広報みはま 令和7年2月号 No.670

発行号の内容
-
イベント
令和7年二十歳のつどい~二十歳(はたち)のちかい~
■新成人になって、これからの抱負は? ○冨士本(ふじもと)惺太(せいた)さん 〔市木〕 人にやさしく、自分にもっとやさしくしていきたいと思います。 ○宇城(うじょう)皓平(こうへい)さん 〔志原〕 今までお世話になった人や家族に少しでも恩返しできるようになりたいです。 ○中納(なかの)百寧(もね)さん 〔神木〕 たくさんの方々に支えられて20歳を迎えることができました。感謝の気持ちを忘れず成人とし…
-
くらし
防災情報No.146
■令和7年御浜町消防出初式が開催されました 1月5日(日)、阿田和小学校体育館及びグラウンドで新春恒例の御浜町消防出初式が開催されました。 出初式では、町内4分団(尾呂志、阿田和、市木、神志山)から81名の消防団員が集まり川本(かわもと)正豪(せいご)団長の指揮のもと、日々の訓練の成果を発揮しました。 服装・機械器具点検では統率のとれた行動をとり、小型ポンプ操法では神志山分団の選手が、規律正しく息…
-
くらし
町県民税・森林環境税(個人住民税)の申告期限は3月17日(月)まで
みなさまから提出される申告書は町県民税・森林環境税だけでなく、国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の算定および軽減資料にもなる大切なものです。 申告受付は税務課および下記表のとおり行いますので、期日までに申告を済ませましょう。 ○町県民税・森林環境税の巡回申告受付日程表 町県民税・森林環境税申告書は郵送でも提出することができます。次の書類を税務課にご提出ください。 ・記入済みの申告書 ・収入や必要…
-
くらし
令和6年分の確定申告について〔尾鷲税務署からのお知らせ〕
■令和6年分の確定申告について 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、令和7年1月から事業所得や不動産所得、譲渡所得をはじめ、所得税のすべての画面でスマートフォンでも操作しやすい画面を提供します。更に、贈与税も新たにスマホ申告に対応し、ますます便利になります。スマートフォンとマイナンバーカードに対応した「ご自宅等からのe-Tax申告」をぜひご活用ください。 また、マイナンバーカード…
-
健康
ポリファーマシー(多剤服用)にご注意ください
服用する薬が増えることで、飲み合わせによる副作用や、ふらつき転倒、認知機能障害等の好ましくない症状が生じることを「ポリファーマシー(多剤服用)」といいます。 たとえ多くの医薬品を使用していても、治療や健康管理に必要な場合はポリファーマシーではありません。重要なのは「好ましくない症状を起こす」という部分です。 ■ポリファーマシーにより、どのような症状が出ますか? ポリファーマシーは、患者さんの病態や…
-
健康
ご存じですか?リフィル処方箋
リフィル処方箋とは、症状が安定している人に対し、医師が認めた期間・回数に限り、診察を受けずに同じ処方薬を薬局で受け取ることができる制度です。 診察を受けずに薬が受け取れるので、通院にかかる時間や体の負担のほか、医療費や交通費などの経済的負担が軽減されメリットがあります。 リフィル処方箋を希望する方は、かかりつけ医に相談してみてください。 ※投薬量に限度がある医薬品(新薬や睡眠剤など)や湿布薬はリフ…
-
健康
今年度、特定健診を受けられていない方へ 2月「特定健診」のご案内
特定健康診査(40歳~74歳)は、年に一度受診できる国が定めた健康診査の制度です。 特定健康診査(特定健診)は「メタボリックシンドローム(メタボ)健診」ともいわれています。 メタボとは、お腹の周りに脂肪のつく内臓脂肪型肥満に加え、「高血圧」「血中の脂質代謝異常」「高血糖」の危険因子を複数併せ持っている状態です。重なる危険因子の数が多いと、心臓病や脳卒中を発症する危険が高まります。命に係わる病気の予…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の方へ
国の制度改正により、令和6年12月2日(月)から従来の健康保険証の新規発行・再発行ができなくなり、マイナ保険証(マイナンバーカードでの保険証利用登録されたもの)を基本とする仕組みに移行されました。 現在交付している健康保険証は、保険証に記載されている有効期限までお使いいただけますが、有効期限が到来するまでに以下のものを交付させていただきます。 また、今後の医療機関受診について、次のような対応となり…
-
くらし
健康福祉課での手続きにおける健康保険資格情報の確認について
令和6年12月2日(月)以降、現行の健康保険証の発行が終了したことから、健康福祉課における健康保険資格情報の確認方法を、以下のとおり変更しました。 ○現行の健康保険証、または資格確認書を持っている方 ➡現行の健康保険証または、資格確認書で確認させていただきます。 ※現行の健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間使用できます。 ○マイナ保険証を持っている方 ➡健康福祉課窓口のカードリーダーからご自…
-
くらし
軽自動車税についてのお知らせ
■名義変更および廃車の手続きはお早めに 軽自動車や二輪車、原動機付自転車等の軽自動車税は、毎年4月1日時点の所有者に1年分が課税されます。名義変更や廃車の手続きが未済の場合は令和7年3月31日(月)までに手続きを行ってください。 また、年度末は手続きが集中して窓口が大変混雑します。手続きはお早めにお願いします。 ▼廃車・名義変更の手続き窓口 ○原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊・農耕用自動…
