広報わたらい 2025(令和7)年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 二十歳の集い ~永遠(とわ)に続く 度会の絆~
■二十歳の節目 温かな再会 1月12日、「二十歳の集い」が町中央公民館で開催されました。今年は72人が二十歳を迎え、町内外から64人が晴れ着に身を包み出席しました。 式典では、町長から「社会を互いに支え合う一員として、相手を尊重できる大人に成長していただきたい」と式辞。また、二十歳代表の仲村隆ノ輔(りゅうのすけ)さん(注連指)は、「二十歳という人生の節目を迎え、成人であるという責任の重さを痛感して…
-
くらし
特集 ごみを減らすため 私たちにできること(1)
■皆さんのおかげでごみの再資源化率が上昇しました 町では、令和5年7月3日に「ごみの減量化・再資源化推進」を宣言し、さらなる啓発を行ってきました。皆さんにご協力いただいた結果、令和5年度(速報値)の再資源化率は、令和4年度より2%上昇しました。 ◆5年ぶりの20%以上 令和5年度は、目標としていた22%に及びませんでしたが、5年ぶりに、全国平均値である20%に並ぶことができました。令和9年度におけ…
-
くらし
特集 ごみを減らすため 私たちにできること(2)
【資源ごみ分別マイスター活躍中】 ◆小学生の取り組み 小学校3年生を対象に認定するマイスターにはランクがあります。子どもたちはSランクを目指し、6つのミッションをクリアするために日々頑張っています。こうした活動を通じて主体的に行動し、「混ぜればごみ・分ければ資源」という意識が広がっています。 また、クジラやウミガメなど海洋生物を守るために内陸部である度会町から海ごみを減らすことも真剣に考えています…
-
くらし
Pick Up! わたらいニュース
■1/12 結束と士気を高揚 消防出初式 1月12日、度会町消防出初式が、役場庁舎前駐車場で挙行されました。 式典では、小岸仁実(ひとみ)消防団長(下久具)をはじめ出席した団員117人に対し、町長が「消防団には日頃から災害対応にご尽力いただいていることに心から感謝している。今後も団員が力を合わせ、町民の負託に応えていただきたい」と訓示を述べ、団員一同の結束と士気を高揚。また、町消防団員への永年勤続…
-
スポーツ
2/16(日) 第18回 美(うま)し国三重市町対抗駅伝
市町間の交流・連携の促進とスポーツに対する県民意識の高揚を目的に、2月16日(日)に『第18回美し国三重市町対抗駅伝』が開催されます。 この駅伝に向けて、度会スポーツクラブと共同し、内城田スポーツクラブや度会中学校陸上競技部の皆さんと、そのOBなどで町チームが結成されました。 ■度会町チームを応援しよう! 開会式:2月16日(日)競技開始前 スタート:2月16日(日)午前8時45分 雨天決行 コー…
-
子育て
度会スクールインフォメーション Vol.142
■度会小学校 ○わくわく寺子屋で楽しく学ぼう わくわく寺子屋とは、子どもたちが地域の人々と関わりながら楽しんで活動し、興味を持って「わくわく」と学んでいく中で、主体的に考え学ぶ力を育成することを目的とした講座です。町教育委員会事務局の主催により、今年度は全13回のさまざまな講座を企画しており、12月12日には第5回講座「勾玉をつくろう&クリスマスのお菓子をつくろう♪」を開催しました。 当…
-
イベント
4月6日(日) 開催予定 第26回 宮リバー度会パーク 春まつり
おたのしみステージ出演者・フリーマーケット・キッチンカー出店者を募集! 開催日時:4月6日(日)午前10時~ ■おたのしみステージ出演者 種目:歌、踊り、バンドなど出演時間は1グループにつき10分~15分程度(準備・撤収含む) ※出演者数により調整させていただく場合があります。 募集期限:2月17日(月) ■フリーマーケット出店者 募集人数:10人(1人1区画) 販売面積:1区画約6平方メートル …
-
くらし
物価高騰対応重点支援 地方創生臨時交付金事業
■水道基本料金を減免します 物価高騰の影響を受ける町民の皆さんの生活を支援するため、各世帯・事業者の水道基本料金を免除します。 ※今回の減免措置について、申込手続きは必要ありません。 減免対象: ・2月請求分(1月検針) ・3月請求分(2月検針) 問合先:役場建設水道課 環境水道係 【電話】62-2415
-
くらし
【町県民税】申告相談所を開設
町県民税の申告相談所の開設についてお知らせします。今年も下記のとおり、町県民税の申告相談所を開設します。入場者はマスク着用などの基本的な感染予防対策をお願いします。また、相談会日程には対象地区があります。なるべく、ご自身の対象地区の日にお越しください。申告相談は地区指定のある入場者を優先させていただきますのであらかじめご承知おきください。 ※地区指定なしの3月4日(火)~17日(月)は混雑が予想さ…
-
くらし
伊勢税務署からのおしらせ
■令和6年分の所得税などの確定申告会場のご案内 令和6年分の所得税などの確定申告から、確定申告会場が伊勢税務署内に変更となります。 これに伴い、確定申告会場は大幅に狭くなり、また、駐車スペースも減少することから、確定申告会場が大変混雑し、周辺道路の交通渋滞が発生する可能性があります。令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用した「ご自宅等からのe-Tax申告」をぜひご利用ください。 …
