広報みはま 令和6年8月号 No.664

発行号の内容
-
子育て
大運動会PHOTO
阿田和中学校 5/25 神志山小学校 5/25 阿田和小学校 6/1 御浜小学校 6/1 御浜中学校 6/26 〔写真は本紙をご覧ください〕
-
くらし
防災情報No.140
■南海トラフ地震臨時情報をご存じですか? 静岡県の駿河湾から九州の日向灘沖にかけての南海トラフ沿いにあるプレートのずれなどが原因で、今後30年以内に70%~80%の確率で大地震が発生するといわれています。また過去には、南海トラフの半分で大地震が発生し、その後被害の出ていなかったもう半分の地域にも直後に地震が発生したことが何度かありました。 南海トラフの想定震源域のうち破壊されていない領域があり、南…
-
しごと
令和7年4月採用御浜町職員募集(B日程)
受付期間:7月30日(火)8:30から8月29日(木)17:15まで 試験日程・会場:第1次試験 9月22日(日・祝)役場内会議室 申込手続:原則、インターネットによる申込み ※受験申込フォームや募集要項等、詳しくは町ホームページをご確認ください。 ・ふるさとへのUターンをすすめてみませんか 問い合わせ:総務課 総務係 【電話】3-0505
-
くらし
平和な世界を目指して~8月は「御浜町平和月間」~
町では、8月1日(木)~31日(土)の1か月間を「御浜町平和月間」と定め、町民のみなさまの自主的な活動と連携を図りながら平和を願う取り組みを行います。 つきましては、「原爆平和パネル展」、へいわのつどい『あの戦争で大切な人を失った遺族による語りの会』を開催します。 一人ひとりが、戦争のない社会、平和な世界を作るためにはどうしたらよいかを考え、みんなで話し合いましょう。 ■太平洋戦争回想記の展示をし…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者対象 9月の『特定健診』のご案内
特定健診は、国が定めるメタボリックシンドロームに着目した健康診査の制度です。 年一回受診することができ、現在、通院中の方も受診できます。命に係わる病気を引き起こす『生活習慣病』は、自覚症状がないため早期発見・予防が大切です。健康に自信のある方も、この機会にぜひ受診を! ※対象の方には、6月中旬に受診券と質問票を送付しています。 ※健診の受診回数は年に1回のため、6月に集団健診を受診した方には受診券…
-
健康
体力測定会の参加者募集について
65歳以上の住民の方を対象に、下記のとおり体力測定会を実施します。 測定後は理学療法士が、測定結果の見方について説明します。 さらに、介護予防のための運動の実技指導も受けられます。 この機会に、体の状態、日頃の運動の効果を確認してみませんか? ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。 ・年に1度の機会です!! ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 開催日:9月25日(水) 時間:(1)1…
-
健康
こころの健康づくり事業 精神疾患病態別講習会『うつ病』って何?
■うつ病は誰にでも起こりうる 気分の落ち込み、不眠や食欲不振など、 こころやからだが不調となり、生活に支障が生じている場合、 うつ病の可能性もあります。 長引いたコロナ禍による対人関係や環境の変化により、こころに負担がかかりやすかったのかもしれません。 ご自身や周囲の方が"もしかしてうつ病かも?"と感じたり、 受診やそのタイミング、治療内容等について疑問に思ったりしていませんか? ご本人・ご家族・…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について
国の経済対策として、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税所得割の定額減税が実施されることに伴い、定額減税しきれないと見込まれる方を対象に調整給付金を支給します。 ■調整給付金の対象者 ・令和6年1月1日時点で御浜町に住民登録がある方 ・令和6年分所得税の納税義務者または、令和6年度個人住民税所得割額の納税義務者となる方のうち、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6年度個人住…
-
くらし
障がい者・一人親家庭等・こどもの医療費を助成しています ~福祉医療費助成制度~
保健の向上と福祉の増進を図るため、障がい者、一人親家庭等、こどもに対し、医療費の助成を行っています。これらの医療費の助成を受けるためには、町への申請が必要です。 ■現在、福祉医療費助成を受けている方へ 福祉医療費助成制度は、毎年9月1日に受給資格を更新します。対象者や扶養義務者の方の令和6年度(令和5年中)の所得を確認し、引き続き該当する場合には8月末に新しい受給資格証を送付します。 ※所得制限を…
-
くらし
令和6年度 新非課税世帯および新均等割のみ課税世帯等への給付金について
国の総合経済対策に基づき、令和6年度新たに非課税となる世帯および均等割のみ課税となる世帯を対象に、1世帯あたり10万円を給付します。さらに対象世帯のうち、18歳以下のこどもを扶養している場合はこども1人あたり5万円(こども加算)を給付します。 提出・問い合わせ:健康福祉課 福祉係 【電話】3-0515
-
くらし
御浜町クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定について
■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、健康被害の発生を防止するため誰でも休息でき、暑さをしのげる場所として利用することができるよう開放する施設です。 *気候変動適応法第21条の規定によりクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)が指定できるようになりました。 ■熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報) …
-
子育て
児童扶養手当 現況届の手続きについて
児童扶養手当は、こどもの健やかな成長を図るため、ひとり親家庭の生活の安定と自立を支援するための制度です。 児童扶養手当の認定を受けている方は、毎年8月に現況届を提出していただく必要があります。現況届は、受給資格の審査と前年の所得状況を確認するためのものであり、所得超過により手当が支給停止になっている人も提出が必要です。現況届を提出されないと、受給資格があっても11月以降の手当が受けられなくなります…
-
健康
骨粗しょう症検診
「骨粗しょう症」は、硬い骨がスポンジのようにスカスカになってしまう病気です。スカスカの骨は非常にもろく、軽い衝撃でも骨折しやすくなります。高齢の方はその骨折が原因で寝たきりや認知症になることも…。 骨粗しょう症の原因には遺伝や食事、運動、生活習慣など様々なものが影響します。特に女性は、女性ホルモンの減少とともに骨粗しょう症になるリスクが高まるので要注意です。 自分の骨の状態を知ることが、骨粗しょう…
-
健康
今年最後のチャンスです!! 糖尿病負荷検査を受けましょう!!