-
くらし
御浜町タクシー料金助成事業のご案内
町では、自家用車を所有していない世帯の方を対象に、タクシー料金助成券を発行し、タクシー料金の一部を助成しています。以下の助成対象要件を満たすと思われる方は、企画課企画係まで申請をしてください。 また、助成対象の要件に該当しなくなった※、使用見込みがなくなった場合等は速やかに企画課までご連絡ください。 ※一人での乗り降りができなくなった、同居家族が車を購入した等 ■御浜町タクシー料金助成事業の概要 …
-
健康
大腸がん検診のお知らせ
日程:3月7日(金) 場所:健康福祉課 健康づくり係 検診名:大腸がん検診 方法:便潜血検査(検便提出) 時間:8:30~12:00 対象:検診当日満40歳以上 自己負担(円):600 70歳以上及び生活保護受給者の方は、採便容器代300円のみで受診が可能です。 ※2月26日(水)までにお申し込みください。 ・健康ポイント対象事業です 200ポイント 申込み・問い合わせ:健康福祉課 健康づくり係 …
-
健康
病態別教室「内臓脂肪すっきり教室」を開催します
過剰な内臓脂肪の蓄積は、体に様々な悪影響(心筋梗塞、脳梗塞など)を及ぼします。健診などで内臓脂肪の蓄積、高血圧や脂質異常症、高血糖が疑われる方、ご家族の生活習慣病予防について気になる方、今は心配ないがこれから予防していくために知っておきたい方など、大歓迎です。これからコツコツ取り組んでいけることを、一緒に考えていきましょう。 ※治療中の方は、主治医に相談の上、ご参加ください。 日時:3月14日(金…
-
くらし
令和6年度 住民税均等割非課税世帯への給付金について(3万円給付)
特に物価高騰の影響が大きい非課税世帯を支援するため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を給付します。また、対象世帯のうち、子育て世帯には加算給付を行います。詳しくは以下のとおりです。 ■対象者 ・基準日〔令和6年12月13日(金)〕時点で御浜町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯。 ※令和6年度住民税均等割課税者に扶養された者のみで構成されている世帯は対象外で…
-
健康
風しんの追加的対策(風しん第5期定期接種)の終了
平成30年7月以降の大都市圏を中心とした風しん患者数増大を受け、風しんの感染拡大を防止するため、風しんの公的な予防接種を受ける機会のなかった方を対象に、風しんの抗体検査及び抗体価の低い方への定期接種を実施しておりましたが、令和6年度をもって終了します。 抗体検査及び必要に応じての予防接種を希望される方は、クーポン有効期限原則令和7年2月までに医療機関を受診してください。 対象:昭和37年4月2日~…
-
子育て
講演会「不登校への理解 ~親子で笑顔になるために今すぐできること~」
不登校の小中学生は11年連続で増加し、全国で34万人と過去最多となっており、紀南地域でも不登校児童・生徒の低年齢化がみられています。 全国的に、小中学生の4人に1人が不登校となっている現状から、紀南地域母子保健医療推進協議会では、当事者及び子どもを持つ方や子どもに関わる方々に、不登校への理解を深めていただくことを目的に講演会を開催します。皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。 日時:2月15日(…
-
くらし
年金だより
~国民年金保険料の免除・納付猶予期間があるみなさまへ~追納制度があります! 保険料の免除・納付猶予承認を受けた期間がある方は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。 しかし、保険料を後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。 また社会保険料控除により、所得税・住民税が軽減されます。ぜひ追納申込をお勧めします。 追納ができるのは追納が承認された月…
-
くらし
中央公民館図書室だより
■新刊案内 『パンとペンの事件簿』 柳広司/著 (幻冬舎) どんな無理難題もペン一本で解決して見せる「売文社」に不思議な依頼が入り…実在した組織をモチーフに描く、驚きと感動が詰まった珠玉の傑作ミステリー。 『ぼくは ぽんこつ じはんき』 由美村嬉々/文 山本久美子/絵 (あさ出版) 24時間365日、いつでもアツアツのうどんかそばが食べられたら!!長い間、老若男女いろいろな人々に愛され続けている自…
-
くらし
簡単ヘルシーレシピ~+(プラス)ベジタブル~
■さつまいものココアトリュフ (2個分…エネルギー:88kcal、たんぱく質:1.3g、脂質:2.5g、塩分:0.1g) さつまいもには、食物繊維が多く含まれ、ヤラピンという成分にも整腸作用があります。また、さつまいもに含まれるビタミンCは、加熱しても失われにくいのが特徴です。さつまいもの皮には抗酸化作用のあるアントシアニンやビタミンCなどの栄養が豊富なので料理によっては皮つきのまま食べるのもおす…
-
くらし
新規就農者紹介 令和6年度Vol.2
UターンやIターンなどにより、御浜町でみかん栽培をスタートされた新規就農者の方々をご紹介します。 氏名:北裏(きたうら)和樹(かずき)さん 就農日:令和5年4月(2年目) ○出身地は? 御浜町 ○趣味は? これから見つけます ○農業を始めようと思ったきっかけは? 私は両親の栽培するみかんが一番美味しいと思っています。 50歳を目前にして、この味を絶やしてはならないという気持ちが強く芽生え、両親が元…
- 1/2
- 1
- 2