-
くらし
【所得税・住民税】障害者控除(要介護認定者など)について
令和6年12月31日において下記に該当する人は、申告の際に『障害者控除対象者認定書』を提示することで、所得控除(障害者控除)の適用を受けることができます。 同認定書の交付を受けるには、役場長寿福祉課へ申請が必要です。 ■特別障害者控除対象者 ・『障害高齢者の日常生活自立度』がB・Cに該当 ・『認知症高齢者の日常生活自立度』がIII・IV・Mに該当 ■障害者控除対象者 ・『障害高齢者の日常生活自立度…
-
くらし
【詐欺被害を未然防止!】自動通話録音機の購入・設置にかかる費用を助成しています
町では、特殊詐欺などの犯罪被害を防止するため、特殊詐欺等被害防止機器の一部に対し、補助金を交付します。 補助上限金額:10,000円 ※対象機器の購入費および設置に直接要する費用の合計額の2分の1 補助対象者:町内に住所を有する、満65歳以上の人 必要書類: (1)特殊詐欺等被害防止機器購入補助金交付申請書兼実績報告書兼請求書 ※1 (2)購入機器のカタログまた取扱説明書の写し (3)機器の購入金…
-
くらし
高額医療・高額介護合算療養費制度について
■高額医療・高額介護合算療養費制度とは 『医療』と『介護』の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減する制度です。 自己負担限度額:1年間に支払った『医療保険』と『介護保険』の負担額の合計が、下記の自己負担限度額を超えた場合は、その超えた金額が支給されます。 ※医療保険と介護保険で、どちらかの自己負担額が0円の場合は支給されません。 ○70歳未満の人 ※旧ただし書き所得=総所得金額-基礎控除額…
-
くらし
【国民年金保険料】便利でお得な納付方法のお知らせ
国民年金保険料を下記の方法により納付することで、保険料が割引され大変お得です。 ■口座振替 ・当月末振替(早割) ⇒ 60円割引 本来の納付期限よりも1カ月早く口座振替します。 ■前納制度 参考:令和6年度の割引額(口座振替の場合) (1)2年前納 ⇒ 16,590円割引 (2)1年前納 ⇒ 4,270円割引 (3)6カ月前納 ⇒ 1,160円割引 ※現金納付による前納は、専用の納付書で使用期限ま…
-
くらし
年金事務所で予約相談を実施しています
年金事務所では、総合窓口または電話で、1カ月先までの年金相談および請求手続きの予約を受け付けています。 予約の際には、基礎年金番号・名前・電話番号・相談内容を確認しますので、手元に基礎年金番号の分かるものを用意してください。 予約専用ダイヤル:【電話】0570-05(ゴ)-4890(ヨヤクヲ) 平日 午前8時30分~午後5時15分 予約相談実施時間: ・平日 午前8時30分~午後4時 ・延長相談(…
-
講座
高齢者学級ことぶき学園
教育委員会では、高齢者の皆さんに楽しみと生きがいのある生活を求めていただく場として、「ことぶき学園」を開設します。 ■第5回 学習講座「人と自然にやさしい三重の安心食材表示制度」 県農林水産部 日時:2月26日(水)午前10時30分~11時30分 場所:中央公民館研修室 対象:60歳以上の町民 受講料:無料 申込方法:2月14日(金)までに、町教育委員会事務局に住所、氏名、生年月日、電話番号を電話…
-
健康
『脳の健康相談』を開催します
「あれ、何かおかしい?」気付いたら一人で悩まず、まず相談! 開催日時:3月6日(木)午後1時~3時30分 開催場所:町保健センター 相談員:いせ山川クリニック 山川伸隆院長 内容:物忘れに関する専門的な相談 ※相談時間は、1人30分程度の予定 定員:5人(先着順で要予約) 費用:無料 申込期限:2月19日(水) 申込・問合先:町地域包括支援センター(役場長寿福祉課内) 【電話】62-1118
-
くらし
地域貢献のため寄附 グッディ度会店
グッディ度会店などを経営する株式会社玉城様から、町民の皆さんの日頃のご愛顧に感謝し、地域貢献のためとしてご寄附をいただきました。ありがとうございました。 ■株式会社玉城 様 300,000円
-
くらし
公共施設で使用済インクカートリッジを回収しています
国内で使用されているインクカートリッジは年間1億1千万個といわれ、そのうち回収して再利用されているのは半分以下の5千万個。残りは可燃ごみとして処理されています。 ■再利用できないカートリッジをプラスチック資源としてリサイクルしています。 インクカートリッジは、焼却すると1個あたり58g~110gのCO2が排出されます。 回収して再利用、リサイクルすることにより、ごみの減量化やCO2の排出を抑制する…
-
くらし
3月1日(土)~7日(金) 春季全国火災予防運動
■令和6年度 全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 ◆高齢者などの命を「住宅火災」から守ろう 住宅防火命を守る10のポイント ○4つの習慣 ・寝タバコはしない・させない ・ストーブ周りの片付けを ・コンロ(火のそば)から離れない ・コンセントの清掃 ○6つの対策 ・安全装置付き機器の使用 ・住宅用火災警報器の点検・交換 ・防炎品の使用 ・消火器の設置・使用方法の確認 ・避難経路…
- 1/2
- 1
- 2