広報きほう 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
■令和6年第1回定例会を開催 町議会では、令和6年第1回紀宝町議会定例会を2月27日に開会しました。 開会に先立ち、1月1日に発生した令和6年能登半島地震により亡くなられた方に対し黙祷(もくとう)を捧げました。開会後、議長報告と各委員長報告、一部事務組合議会議員報告、広域連合議会議員報告、続いて、町長から令和6年度大綱説明および諸報告が行われました。 また、第2日目から第3日目にかけて一般質問が行…
-
くらし
シリーズ浄化槽~きれいな川を未来に残そう~その194
■今月のテーマ 「単独浄化槽・くみ取り式便所からの入替に補助金があります」 ◇配管工事費・撤去費に一部補助をします 町では、年数が経過し老朽化している単独処理浄化槽や、くみ取り式便所から町営浄化槽への設置替えを進めるため、浄化槽までの配管費用や、単独処理浄化槽の撤去のための補助金制度を創設し、より一層の整備促進を図っています。 単独処理浄化槽を設置している世帯の場合、浄化槽にはトイレからの配管しか…
-
くらし
シリーズ ペットと暮らす その23~いつまでもいっしょに~
■今月のテーマ 「避妊・去勢手術のススメ!」 犬や猫の避妊・去勢手術はかわいそうと思うかもしれません。しかし、避妊・去勢手術を行うことは犬や猫にとってたくさんのメリットがあります。 まずは病気の予防です。動物の病気やケガには、繁殖行動や性ホルモンに関係しているものが多く、手術を行うことで、病気が軽減され、健康に生きることができます。 ほかにも手術をした動物は、一般的に落ち着き、おだやかな性格になり…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.84
新緑の季節となり、気温も徐々に上昇し、作業をすると汗ばむ日も増えてきました。 この時期、旬を迎える柑橘はサマーフレッシュがあります。サマーフレッシュは、八朔と夏みかんの組み合わせでできた品種で、さっぱりとしたみかんです。収穫後すぐに食べると苦味があるので、苦手な方は2週間程おくと食べやすくなります。さわやかな酸味がしみわたり、食感もよいのでぜひ食べてみてください。 今年の春、桜の咲くころ、私は温州…
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■電話で『お金の話』は詐欺です!! 最近、特殊詐欺が多発しており、被害者の多くが「詐欺に遭うと思わなかった」と話しています。特に以下の内容に気をつけてください。 ◇電話で「還付金」、「払い戻し」は詐欺! ATMで還付金は受け取れません ◇「電子マネー買って。裏面の番号教えて」は詐欺! 身に覚えのない請求は無視してください ◇不審電話があれば家族に相談! 「自分は大丈夫」と過信は禁物です!日ごろから…
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■剪定枝や刈り草の出し方について 自宅から出る剪定枝や刈り草は、長さ50cm、直径5cm以内にして、ヒモで縛って出してください。束ねることができないものは、袋に入れてから「草木の日」に小分けにして出しましょう。 また、野焼きは法律で原則禁止されており、大変危険な行為ですので、適切な処理をお願いします。 ◇ポイント♪ 畑から出たものは収集できません。自宅から出たもののみを出してください。 問合せ:役…
-
くらし
~男女が支えあい尊重しあえるまちづくり~考えよう!男女共同参画
■性別役割意識にとらわれずだれもが輝ける社会に 男女共同参画社会とは、すべての人が互いに人権を尊重し、喜びも責任も分かち合い、性別にとらわれず、その個性と能力を発揮できる社会のことです。 「男だからこうすべき」「女だからこうあるべき」といった、性別で固定的に役割を決めつけてしまう意識に気づき、この意識を見直していくことが必要です。 すべての人が、職場で、学校で、家庭で、地域で、それぞれの個性と能力…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)軽度○○障害(MCI)を知っていますか (2)災害に強い道の駅へ○○拠点整備 (3)令和6年度一般会計当初予算額○○億8,970万円 (4)40・50・60・70歳を対象に○○○健診を実施 (5)電話で「○○の話」は詐欺です 5月号の当選者へは抽選で左記の物が当たります 「ウミガメ公園商品券(2,000円分)」 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかメール(【E-mai…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ:“図書館と本にまつわる物語” ・希望の図書館 リサ・クライン・ランサム/作 松浦直美/訳 ポプラ社 母の死がきっかけで父と二人、アラバマからシカゴへ移住してきた孤独な少年は図書館と出会い…。本の力をしみじみ感じる1冊。 ・レモンの図書室 ジョー・コットリル/作 杉田七重/訳 小学館 幼い時に母親を亡くした少女は一人ぼっちで本だけが友だちだったが…。本と人に支えられ困難…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票等の発行もできます。 表:5月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】3…
