広報みはま 令和6年12月号 No.668

発行号の内容
-
子育て
秋の運動会PHOTO
9月29日(日)に尾呂志地区、10月19日(土)、10月19日(土)に町内各保育所(園)で運動会が行われました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
防災情報No.144
■防災の三助を知っていますか? 防災の三助とは、「自助」「共助」「公助」の3つからなる、災害が起こった際の被害を最小限に抑えるための考えのことをいいます。それぞれの意味は以下の通りです。 自助:自分で自分と家族の命を守るために大災害に備えること(自分の身は自分で守る) 共助:地域やコミュニティの複数人が協力して助け合うこと 公助:市町村や、警察・消防、自衛隊など公共機関の救助等 この3つの中で特に…
-
くらし
年末の交通安全県民運動
12月1日(日)~10日(火)の期間において、年末の交通安全県民運動が実施されます。 また、12月1日(日)は「三重県飲酒運転ゼロを目指す推進運動の日」となっています。 ■運動の重点 (1)こどもと高齢者の交通事故防止 (2)横断歩道における歩行者優先の徹底と安全な横断方法の実践 (3)シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 (4)飲酒運転等の根絶 (5)自転車・特定小型原動機付自転車利…
-
くらし
11月1日から自転車の罰則が強化されました
5月24日(金)に公布された道路交通法一部改正により、11月1日(金)から自転車のながら運転、及び酒気帯び運転の厳罰化が施行されましたので、より一層安全運転の心がけをお願いします。 ■ながら運転 自転車の「ながら運転」(運転中のスマートフォンなどの使用)は、従来から各都道府県の公安委員会規則で禁止されていましたが、道路交通法一部改正により新たに罰則規定が設けられ、厳罰化されました。 以下が改正によ…
-
子育て
地域安全ポスター受賞
10月18日(金)、紀宝警察署でこどもの非行防止、及び防犯意識向上を目的とした令和6年度紀宝地区地域安全ポスターの表彰式が行われました。 「地域の安全を守り、安全で住みやすい町をつくる」をテーマに描かれ、応募された53点の作品の中から、以下の方の作品が受賞されました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 問い合わせ: 紀宝警察署 生活安全刑事課【電話】0735-33-0110 総務課 総務係【電話】3-…
-
くらし
衆議院議員総選挙結果
10月27日(日)に第50回衆議院議員総選挙の投開票が行われました。 町の開票結果は次のとおりです。 ■衆議院小選挙区選出議員選挙 開票結果 (投票率:62.73%) ■衆議院比例代表選出議員選挙 開票結果 (投票率:62.73%) (按分の際、切り捨てた票数 0.001) 問い合わせ:選挙管理委員会 【電話】3-0505
-
子育て
「税を考える週間」習字・絵はがきが表彰されました
国税庁では毎年11月11日~17日を「税を考える週間」とし、税の大切さやしくみ、税行政への理解を深めていただく期間として定めており、全国で様々な催しが行われました。 その一環として応募された小学生の習字・絵はがきについて、町内では次の児童が表彰されました。 〔詳細は本紙をご覧ください〕 「税を考える週間」をきっかけに「税」に更に関心を持っていただき、時にはご家族で税の重要性や必要性について話し合っ…
-
くらし
家屋を新築・増築・取り壊したときの手続きについて
家屋(住宅・倉庫・車庫・店舗など)の固定資産税は、毎年1月1日現在の状況で課税されます。家屋を新築・増築・取り壊した場合は、次の手続きをお願いします。 ■家屋を新築・増築したとき 家屋を新築・増築したときは、税務課へご連絡ください。税務課の職員が家屋調査に伺いますので、ご協力をお願いします。 ■家屋を取り壊したとき 登記されている家屋を取り壊したときは、法務局で家屋の滅失登記をする必要があります。…
-
しごと
御浜町MAPに新たに掲載する店舗を募集します。
七里御浜ツーリストインフォメーションセンターでは、御浜町MAPの増刷に際して、新たに掲載を希望される店舗を募集します。 すでに掲載されている店舗において、引き続き掲載を希望される場合は連絡不要ですが、営業時間・定休日等に変更がある場合はご連絡をお願いします。 対象店舗:飲食店や土産物店など、国内外の観光客が立ち寄る可能性がある店舗であること。 応募条件:町内に店舗があること。 応募方法:申込み用紙…
-
くらし
12月3日(火)~9日(月)の1週間は「障害者週間」です。
「障害者週間」は、障がいのある人たちの社会参加を推進し、理解と認識を深めるための週間です。障がいのある人は、生活のさまざまな場面で不自由を感じることがあります。周囲が理解し配慮することで、自立の幅が広がります。どのような配慮や支援が必要なのかを知り、「誰もが心地よく安心して暮らせるまち」をつくりましょう。 ■障がいのある人について知ってください ・生まれつき障がいのある人もいれば、病気や事故などに…
-
くらし
介護保険認定者等における税の障害者控除について
