます。 ※朝日町役場に問い合わせの際は、ダイヤル番号をよくご確認の上、お間違いのないようおかけください。 ■広報あさ...
- 2/2
- 1
- 2