-
健康
こんにちは保健師です!その216
■今月のテーマ 「軽度認知障害(MCI)を知っていますか」 認知症になる一歩手前の状態である、軽度認知障害(MCI)をご存知でしょうか。この状態は認知症とは違い、ご本人やその周りの人たちに記憶力に軽度の低下の自覚があるものの、日常生活は問題なく送ることができている状態です。 ◇認知症との違い 軽度認知障害と認知症との大きな違いは、自立した生活を送れるかということです。認知症と比較して、軽度認知障害…
-
くらし
楽しく、おいしい簡単料理♪その199
今回は、カロリー控えめのしらたきと野菜のゆずこしょう炒めのご紹介です。 シンプルな味付けですが、ゆずこしょうの香りがアクセントになっています。いろんな献立と相性がよく、味付けがかぶりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめです。 ゆずこしょうは汁物、炒め物、薬味としても使える万能調味料です。鶏肉ともよく合うので、今月のレシピにささみなどをプラスして、主菜にしてもよいでしょう。 エネルギー(1人あたり…
-
くらし
5月の健康カレンダー
■5月の休日救急当直医 ※変更する場合がありますので、事前に電話連絡のうえ受診してください。 ※診療科目が異なる場合は、三重県救急医療情報センターコールセンター(【電話】059-229-1199)にご相談ください。 ※相野谷診療所の休診日は5月2日(木)、17日(金)です。 ■子どもとお母さん 会場:鵜殿福祉センター ※要予約 問合せ:役場みらい健康課 【電話】33-0355 ■子どもとお母さん …
-
くらし
まちのわだい 5月号
■4/2・8・9 町内の学校等で式典 ー期待を胸に新生活をスタートー 4月2・8・9日に、町内の保育所、幼稚園、小学校、中学校で、入学式などが行われました。今年は、2つの中学校で73人、5つの小学校で79人、幼稚園で42人、5つの保育所で52人が、元気よく入学式などを迎えることができました。 訪れた相野谷小学校では在校生や保護者、教職員らが見守るなか、緊張した面持ちで新1年生6人が6年生に付き添わ…
-
くらし
ペンリレー No.219
■藪(やぶ)枯らし役に立とうがなかろうが 福田将志さん(浅里) タイトルの句は、俳句を始めて最初に詠んだ句です。図鑑の「藪枯らし」の一文を引用すると、「役にも立たず別段の取り柄もなくて、しかもこの草が茂ると藪も樹木も枯れてしまう」とあります。しかし、そんな藪枯らしも秋になれば、小さな可愛い花が咲くのです。役に立つかは人間の価値観で、藪枯らしは藪枯らしである。そう詠んだ句です。 僕は、横浜市鶴見区に…
-
その他
若い衆登場 No.219
■楽器をこれからも続けていきたい‼ 森(もり)雅貴(まさたか)さん(鵜殿・20歳) ◇お仕事は? この4月から、紀宝町役場に勤めていて、主に広報や観光に関する業務をしています。町内の学校行事やイベントに、カメラマンとして顔を出すことがよくあるので、見かけた際はぜひ話しかけてください。 ◇趣味は? 趣味はゲームやアニメ、漫画などのインドアなものばかりです。また、学生時代から続けているトランペットを今…
-
その他
今月の表紙
■撮影秘話 撮影:愛野裕基 相野谷小学校で行われた入学式のワンシーンです。6年生に手を引かれ笑顔で入場する1年生。楽しい学校生活の始まりですね。
-
その他
お知らせメール便
■まどぐち国民年金 ー国民年金保険料は納付期限までに納めましょうー 令和6年4月分から令和7年3月分までの保険料は、月額16,980円です。保険料の納付期限は翌月末(例えば4月分は5月末まで)です。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限までに納付がない場合は、延滞金が課されるだけでなく、納付義務のある方の財産が差し押さえられる場合がありますので、納付期限までに…
-
くらし
紀宝の(珍)百景 見ぃつけた!その71
■真っ赤なキノコ 今回の珍百景は、町民の方から情報提供いただいた真っ赤なきのこをご紹介します。 このキノコは、3月上旬に高岡地区にある「じじばばの墓」という場所の近くで見つけたとのことです。 大きさは数センチほどで、傘の部分だけでなく、柄の部分も真っ赤に染まっており、まるで絵本の中から出てきたようなキノコですね。苔の中から真っ赤な姿を現したキノコの光景は、緑と鮮やかな赤のコントラストがなんともいえ…
-
その他
ひとりごと
■今年度からよろしくおねがいします 今月号から広報担当になりました森雅貴です。どうぞよろしくお願いします。中学生のときに、友達が写っていないか毎月楽しみにしていた広報きほうを、まさか自分が作ることになるなんて、正直思ってもいませんでした。その時の自分のように、若い方にも楽しく読んでもらえるようにがんばっていきます。 さて、初めてのひとりごとは、吹奏楽部に関することを書きます。若い衆のコーナーの趣味…