所得税及び住民税の申告にあたり、介護保険の認定等を受けられている方の中で、「障害者手帳に準ずる障害」があると認められた場合は、障害者控除が受けられます。申請については、健康福祉課福祉係で受付けております。 なお、障害者手帳をお持ちの方は、手帳により障害者控除が受けられますので、申請の必要はありません。 問い合わせ:健康福祉課 福祉係 【電話】3-0515
-
健康
「健康チェックデー」を開催します
若い世代から健康づくりに取り組めるよう「健康チェックデー」を開催します。日頃できない健康チェックを通して、自分の体を知り健康づくりのきっかけにしてみませんか?特に、健診を受ける機会のない方は血液検査を受ける大きなチャンスです。 健康チェックの間、託児スタッフによりお子様をお預かりすることができます。親子での参加もお待ちしております。 ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 日時:令和7年1月2…
-
健康
一緒に考えてみませんか? 令和6年度 糖尿病予防教室
糖尿病などの生活習慣病を予防していくことは、健やかな生活を継続していく上で大切なこととなっています。 健診などで血糖値が高めな方、ご家族の糖尿病予防について気になる方、今は心配ないがこれから予防していくために知っておきたい方など、大歓迎です!皆さまのご参加を、お待ちしております。 日にち:令和7年1月17日(金) 時間:18:30~20:00(18:00から受付、体組成測定) 内容: ○講話「知っ…
-
子育て
病後児保育「おひさま」のご案内
■病後児保育とは 病気が回復している途中ではあるものの、完全には治っておらず集団保育を受けることが難しい状態にあるお子様を、保育所等の専用スペースで一時的に預かる保育サービスです。 ■対象となるこども ○町内在住、または町内事業所に保護者が勤務している、生後6か月から小学3年生までのこども ○病気の回復期にあるこども(医師の確認が必要です。) ○現に認定こども園等に通園、若しくは小学校に通学するこ…
-
くらし
年金だより
■老齢年金の繰下げ受給について 年金制度の改正により、令和4年4月から老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が75歳に引き上げられました。 老齢年金を66歳以後に受給開始(繰下げ受給)する場合、年金額は65歳から繰り下げた月数によって増額(1月あたり0.7%増額)します。 年金受給権者が自身の就労状況等にあわせて年金受給の開始時期を選択できるようにすることを目的として、繰下げの上限年齢が70歳から75歳に…
-
しごと
令和7年度任用の公立小中学校講師等登録希望者説明会を開催します
令和7年度に熊野市・御浜町・紀宝町内の公立小中学校において講師等で勤務することを希望する方を対象に、任用・勤務条件等に係わる説明会を次の要領で開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:令和7年1月11日(土) (受付)8:30~ (説明会)9:00~ 会場:役場 3階 くろしおホール 募集職種:講師、養護助教諭、臨時事務職員、臨時学校栄養職員 ※任用の有無、任用人数等は説明会以降に決まります。 …
-
くらし
中央公民館図書室だより
■新刊案内 ▼『いのちの十字路』 南 杏子/著 (幻冬舎) 吉永小百合主演映画原作『いのちの停車場』の続編。ヤングケアラー、老老介護など、様々な介護者について在宅ケアに携わる医者の視点から描いた物語です。 ▼あそびのおうさまずかん『むし』増補改訂 須田研司/監修 (Gakken) 虫に関するおもしろいクイズ・虫の顔のアップ写真や虫の飼い方など、こどもたちの大好きな虫のひみつがたくさんつまった図鑑に…
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~
■かぼちゃの茶巾しぼり (エネルギー:73kcal、たんぱく質:1.3g、脂質:0.4g、塩分:0g) これからの寒い時期に摂りたい抗酸化ビタミン(ビタミンA、C、E)が豊富に含まれているかぼちゃを使用した電子レンジでできる簡単手作りおやつをご紹介します。 基本的な手洗い、うがいなどの感染対策に加え、規則正しい生活とバランスのとれた食事をしっかり食べることで免疫力を高め、かぜなどの感染症を予防しま…
-
くらし
御浜町地域おこし協力隊紹介 令和6年度Vol.4
■地域おこし協力隊とは? 人口減少や高齢化等が進む地方に、都市部の住民が移り住み、地域の活性化と町おこしを行っていくことで、最終的に御浜町への定住・定着を図ることを目的とした制度です。 氏名:市山千尋(いちやまちひろ) 着任日:令和6年4月(1年目) 出身地は?:大阪府大阪市 (父:新宮市熊野川町 母:紀和町小船) 趣味は?:柴犬と山歩きや散策(冒険) ■御浜町に来ようと思ったきっかけは? 9年間…
-
くらし
情報コーナー
■観光地域づくりに関する住民意識調査への協力のお願い (一社)東紀州地域振興公社では、東紀州地域にお住まいの方を対象に、「観光地域づくりに関する住民意識調査」を実施します。皆さまのご協力をお願いします。 調査期間:12月1日(日)~31日(火) 調査内容:東紀州地域の観光地域づくりに関する意識調査 調査目的:東紀州地域にお住まいの方々の観光地域づくりに対する意識などを把握し、今後の観光施策に活かす…
- 1/2
- 1
- 2