広報めいわ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題 ■三重県保険医協会から絵本及び書籍を寄贈 三重県保険医協会から4月10日、明和町内すべての小学校及びこども園・保育所を対象に絵本及び書籍合わせて11冊を寄贈していただきました。 寄贈いただいた絵本及び書籍は、いずれも歯や口腔に関するもので、子どもたちが歯や口腔の大切さを考えてもらうきっかけになればとの思いで寄贈いただきました。 三重県保険医協会は、三重県下の保険医の生活と権利を守り、国民の医療の充...
-
くらし
役場にて献血を行います! 400ml献血にご協力をお願いします。一人ひとりの愛が、大切な命を守ります。 日時:6月18日(水)午前9時30分~11時30分 場所:明和町役場(受付/1階 第2会議室) ※当日役場までお越しいただき、玄関よりお入りください。 対象: 男性・女性ともに体重50kg以上の方 男性17歳~69歳、女性18歳~69歳の方 ※65~69歳の方は、60歳の誕生日から65歳の誕生日の前日までの間に献血をされ...
-
イベント
『二十歳の集い』のメンバーを募集します! ■一生に一度の思い出になる式典の企画・運営に参加してみませんか 明和町では、20歳の方を対象に「二十歳の集い」の開催を令和8年(2026年)1月に予定しております。 それに合わせ、「二十歳の集い」の企画・運営を行う実行委員を旧小学校区(6校区)から2名ずつ募集します。 平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方が対象です。対象者の中で、「二十歳の集い」の企画・運営をやってみようと思う...
-
くらし
全国大会等参加選手を対象に「強化費補助金制度」があります 明和町では、三重県や東海地区等の予選を勝ち抜かれたり、競技団体等の推薦を受けたりして、本年度に全国大会に参加する選手に対し、強化費補助金を助成する制度があります。条件や補助金の申請手続きなど、詳しくは教育委員会 教育課 社会教育係(【電話】52-7124)までお問い合せください。
-
くらし
明和町高齢者・重度心身障害者タクシー料金助成事業について 町では、町民税非課税世帯の重度の心身障がい者、70歳以上の高齢者世帯等の方で、自動車税減免を受けていない、在宅(施設に入所していない)の方に対して、タクシー料金の助成を行っています。申請は随時受け付けています。 申請の際には、身体障害者手帳、介護保険被保険者証など交付対象者であることを証明できるものをご持参ください。 ■対象者 ・自動車税減免を受けていない方 ・施設に入所していない方 ・町民税非課...
-
講座
みんなで楽しく身体と心をリフレッシュ♪おとな元気教室に参加してみませんか!! ■日時 令和7年6月13日(金)、20日(金) 初級コース…午前9時~10時 中級コース…午前10時30分~11時30分 ■場所 Dreamオーシャン総合体育館 ■講師 健康運動指導士 ■持ち物等 運動しやすい服装、運動シューズ、水分(お茶など)、タオル *初めての方大歓迎!申し込みは不要です。明和町に住所のある方はどなたでも参加できますので、希望の方は当日Dreamオーシャン総合体育館へお越しく...
-
くらし
脳の健康つながりサロン 内容:明和町地域包括支援センターでは、認知症の方や家族介護者の方の交流、情報交換や気分転換を目的に「脳の健康つながりサロン」を次のとおり開催します。 今回は、イオンモール明和2階めいホールにて交流会を開催します。カフェとものみなさんと一緒にスローショッピングや、ホールで自由にお過ごしいただけます。お気軽にご参加ください。 日時:6月17日(火)午後1時30分~3時 場所:イオンモール明和2階めいホ...
-
くらし
物忘れと認知症の相談会 松阪厚生病院併設松阪・南勢志摩地域認知症疾患医療センターの社会福祉士もしくは精神保健福祉士による個別相談会を開催します。 物忘れや認知症について、個別相談会を開催します。 「物忘れなのか認知症なのか…」「会話のつじつまがあわなくて…」「認知症の症状で困っていて…」など、悩んでいることはありませんか。こうした悩みは早めの相談が、良い方向への第一歩となります。相談内容の秘密は守りますので、お気軽にご相...
-
イベント
三重県内男女共同参画 連携映画祭2025 6月23日(月)から29日(日)は国の主唱する「男女共同参画週間」です。 この期間を含む6月から11月の間、県内の5つの男女共同参画センターと20市町が連携し、県内各所全19会場で「三重県内男女共同参画連携映画祭2025」の開催を予定しています。 明和町では、下記の日程で映画を上映しますので、ぜひご参加ください。 (諸事情により変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。) ■上映作品 『...
-
くらし
「健康づくりポイント」で健康づくりへの取り組みを教えてください! 取り組みを明和町健康づくりポイントチャレンジシートに記入し、令和7年7月1日(火)~令和8年2月27日(金)の間に役場住民ほけん課までお越しください。県内の協力店で様々なサービスを受けられる「三重とこわか健康応援カード」と粗品をお渡しします。さらに、ご提出いただいた方の中から令和8年3月中に行う抽選で合計30名に記念品をプレゼント♪ ■対象者 18歳以上の明和町民 ■チャレンジシートについて 役場...
