広報かわごえ 2025年1月号(No.613)

発行号の内容
-
その他
表紙
へび年の始まり。しなやかに進む未来へ
-
くらし
川越町長城田政幸 川越町議会議長寺本清春 新春対談
新年を迎え、城田町長と寺本議長に対談形式で昨年の振り返りと、今年の抱負を語っていただきました。 ■昨年を振り返って… 町長:私が最も印象に残っているのは、元日に起きた最大震度7を観測した能登半島地震です。当時は、ニュース速報を見て、衝撃を受けました。 議長:そうですね、家族の帰省など、家でゆっくりされていた方も多かったと思います。それだけに災害の怖さが際立ちましたね。あらためて、いつ起こるかわから…
-
子育て
2025今年の抱負
今年3月に小学校を卒業し、中学校生活が始まる小学6年生を代表して、委員のみなさんに抱負をお聞きしました。 ■川越南小学校 林七奈 私は小学校でたくさん友達ができ、授業も学年が上がるにつれてむずかしくなったけど、解けるようになるととてもうれしかったです。中学生になったら勉強や体育祭、部活などもがんばりたいです。 ■川越南小学校 佐竹安菜 初めは長く感じた小学校生活も今ではあっという間に感じます。思い…
-
くらし
提出期限3月14日(金)令和6年中の所得にかかる町県民税の申告
町内に住民登録のある方で令和6年中に所得があり、所得税の確定申告の必要がない方は、原則町県民税の申告が必要です。この申告は国民健康保険税や非課税判定等の資料にもなりますので、所得のなかった方でも必要に応じて申告してください。申告をしないと、所得証明書等を発行できない場合があります。また、高額療養費や国民健康保険税の軽減が認められなくなります。 なお、前年に町県民税の申告をされた方に対しては、1月下…
-
くらし
四日市税務署からのお知らせ
スマホやパソコンから「確定申告書等作成コーナー」へアクセスし、確定申告書の作成・送信ができます。 詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 ご自宅で申告書作成が困難な方は、確定申告会場をご利用ください。来場の際はご自身のスマートフォンとマイナンバーカード(発行時に設定した2つのパスワード)を持参してください。 ■確定申告会場 期間:2月17日(月)~3月17日(月) 場所:ユマニテクプラザ3階 …
-
イベント
参加無料 ピアノ公開試弾会
ホール舞台の上で、気軽にピアノに触れていただき、ピアノを通して音楽の素晴らしさや、音の響きを身近に感じていただくため、ピアノ公開試弾会を開催します。実力は問いませんので、お気軽にお申し込みください。 日時・コース: (1)体験20分コース…3月8日(土)午前9時30分~午後8時(27枠/1枠20分) (2)体験30分コース…3月9日(日)午前9時30分~正午(5枠/1枠30分) ★公開試弾会コース…
-
くらし
川越町奨学金のご案内 令和7年度高等学校・大学等入学予定者、在学生対象
奨学生の資格: (1)奨学金を受ける方が保護者と生計が同一の場合は、保護者が町内に住所を有すること、生計が同一でない場合は、当該奨学金を受ける方が町内に住所を有すること (2)令和7年度に、高等学校か大学等に在学する方 (3)奨学金を受ける方及び同一の生計に属する全ての方の所得の合計額が、川越町奨学金条例施行規則で定める基準等に適合していること (4)奨学金を受ける方及び同一の生計に属する全ての方…
-
子育て
11月17日(日)みんなで考える防災 体験型避難所設営訓練を実施しました!
