広報みはま 令和6年9月号 No.665

発行号の内容
-
くらし
防災情報No.141
■御浜町消防団が令和6年度三重県消防操法大会(小型ポンプ操法の部)に出場しました 7月21日(日)鈴鹿市の消防学校で、令和6年度三重県消防操法大会が開催され、紀南地区代表として、御浜町消防団(川本(かわもと)正豪(せいご)団長)の神志山分団(岡鼻(おかはな)英男(ひでお)分団長)が出場しました。 今大会に向けて、神志山分団から選抜された選手6名は、熊野市消防御浜分署(北(きた)勝志(かつし)分署長…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
9月21日(土)~30日(月)の期間において、秋の全国交通安全運動が実施されます。また、9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。車や自転車等を運転する方、歩行者も交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。 ■運動の重点 (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根…
-
くらし
みんなで話そう まちづくりワークショップ 参加者募集について
御浜町では、令和8年度以降5年間を計画期間とする御浜町のまちづくりの総合的な指針及び、第6次御浜町総合計画後期基本計画を現在策定中です。 そこで今回、御浜町の今後のまちづくりを一緒に考えていただける方を募集します。 ■まちづくりワークショップとは 御浜町の未来についてみんなで考えてみたり、話し合ったりするワークショップです。 町民の中から参加希望者を広く募集しますので、お友達やご家族と気軽にご参加…
-
くらし
広域バスを利用してみませんか?
■バスの日 9月20日(金)は「バスの日」です。 町では公共交通として、熊野市と共同で広域バス、「瀞流荘紀南病院線」と「熊野古道瀞流荘線」を運行しています。普段日常的に利用されている方も、そうでない方も「バスの日」には広域バスに乗って、地域の公共交通について考えてみませんか。 ・瀞流荘紀南病院線 ・熊野古道瀞流荘線 〔二次元コードは本紙をご覧ください〕 問い合わせ:企画課 【電話】3-0507
-
健康
がん検診のお知らせ
日程:10月6日(日) 場所:中央公民館 ※9月25日(水)までにお申込みください。 ※70歳以上及び生活保護受給者の方は無料です。ただし、大腸がん検診を受診する場合に限り、採便容器代(300円)が必要となります。 ~がん検診はがんの死亡率を減少させることができる確実な方法です。定期的な受診で早期発見・早期治療につなげましょう~ ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 申込み・問い合わせ:健康…
-
健康
認知症になっても安心して暮らせる町を目指して 世界アルツハイマーデー
認知症の原因として約70%を占めるのがアルツハイマー病です。1994年、国際アルツハイマー病協会が世界保健機関(WHO)と共同で、アルツハイマー病をはじめとした認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めました。ぜひ、この機会に認知症について考えてみましょう。 ■認知症を他人事から自…
-
健康
ストレッチ教室(自主活動)参加者募集
心身ともに健康で過ごすため、新しいことにチャレンジしてみたいと思っている方々に、以下のストレッチ教室の短期集中講座の参加者を募集します。体験後、現在実施中の教室に11月から参加していただくこともできます。 ゆったりと無理のないポーズと共に深い呼吸を行うことで、むくみや冷え性の解消など血流改善の効果や肉体疲労回復の効果もあり、体も心もリフレッシュできる運動教室です。 体の柔軟性とストレス解消にも効果…
-
子育て
10月から児童手当制度が変わります
■児童手当制度の主な改正内容 ・所得制限の撤廃 ・支給期間を高校生年代(18歳になった年度末)まで延長 ・多子加算の増額、第3子以降は1人当たり月額3万円に変更 (多子加算の算定対象の範囲を18歳年度末以降22歳年度末(大学生年代)以下の子に変更) ・支払い時期を年6回(偶数月)に変更 制度改正により新たに受給対象となる方、または現在の支給額が増額対象となる方は申請が必要な場合があります。 詳しく…
-
子育て
児童扶養手当の制度が改正(拡充)
令和6年11月分(令和7年1月支払い)から、(1)第3子以降の加算額が拡充され、(2)所得制限限度額が引き上げられます (1)第3子以降の児童に係る加算額が引き上がります 第3子以降の児童に係る加算額が引き上がり、第2子と同じ加算額になります。 (2)受給者本人の所得制限限度額が引き上がります 受給者本人の所得により、手当の全部または一部が支給停止であった方は、支給額が上がる場合があります。 ○令…
-
くらし
9月10日(火)~16日(月・祝)は自殺予防週間
日本では1年に約2万人もの人が、自ら命を絶つことがもう十数年続いています。自殺を考える人は「死ぬしかない」と視野が狭まっていたり、「孤立している」と感じたりしています。 ■これらは、あなたの心や身体からのSOSサインの一例です 心当たりがあれば、決して一人で抱えこまず、誰かにつらい気持ちを伝えましょう。 ・感情が不安定になる ・死にとらわれたり、自殺を考えたりする ・身なりに構わなくなる ・さまざ…
-
くらし
自分で自分の命を守ろう ライフジャケットが命を守る
■海中への転落事故 これからの季節、釣りなどのレジャーが盛んになってきます。キスやチヌ、根魚、青物など釣れる魚種が豊富になり、磯や堤防で釣りをする方々が増えてくると思われます。 その時に注意していただきたいのが「海中への転落事故」です。 ■着用義務 また、小型船舶(漁船)の船長は、乗船者にライフジャケットを着用させる「義務」があります。国土交通省のホームページでも、ライフジャケット着用者の転落時に…
-
くらし
年金だより
~国民年金基金のお知らせ~『人生100年時代のプラス年金』 国民年金基金は、自営業やフリーランスなどの国民年金第1号被保険者の方々が、国民年金に上乗せして加入できる公的な年金制度です。 ■国民年金基金に加入すると (1)掛金が全額「社会保険料控除」で、受け取る年金も「公的年金控除」の対象となります。 (2)一生涯受取れる「終身年金」が基本となっております。 (3)万が一の時はご遺族に一時金が支払わ…
-
スポーツ
スポーツの秋!スポーツ協会会員募集!!
