広報わたらい 2024(令和6)年8月号

発行号の内容
-
くらし
特集 熱中症から身を守ろう!!
「暑い。」 令和6年7月5日、県内の観測地点(松阪市粥見)では、39.7℃を記録し、観測地点史上最高気温および今年の全国最高気温を更新しました(7月5日時点)。 今年の夏は特に「熱中症」に気をつける必要があり、これまでの経験に依存してはいけません。 熱中症は誰もがなりえる症状で、重症化すると命の危険に関わります。 皆さん、この機会に、正しい知識を身に付け、この暑い夏を乗り越えましょう。 ■近年増加…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
◆それぞれの夏!度会町から全国大会へ挑む若きアスリートたち この夏に全国大会へ出場する選手やチームに対して激励会を開催しました。町長は、「これだけ多くの選手たちが度会町から全国大会に出場するのは大変誇らしい。体調管理には十分に気を付けて、日頃の練習の成果を発揮し頑張ってください」と選手の皆さんにエールを送りました。出場する大会は次のとおりです。 ※個人名につきましては、本紙をご覧ください。 ○野球…
-
くらし
9月8日(日) 度会町 総合防災訓練を実施 -明日の災害に今備える-
実施日時:9月8日(日)午前7時50分~9時10分ごろ(小雨決行) ※気象状況により、訓練を中止する場合があります。 実施場所:各区・自治会の避難場所ならびに訓練場所 主催:町、各区・自治会、各自主防災会 協力:度会町消防団、伊勢市消防署 8月30日から9月5日までの「防災週間」にちなみ、町総合防災訓練を実施します。 本年1月1日に、能登半島地震(マグニチュード7.6)が発生し、甚大な被害をもたら…
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.136
■度会小学校 ◇度会特別支援学校と交流 6月14日、度会小学校4年生が度会特別支援学校を訪れ、交流会が開催されました。この取り組みは、各校の児童がともに過ごしながら、さまざまな体験をすることにより、同じ校区内の仲間としてお互いの理解を深めたり良さを認め合ったりする心を育てることを目的としています。 児童たちは、体育館で歓迎を受け、6つのグループに分かれて自己紹介を行った後、各グループで校内に設置さ…
-
くらし
今日からはじめる 分別生活 (vol.12)
■協力店求む!度会町ごみの減量化・再資源化推進「宣言の店」 町では、ごみの減量化・再資源化推進のため、令和5年度中に以下の町内9事業所などを「宣言の店」に指定しました。 ◇「宣言の店」一覧 度会町商工会 伊勢農業協同組合度会支店 内城田郵便局 度会小川郷郵便局 一之瀬郵便局 度会中川郵便局 いせしま森林組合 グッディ度会店 ウエルシア度会葛原店 指定された事業所などには、サービスカウンターやレジ付…
-
子育て
大人も子どもと一緒に対応能力を身に着けませんか「子どもとインターネット」
町では、小学校から1人1台のタブレット端末を配布し、デジタルを活用した授業を行っています。このように、生まれたときから、当たり前にインターネットを利用できる環境にある子どもたちは、日常のさまざまな場面でデジタル機器に触れています。 一方で、インターネット使用時に困りごとや疑問に遭遇することも多いのではないでしょうか。現代社会において、デジタルの活用が急速に進む中、子どもたちが正しくインターネットを…
-
くらし
【補助金新設】電気自動車の購入費用の一部を助成します
町では、脱炭素化を促進するため、電気自動車および燃料電池自動車を購入された人へ補助金を交付します。購入を検討されている人もお気軽にご相談ください。 補助対象車両:電気自動車(EV)および燃料電池自動車(FCV) ※4輪以上の車両に限る。 ※ハイブリット車(HV)、プラグインハイブリット車(PHV)など、内燃機関と電動機(モータ)を併用する車両は対象外。 補助金額:10万円(車両1台につき) 申請期…
-
くらし
ご注意!【被害急増!】SNS型投資・ロマンス詐欺ってなに?