糖尿病負荷検査では、初期の糖尿病や隠れ糖尿病を発見することができます。 検査を受けて糖尿病発症を予防しましょう。 ・健康ポイント対象事業です 500ポイント 検査日:9月14日(土) 検査場所:福祉健康センター 検査料金:500円 受付時間:(1)8:00~8:30、(2)8:30~9:00、(3)9:00~9:30の3部制(検査に約2時間10分かかります) 対象者:町内在住の次の方 ・40歳~5…
-
健康
がん検診のお知らせ
・健康ポイント対象事業です 200ポイント ■各種がん検診 場所:福祉健康センター 日程:9月7日(土) ※8月28日(水)までにお申込みください。 ○70歳以上及び生活保護受給者の方は無料です。ただし、大腸がん検診を受診する場合に限り採便容器代(300円)が必要となります。 ■医療機関でも受診ができます ・ご都合の良い日に受診できます 町では、検診車での集団検診のほかに、下記の医療機関でがん検診…
-
講座
T-3(動物追払い用花火)講習会の開催について
T-3は動物の追払い用として開発された花火です。動物が驚く爆音を5連射するもので、全国的に使用され成果が出ています。また、発射中に炎を噴き出さないので、火災になりにくい特性もあります。 T-3を購入するには、火薬を使用する関係で、講習会の受講証が必要です。農作物の獣害被害で購入を検討している方は、ぜひご参加ください。 開催日時:8月6日(火)13:30 場所:三重県農業研究所紀南果樹研究室 申込期…
-
講座
令和6年度御浜町教育委員会生涯学習講座「おとなの英会話教室」
~ALTの先生から生きた英語を学ぶ~ 教育委員会では、生涯学習講座として、「おとなの英会話教室」を開催します。 講師は、町内小中学校等で外国語指導助手(ALT)をしている、フライ・ミランダ・サチコ先生とタシー・マケイラ・レイン先生です。 学校を卒業するとなかなか学ぶ機会の無い英語ですが、今回は、初心者を対象に日常会話などを楽しく学べる教室です。英語に苦手意識のある方も大歓迎ですので、お気軽にお申込…
-
子育て
夏休み自習室の開放について
教育委員会では、夏休み期間中における中学生・高校生の皆さんの学習場所として、中央公民館3階ロビーの一部を、夏休み自習室として開放いたします。 静かで涼しく、3階の海の見える展望の良い場所をご用意していますので、ぜひご利用ください。 ※小学生の方は、2階ロビーのフリースペースをご利用ください。 期間:7月31日(水)~8月30日(金) ※月曜日を除く 時間:9:00~17:00 場所:中央公民館 3…
-
スポーツ
みはまスポーツクラブ 御浜町教育委員会共催 『カヌー体験会』参加者募集!
みはまスポーツクラブでは、小学4年生以上から大人の方を対象に、『カヌー体験会』を実施します。 体験会では、水辺環境の楽しみ方はもちろん、おぼれた時やおぼれた人を見つけた時の対処法の実演など危険性についても一緒に学ぶことができます。 人気のアウトドアスポーツ「カヌー」を体験し、地域の自然に親しみませんか。 開催日:9月14日(土) 荒天の場合…翌日15日(日) *天候や参加者の状態、コンディション不…
-
くらし
中央公民館図書室だより
■本のリサイクルフェア開催します 日時:8月24日(土)・8月25日(日)9:00~17:00 場所:中央公民館 2階ロビー ■おはなしの会 大型絵本の読み聞かせを行います 日時:8月20日(火)10:30~ 場所:中央公民館 2階ロビー ※参加費なし・申込み不要です ■新刊案内 『われは熊楠』 岩井圭也/著 (文藝春秋) 和歌山に生まれた南方熊楠の希みは学問で身をたてること、そしてこの世の全てを…
- 1/2
- 1
- 2