■御浜町スポーツ協会とは… 町内各種スポーツ団体の連携を図り、町民のスポーツ及びレクリエーションの振興を図るとともに、青少年の健全育成に寄与することを目的とした協会です。 協会に新たな種目として所属していただくと、計50,000円の大会補助があります(別途5,000円の年会費が必要)。以下の種目以外の団体の方は、ぜひご検討ください。 ▼現在所属中の種目 剣道・ボウリング・インディアカ・グラウンドゴ…
-
くらし
お月見のマナーを守ろう
お月見(つきみ)の日(ひ)(9月(がつ)17日(にち)火曜日(かようび))、「芋(いも)たばり」で近所(きんじょ)をまわる時(とき)は、交通(こうつう)マナーを守(まも)り事故(じこ)にあわないように気(き)をつけましょう! ■小(しょう)・中学生(ちゅうがくせい)のみなさんへ ○自転車(じてんしゃ)に乗(の)る時(とき)は、一列(いちれつ)になり、飛(と)び出(だ)しに気(き)をつけましょう。 …
-
くらし
中央公民館図書室だより
■新刊案内 『レシピの役には立ちません』 阿川佐和子/著 (新潮社) ケチだけど旨いもの大好きなアガワが立ち向かう新たな食材、怪しい食材、そして腐りそうとおぼしき食材…。読んで美味しく、食べても旨い極上の料理エッセイです。 『やせる背骨しぼり』 隅田咲/著 (サンマーク出版) 体幹を1分「しぼりあげる」だけ。パーソナルトレーナーの隅田さんが人体のしくみを研究してたどりついた「勝手にやせていく体をつ…
-
くらし
今月号から御浜町地域おこし協力隊紹介 令和6年度Vol.1
■地域おこし協力隊とは? 人口減少や高齢化等が進む地方に、都市部の住民が移り住み、地域の活性化と町おこしを行っていくことで、最終的に御浜町への定住・定着を図ることを目的とした制度です。 氏名:玉置 侑里子(たまおき ゆりこ) 着任日:令和3年12月(3年目) ○出身地は? 愛知県犬山市 ○趣味は? 熊野古道歩き、山歩き、川遊び、滝登り、写真、絵を描くこと ○御浜町に来ようと思ったきっかけは? 9年…
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~
■ひじきのサラダ風和え物 (エネルギー:48kcal、たんぱく質:2.2g、脂質:2.4g、塩分:0.7g) 9月1日(日)は、防災の日です。備蓄食品におススメな日持ちする乾物(ひじき)を使ったレシピをご紹介します。レトルト食品や缶詰の他にも、乾物(ひじき、切干大根、わかめ等)や野菜ジュースなども備蓄し、おいしく食べながら、ローリングストック※することで日常の一部として無理なく楽しく災害時にも備え…
-
くらし
情報コーナー
■吉野熊野国立公園自然観察会「秋のバードウォッチングin御浜」の開催 吉野熊野国立公園内に位置する「七里御浜海岸」と、「市木川」河口周辺で秋のバードウォッチングを楽しむイベントです。 熊野古道の世界遺産登録20周年のメモリアルイヤーに、美しい郷土の風景と希少な鳥に出会える絶好の機会です。ぜひご参加ください。 日時:10月19日(土)9:00~11:30 受付開始:8:45 ※雨天の場合は10月26…
-
くらし
紀宝警察署メールボックス
■「民事介入暴力巡回無料相談」の開催について!! 暴力団等からの不当な要求や嫌がらせなどにお困りの方に対し、専門的な相談を取り扱うセンター相談委員をはじめ、警察官や弁護士が直接相談をお聞きします。 相談は無料で、秘密は厳守いたします。 開催日:10月31日(木)13:00~16:00 開催場所:尾鷲市中村町10-57 尾鷲市防災センター2階 会議室 問い合わせ: 暴力追放三重県民センター【電話】0…
-
くらし
役場連絡先
〔市外局番 05979〕
- 1/2
- 1
- 2