アプリやインターネットといったSNSを通じて、直接対面することなく、連絡を重ねて信用させ、お金をだまし取るSNS型投資・ロマンス詐欺被害が急増しています。 令和6年1月から6月までの県内の詐欺被害件数は157件、被害額は15億9,920万円に上り、すでに昨年1年間の被害件数および被害額を上回っています。 従来の詐欺に比べて、1件あたりの被害額が大きいのが特徴です。 ■SNS型 投資詐欺 非対面で投…
-
くらし
福祉医療費助成制度 9月1日に受給資格を更新
町では、福祉医療費助成制度として、障がい者・子ども・一人親家庭などの人を対象に、医療機関などで支払った医療費の一部を助成しています。 ■資格の更新 現在、受給資格のある人は、9月1日の資格更新に伴い、所得などから受給資格判定を行います。 引き続き受給資格のある人には、8月下旬に受給資格証を送付します。 ■助成手続き 受診をするときは、医療機関などの窓口で、必ず『福祉医療費受給資格証』を保険証と一緒…
-
子育て
現況届を忘れずに! 児童扶養手当・特別児童扶養手当
児童扶養手当を受給している人は8月30日(金)までに、また、特別児童扶養手当を受給している人は9月11日(水)までに『現況届または所得状況届』を提出してください。なお、所得制限による手当の支給停止者も届け出が義務付けられています。 この届け出により引き続き手当を受けられるかどうかの審査が行われ、期限までに提出されないときは、手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 ■児童扶養手当とは 父母の…
-
子育て
南伊勢高校度会校舎の地域交流活動
南伊勢高校度会校舎では地域との交流を通じて、生徒たちの主体的に考え行動する力を育成するとともに、学校と地域の活性化に寄与する活動を行っています。 6月21日、棚橋保育所で保育の体験学習を実施。自己紹介から始まり、じゃんけん列車、フルーツバスケットなどを通して、園児たちと交流しました。 7月6日、「南伊勢高校度会校舎の図書館へ行こう!」を開催。子どもたちに同校図書館の魅力を知ってもらうため、さまざま…
-
講座
認知症になっても“大丈夫”と言える町を目指して 認知症サポーター養成講座を開催
認知症サポーターとは、認知症になっても安心して暮らせる町づくりのために、認知症を正しく理解し、地域で暮らす認知症の人や家族を応援する人です。 ■-私もいつかは、介護する人、される人- 日時:9月26日(木)午後1時30分~3時30分 申込期限:8月30日(金)までに町地域包括支援センターへご連絡ください 定員:20人程度 ※先着順 場所:度会町役場 集団検診室(町保健センター内) 内容: ・認知症…
-
くらし
町からのお知らせ Watarai Information
■「子ども相談」を開催 開催日時:9月9日(月)午後1時~4時 開催場所:町保健センター 相談員:石川加苗先生(臨床心理士) 相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがないなど ※相談は無料で秘密は堅く守られます。 対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者 申込期限:8月19日(月) 申込・問合先:役場保健こども課 【電話】62-1112 ■なんでもおしえて こころのもや…
-
くらし
有料広告を募集しています
町では、『広報紙』への有料広告を募集しています。会社やお店の宣伝にご利用ください。広告の規格や掲載料、申込方法など詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合先:役場みらい安心課 【電話】62-2423
-
講座
高齢者学級 ことぶき学園
教育委員会では、高齢者の皆さんに楽しみと生きがいのある生活を求めていただく場として、「ことぶき学園」を開設します。 ■第3回 町民文化祭出展作品の製作「トールペイント」 講師:西岡利恵子 内容:風鈴にペイントをして、町民文化祭用の作品に仕上げます。 日時:9月5日(木) ・牧戸・棚橋・大野木地区 午前10時~11時30分 ・その他地区 午後1時30分~3時 ※地区指定時間以外での受講を希望する場合…
-
子育て
子育て情報~子育て支援
■わたっこ広場開放 月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後3時 場所:町子育て支援センター ■遊・友・YOUくらぶ ※初回のみ要申し込み ひよこグループ・うさぎグループ合同 8月は夏休みのため中止します。 ■わたっこBaby広場 ※要事前申し込み 8月28日(水) 時間:午前10時30分~11時30分 場所:町保健センター 内容:赤ちゃんとのふれあい遊び、ミニ子育て講話、お母さんとのおしゃべりタイム…
-
子育て
子育て情報~保健情報
■1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診 10月10日(木) 受付:午後1時45分~、2時10分~ 場所:町保健センター 対象: 1歳6カ月児健診…令和5年2月1日~4月10日生まれのお子さん 3歳6カ月児健診…令和3年2月1日~4月10日生まれのお子さん ■乳児健診 10月10日(木) 受付:午後1時30分~1時45分 場所:町保健センター 対象:7カ月児健診…令和6年2月・3月生まれのお子さん ■…
-
くらし
シリーズ 今日のひとさら
マッシュポテトをのせて簡単に美味しく ■鮭のマッシュポテト焼き 鮭はたんぱく質やビタミンを豊富に含みます。マッシュポテトをのせることで簡単で美味しくいただけます。 ◇栄養価(1人分) ・エネルギー…220kcal ・たんぱく質…17.5g ・脂質…13.5g ・カルシウム…26mg ・塩分…0.9g ◇材料(4人分) 生鮭…4切れ (A)酒…適量 (A)塩…少々 (A)こしょう…少々 ジャガイモ……
-
その他
町のうごき 人口と世帯数
令和6年6月30日現在 ( )内は前月比 男…3,708人(-1) 女…3,942人(+3) 計…7,650人(+2) 世帯数…3,164世帯(+7) 出生…3人 死亡…10人 転入…25人 転出…16人
-
くらし
暮らしガイド
主な施設の電話番号一覧 ■度会町役場 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 ※昼の休憩時間は2班交代制での執務 ※各課直通電話をご利用ください。 ※閉庁時間は当直室電話をご利用ください。 総務課(代)【電話】62-1111 ・行政係・財政係・人事係 みらい安心課 ・みらい企画係【電話】62-2423 ・防災安心係【電話】62-2424 税務住民課 ・税務係【電話】62-2414 ・戸籍住民係【…
- 1/2
- 1
- 2