-
くらし
令和6年度 ダイオキシン類調査の実施結果 明和町では、まちの環境の現況を把握するとともに、今後の環境保全施策の基本資料にすることを目的として、平成9年度以降、町内各所の大気・河川水のダイオキシン類濃度などを測定する調査を継続的に実施しています。令和6年度に実施した調査の結果をお知らせします。 ■調査の結果 令和6年度調査において、「大気」は1地点、「河川水」は3地点でダイオキシン類測定を行いました。ダイオキシンの濃度は、大気が0.0049...
-
くらし
お知らせ(1) ■第44回環境学習会 どうなってんの?わたしたちの出すごみパート16~循環型社会へ「ぎゅーとら」の挑戦!~ 内容:食品リサイクル率の向上と名物野菜の販売を目指す(株)ぎゅーとらさんが、総合リサイクルセンター「ほらへん」を稼働して半年。その成果とウラ話、環境活動についてお話を伺います。捨てれば処分するためにエネルギーを使いますが、活かせばそれは資源となります。ごみを減らし、未来の環境のためのしくみや...
-
くらし
不法投棄をしない・させない・許さない! ■5月30日から6月5日までは全国ごみ不法投棄監視ウィークです 毎年5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)までの1週間は「全国ごみ不法投棄監視ウィーク」となっています。 不法投棄は重大な犯罪で、不法投棄をすると「5年以下の懲役若しくは一千万円以下の罰金又は併科(法人の場合は3億円以下の罰金)」が科せられます。 不法投棄された廃棄物は、投棄者に処理させることが原則ですが、投棄者がわからな...
-
講座
上級救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催~ 日時:6月22日(日)午前9時~午後6時 場所:松阪地区広域消防組合消防本部3階会議室 内容:心肺蘇生法、AED、止血、搬送法など 定員:15人 参加費:無料 申込期間:6月11日(水)~18日(水) 最終日午後3時まで ※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が2時間短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。 ※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する...
-
しごと
下水道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ ■令和7年度 公益財団法人三重県下水道公社 下水道排水設備工事責任技術者試験のお知らせ 試験日時:11月27日(木)午後1時から 試験会場:三重県総合文化センター:津市一身田上津部田1234 申込受付期間:8月4日(月)~9月8日(月) ※当日消印有効 ※詳しくは(公財)三重県下水道公社総務課へお問い合わせください。 なお、受験申込書類につきましては、当公社ホームページよりダウンロード、若しくは当...
-
子育て
未就園児と保護者の皆さんご利用ください〔子育て支援センター 行事予定〕 子育て支援センターは、未就園の子どもとその保護者の皆さんにご参加いただき、各種行事などを通じて一緒にお話したり、楽しく遊んだり、また子育てなどの情報交換ができる場です。皆さん、どうぞお気軽にご参加ください。 ※状況により、予定を変更することがありますので、ご了承下さい。 ※詳細および申し込みは、直接または各連絡先までお願いします。 ■いちごくらぶ 月~金(午前9時~午後2時) ※明和ゆたか園ホーム...
-
くらし
ひまわりあんしん事業・電話相談(無料)の実施について 三重弁護士会では、高齢者のための無料電話相談を実施することと致しました。 日時と詳細は【URL】http://mieben.info/archives/center/89/をご覧ください。 ■ひまわりあんしん事業・電話相談(無料) 〔弁護士による電話相談〕 電話相談:【電話】059-228-3167 相談担当:高齢者・障害者支援センター所属弁護士 相談対象:65歳以上の高齢者本人、その親族 ※相談...
-
くらし
三重県戦没者追悼式の開催について 令和7年度三重県戦没者追悼式が下記のとおり開催されます。 参列を希望される方は、以下によりお申し込みください。 日時:8月1日(金)午後1時30分~2時30分頃 場所:三重県総合文化センター中ホール 申込:6月17日(火)午後5時まで 申込・問合せ:明和町福祉総合支援課福祉総務係 【電話】52-7115
-
子育て
子育て応援! どなたでも参加できます!令和7年度ファミ・サポ養成講座のご案内 参加費:無料 定員:15人 託児:小さいお子さまがいる方対象(託児料…1人1回300円) 参加申込:6月30日(月)までに、お名前・ご住所・ご連絡先・託児の有無・受講希望講座を電話・FAX・E-mailのいずれかでお申し込みください。 ※ファミ・サポについて知りたい方は本紙掲載の二次元コードから 問合せ:明和町役場 こども課内 明和町ファミリー・サポート・センター 【電話】52-7123(土曜、祝...
-
子育て
育児相談・離乳食教室 ■育児相談 (乳幼児で月齢は問いません) 日程:6月12日(木)・7月2日(水) 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~2時30分 場所:明和町保健福祉センター1階 内容:身体計測、育児・栄養相談 持ち物:母子健康手帳 申し込み:不要 ■離乳食教室 (要予約) 日時:6月27日(金)午前10時~11時30分 対象者:離乳食について知りたい方(赤ちゃん同伴可) 場所:明和町保健福祉センタ...