広報きほう 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
大烏帽子山(おえぼしやま)
■自分の体力・気分に合わせいろんなルートで軽登山が楽しめる ー大烏帽子山(おえぼしやま)ー ◇軽登山で心身ともにリフレッシュしませんか 自然豊かな美しい景色が見たい、日ごろの運動不足を解消したいといった希望に応える選択肢の一つとして軽登山があります。 軽登山は、特別な装備や技術は不要で、比較的気軽に楽しめることが魅力の一つです。また、自然の中での運動は心身の健康維持やストレス解消に効果的です。 大…
-
くらし
Information役場企画調整課ほか~地方創生の取り組みを進めています
■活力あるまちを維持していくために ー地方創生の取り組みを進めていますー 町で地方創生の取り組みを始めて10年目になります。本年度もさまざまな事業に取り組み、人口減少問題やまちづくりなどに対応していきますが、ここでは、住民のみなさんに関連がある事業をいくつか紹介します。 この機会にぜひご活用ください。 ※事前申請が必要な事業もありますので、事前にご相談ください。 ■教育・子育て ◇子育て支援対策事…
-
イベント
Informationほたるを守る会~ほたる灯ろう展を開催します
■子どもたちが描いた灯ろうが会場を彩る ーほたる灯ろう展を開催しますー ほたるを守る会では、ホタルを通して自然保護への関心を高めてもらうため、次のとおり「ほたる灯ろう展」を開催します。子どもたちが描いたたくさんの灯ろうが、会場を幻想的に彩るほか、ほたる夢太鼓による太鼓演奏なども行われます。ぜひご来場ください。 日時:6月1日(土)午後6時30分から ※雨天順延。2日(日)も雨天の場合は、田代体育館…
-
くらし
Information役場総務課~自転車用ヘルメット購入費を補助
■自転車事故被害の軽減を目的に ー自転車用ヘルメット購入費を補助ー 町では、自転車用ヘルメット着用を促進し、自転車事故被害を少しでも軽減するため、自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。 対象となるヘルメット:令和6年4月1日以降に購入されたもので安全認証(SG、JCF、CE、GS、CPSCなど)を受けた新品のヘルメット 補助額:購入金額(税込)の1/2(上限2,000円) ※対象者1人につ…
-
くらし
Information役場税務住民課~個人住民税の定額減税を実施します
■国税と合わせて4万円を減税 ー個人住民税の定額減税を実施しますー 令和6年度税制改正により、個人住民税の所得割額に対し、定額減税を実施します。 対象者:令和6年度分の個人住民税にかかる合計所得金額が1,805万円以下の方 減税の方法、時期: ・給与所得にかかる特別徴収…6月分は徴収せず、定額減税後の金額を7月分~令和7年5月分で徴収 ・普通徴収(事業所得者など)…6月分から控除 ・公的年金からの…
-
くらし
Information役場企画調整課~6月より井田海岸のパトロールを開始!
■ウミガメ保護のため一緒に活動しませんか? ー6月より井田海岸のパトロールを開始!ー ウミガメの保護活動を行っている町ウミガメ保護監視員は、6月1日から井田海岸のパトロールを開始します。 監視員たちは7月末まで定期的にパトロールを行い、ウミガメの産卵や、ふ化を見守っていきます。 ウミガメ保護に興味がある方はウミガメ保護監視員たちと一緒にパトロールに参加してみませんか。 実施日:6月・7月の毎週土曜…
-
くらし
Information役場税務住民課~国民健康保険税の基準が見直されました
■賦課限度額および軽減判定基準額が改定 ー国民健康保険税の基準が見直されましたー 令和6年度税制改正により、国民健康保険税の賦課限度額および軽減判定所得の基準が改定されました。 ◇賦課限度額(後期高齢者支援金分)が引き上げ 国民健康保険税は、医療保険分・後期高齢者支援金分・介護保険分の3区分で構成されており、それぞれに課税の上限を設けています。 今年度は、後期高齢者支援金にかかる賦課限度額を24万…
-
健康
Information役場みらい健康課~大腸・乳・子宮頸がん検診を実施
■がんは早期発見すれば90%以上が治ります ー大腸・乳・子宮頸(けい)がん検診を実施ー 検診日:6月30日(日) 検診場所:社会福祉協議会(神内) ◇希望者に託児を行っていますので、申込時にお伝えください。 ※町が行う各がん検診の受診回数は、1人あたり年1回とさせていただきます(予約が必要です)。 ※胃に病気がある方や、過去に胃の手術を受けた方は、集団検診は控え医療機関でご相談ください。 ※乳がん…
-
健康
Information役場みらい健康課~「みらい健康マイレージ」を実施
■健康づくりに取り組んで、健康と商品をゲット ー「みらい健康マイレージ」を実施ー 町ではみなさんの健康づくりを応援するため、今年度も「みらい健康マイレージ事業」を実施しています。 健康づくりに取り組み、ポイントを貯めて、健康とステキな賞品を手に入れませんか。 対象:20歳以上の町民 応募締切:令和7年3月31日(月)※当日消印有効 ポイントカードの配布場所:役場みらい健康課窓口、または各対象事業の…
-
くらし
~いざという時に役に立つ防災情報~その4
■南海トラフ地震に備えて、「いま」できること ーいつもの食品で、もしもの備えにー ◇支援物資は届かない 災害発生直後は道路の寸断などにより、支援物資が届くまでに時間がかかります。特に大規模災害の場合には、食品や生活物資が店頭から売り切れるなど、物流機能が低下することや、ライフライン(電気・ガス・水道)が停止することも考えられます。 最低でも3日分以上、できれば1週間分の食料・水を備蓄しましょう。 …