参加者:小学生親子、自主防災組織、消防団、防災ボランティア、町職員 参加人数:約100人 実施場所:川越町総合体育館 小学生親子は、間仕切りの設営や避難所生活を体験。自主防災組織と職員は、共同で受付や避難所設営などの訓練を行いました。 災害協定に基づきドローン協会やコープ三重と共同で物資輸送調達訓練も行いました。 自衛隊・四日市市消防など協力団体による防災イベント、ドローン操縦体験やHUGを通じて…
-
くらし
事前予約制 空き家相談会を開催します
空き家に関する様々な相談に専門家がお応えします! 申請方法:1月27日(月)~2月7日(金) ※事前予約制 場所:中央公民館または教育センター 申込:四日市不動産事業協同組合 【電話】355・0440 問合せ先: 四日市不動産事業協同組合【電話】355・0440 安全環境課【電話】366・7163
-
くらし
お詫び
12月号広報に掲載しました記事において誤りがございました。 ・4ページ「式典で発表された小学生の感想文」 一覧については本紙をご参照ください ご迷惑をおかけしましたことをお詫びし、訂正させていただきます。
-
くらし
高齢者の障害者控除対象者認定書は申請が必要です
障害者手帳の交付を受けていない65歳以上の要介護・要支援認定者で、申請により身体の障害や認知症の状態が一定の基準に該当すると認定された方には、障害者控除対象者認定書を交付(後日郵送)します。 ※この認定書は、所得税・町県民税の障害者控除を受けるためのものであり、障害者手帳の代わりとなるものではありません。 申請方法:本人または家族の方が申請(毎年度申請が必要) 対象者:当該年度12月31日時点で要…
-
くらし
まちの話題 TOWN NEWS OF KAWAGOE
■表敬訪問 それぞれの部門で優秀な成績を収め、東海大会や全国大会に出場する小学生・中学生の方が役場に表敬訪問しました。 ■12月7日(土)イルミネーション点灯式 近鉄川越富洲原駅東口モニュメントで、朝明商工会の葛山会長と城田町長によるイルミネーション点灯式が行われました。 ■12月4日(水)「人権週間」街頭啓発活動 第76回「人権週間」の取り組みとして、近鉄川越富洲原駅で、人権擁護委員よりチラシと…
-
くらし
図書室だより
■蔦屋重三郎と江戸文化の本 今月は今年の大河ドラマの主人公にもなっている蔦屋重三郎を中心に、江戸時代に活躍した東洲斎写楽、喜多川歌麿などの浮世絵や「里見八犬伝」「東海道中膝栗毛」などの文学や文化に関する本を集めて特集しています。 『蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人』車浮代/著 『蔦屋』谷津矢車/著 『広重「名所江戸百景」の旅』安村敏信/監修 『世界でいちばん素敵な浮世絵の教室』岡部昌幸/監修ほか…
-
健康
今月の献立
■鮭チーズごはん エネルギー:308kcal たんぱく質:14.1g 脂質:3.7g 食塩相当量:0.3g ▽材料 4人分 ごはん················600g 生鮭···········2切れ(80g) 酒············小さじ1(5g) みりん·····小さじ1(6g) プロセスチーズ······25g 青じそ··················2枚 ▽作り方 (1)鮭は耐熱…
-
くらし
情報広場
■ごみ収集日程表 ※再生ごみの分類 A群…新聞紙、折込チラシ B群…雑誌、紙類 C群…ビン類、カン類、ペットボトル、金物類、布類、ダンボール、牛乳パック、スプレー缶類 ごみ出しルールを守ろう! ■産業別最低賃金の改定 三重県最低賃金は、10月1日から、50円引き上げられて、時間額1023円になりました。 なお、特定の産業に該当する事業場で働く労働者には、特定(産業別)最低賃金が適用されます。 また…
-
文化
みんなで守ろう文化財 1月26日は「文化財防火デー」
昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上し、貴重な壁画が焼損しました。そこで毎年この日を中心に文化財愛護の意識を高める目的で、全国的に消防訓練や点検をはじめとした防火運動が行われます。 国民的財産である文化財を火災や地震などの災害から守り、後世に伝えていくためには、文化財の所有者・管理者、消防機関、地域のみなさんが一体となり、火災を発生させない環境作りや防災体制…
-
しごと
令和7年4月1月採用会計年度任用職員募集
■共通項目 募集期間:1月6日(月)~1月31日(金)※郵送の場合は必着 募集期間内に提出書類を添え、提出先まで郵送または持参してください ※持参の場合は、平日の午前8時30分~午後5時15分 資格要件: ・地方公務員法第16条に定める欠格条項に該当しない方 ・採用後に川越町またはその近郊に居住できる方 ・外国籍の方は、永住者または特別永住者の在留資格を有する方 その他: ・複数の職種へ重複しての…
-
子育て
子どものひろば~1月の行事予定(1)~
■川越町つばめ児童館 ▽卓球デイ 対象:小学生以上 ・4日(土)午前の部9時15分~11時45分、午後の部13時15分~16時45分 ※いずれも時間内で15分交替 ※都合により中止にする場合あり ▽紙芝居 だれでも参加できます ・11日(土)10時~ ▽つばめday『!昔のあそび』~けん玉~ 対象:小学生 ・15日(水)15時30分~16時45分 先着10名 申込み:4日(土)~ ▽カプラで遊んで…
-
子育て
子どものひろば~1月の行事予定(2)~
■川越町おひさま児童館 ▼おはなしの時間~絵本の読み聞かせ~ だれでも参加できます ・毎週月曜日11時45分~ ※27日(月)は11時15分~ウクレレ歌あそび ▼グラウンドゴルフ 対象:小学生 ・8日(水)15時20分~16時20分 申込み:当日15時~ 定員10名程度 ▼紙芝居 だれでも参加できます ・11日(土)10時45分~ ▼いっしょにあそぼう! 対象:0歳から未就園児の親子 ・16日(木…
-
子育て
園庭解放(幼稚園)
帽子、お茶を忘れずに 対象:令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さんとその保護者 ※保育所、幼稚園に通っていない年中児、年長児も対象 開放日時:10日(金)、24日(金)9時45分~11時 ※予約制…月はじめから前日までに電話で申込み 申込・問合せ先:幼稚園 【電話】365・5851
- 1/2
- 1
- 2