-
くらし
ふるさとをいつまでも~出会いと交流があふれるまちづくり~
■今月のテーマ 4月から2つの事業を新設「知って得する‼町の支援制度」 町の人口は減少し続けており、1995年のピーク時に比べて2,000人ほど減少しています。今後も人口減少が続き「国立社会保障・人口問題研究所」のデータでは、2050年の町の人口は約5,700人と推計されています。 こうした状況に歯止めをかけ、地域を活性化するため、町では移住定住を促進する各種支援制度を展開しており、令和6年度から…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その166
■家庭でできる温暖化対策 ~できることから始めよう~ 今月のテーマ:太陽光パネル等を購入しませんか ◇「太陽光パネル・蓄電池」共同購入参加者募集中! 太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」につながることをご存知でしょうか。 三重県では4月17日より、太陽光パネル・蓄電池の「共同購入」の参加者を募集しています。みんなで集まって生まれる大きな購買力を活かして、安心でおトクに購入する機会を提供する事…
-
その他
地域おこし協力隊活動日誌 vol.85
今年度から、熊野川体感塾のホームページが新しくなりました。これまで掲載していた情報に大きな変更はありませんが、ページの体裁を、現在広く使われている縦スクロールで閲覧できる形に変更しました。 これまでのホームページはパソコンからのアクセスを前提に作られていたので、今回のリニューアルではスマートフォンからアクセスした際にはスマホ用サイズで表示されるように変更し、若い世代にも親しみやすいような見た目とし…
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■ご意見を募集します! 熊野大橋入口交差点の指定方向外進行禁止規制の解除の検討にあたりご意見を募集します。なお、熊野大橋上の通行禁止規制(大型等)は継続します。 受付時間:平日午前9時から午後5時まで 受付期限:6月28日(金) 問合せ:紀宝警察署地域交通係 【電話】33-0110
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■生ごみは水切りを十分に行ってから出してください! 生ごみの約80%は水分です。湿度が高くなるこの時期、生ごみの水分が多いと腐敗や悪臭の原因となります。臭気・害虫の発生を予防するためにも、生ごみの水切りを十分に行い、減量化にもつなげましょう。 ◇ポイント♪ 生ごみの水分を減らすポイントは (1)濡らさない (2)水気をよく切る (3)しぼる (4)乾かす 問合せ:役場環境衛生課 【電話】33-03…
-
子育て
にこにこ子育て♪~みんなでサポート~
■今月のテーマ 4月以降に乳児が産まれた子育て世代を対象に紙おむつ、おしり拭きを支給 町では、令和6年4月以降に生まれた乳児のいる子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、紙おむつとおしり拭きを計3回支給します。 対象者:令和6年4月1日以降に生まれた乳児(年度途中で町内に転入した場合も含む) 支給内容:紙おむつ1パック、おしり拭き1セット計3回 支給対象時期: ・1回目 生後1か月~2か月 ・2回目…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)大烏帽子山の標高は〇〇〇m (2)食料品は最低でも〇日分以上の備蓄を (3)生ごみは〇〇〇を十分に行ってから出してください (4)〇〇からのメッセージを伝える美しい写真絵本 (5)「特設〇〇相談所」開設 6月号の当選者へは抽選で左記の物が当たります 「商工会共通商品券(2000円分)」 ◇応募資格 紀宝町内に在住の方 ◇応募方法 ハガキかメール(【E-mail】[email protected]…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ“自然からのメッセージを伝える美しい写真絵本” ・森のいのち 小寺卓矢/文・写真 アリス館 「自然と人といのちのつながり」をテーマに北海道の阿寒などで撮影された、森の木々の息遣いが感じられるような美しい写真絵本。 ・里山のおくりもの 今森光彦/写真・文 世界文化社 美しく懐かしい里山の写真と優しく語りかけるような文章をとおして、人と自然の営みが見事に調和している里山の魅…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます ー移動支所をご利用くださいー 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票等の発行もできます。 表:6月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】3…
-
健康
竹田歯科衛生士の歯の健康ひと口メモ その199
■今月のテーマ 6月4日~10日は歯と口の健康週間「よく噛(か)むことはメリットだらけ」 紀宝町といえばウミガメ!亀、カメ、カメ、カメ、噛め‼ よく噛んで食べることは、体にいいことばかりです。一口につき、30回噛むことを目安に、口に入れる量を減らす、固いものを食べるといった工夫で、よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。 ◇よく噛むことで得られるメリット (1)歯並びをよくする(成長期の子どもの場…
- 1/2
- 1
- 2