広報きほう 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
地域経済を支える縁の下の力持ち 商工会のオシゴト(1)
Q 商工会ってどんなところ? A 地域に密着した総合経済団体です 商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員になり、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。 全国には、約1,600の商工会があり、地域事業者の6割にあたる約80万人が加入しています。紀宝町の商工会には約300人の正会員が所属しており、その多くは、個人事業主、中小企業の方々です。 商工会では、これらの事業者…
-
くらし
地域経済を支える縁の下の力持ち 商工会のオシゴト(2)
Q 起業したてで、人脈を増やしたいのですが A 青年部や女性部の活動に参加してみませんか ■商工会青年部・女性部の活動 商工会青年部は商工会の会員、後継者のうち満45歳以下の男女で構成されている部会で、地域を元気にすることを主な目的として活動しています。 商工会女性部は商工業に携わる女性として、経営に関するノウハウを学ぶとともに、女性ならではの視点で地域の活性化に向けた取り組みを行っています。 町…
-
子育て
Information 役場福祉課
■新たに保育所の利用を希望される保護者へ 保育所入所児童を募集します♪ 令和7年度に町立保育所へ入所を希望する児童を、下記のとおり募集します。希望されるお子さんの保護者は、申し込み期間内に希望する保育所、または役場福祉課へ利用申込書を提出してください。申込書は、各保育所と役場福祉課で用意しています。 申し込み期間:10月1日(火)~ 31日(木) ※受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで…
-
子育て
Information 町教育委員会
■幼稚園の利用を希望される保護者へ うどの幼稚園入園児を募集します♪ 令和7年度に町立うどの幼稚園へ入園を希望する幼児を、下記のとおり募集します。入園を希望されるお子さんの保護者は、申し込み期間内に町教育委員会へ入園申込書を提出してください。入園申込書は、町教育委員会とうどの幼稚園で用意しています。 申し込み期間:10月1日(火)~ 31日(木) ※受付時間は、午前8時30 分から午後5時15分ま…
-
子育て
Information 町ファミリーサポートセンター
■子育てを地域で支えていけるように「サポート会員講習会」受講生募集!! 町ファミリーサポートセンターでは、子どものことを中心として、食生活、遊び、看護などについて学ぶことができる講習会を開催します。 この講座をすべて受講すると、サポート会員として活動することができます。ご自身の子育てはもちろん、お孫さんを預かるときにも役立てていただけます。この機会に、ぜひご参加ください。 対象者:町内に在住の20…
-
子育て
Information 役場福祉課
■児童の入学や進学のための貸付金 母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付金 母子および父子並びに寡婦福祉資金貸付金は、母子家庭の母、父子家庭の父、父母のいない児童、またはこれに準ずる児童、および母子福祉団体に対し貸し付けられる貸付金です。児童の入学や進学のための貸付金としては、次の2種類があります。 ※このほかにも、用途に応じてさまざまな貸付金があり、それぞれ申請できる条件や提出書類が異なります。 …
-
講座
Information 役場みらい健康課
■食育に興味のある方はぜひご参加ください! 「きほう食の会」会員養成講座受講生募集 きほう食の会は、料理教室の開催やイベントなどでの試食作りなど、食に関する活動を行っているボランティアグループです。 町では、全5回にわたりきほう食の会の会員養成講座を開催します。内容は生活習慣病予防を中心とした講話と調理実習です。栄養や食事作りに興味がある方は、ぜひご参加ください。 時間:午前9時30分~正午 場所…
-
くらし
Information 役場産業振興課
■全国的に目撃情報が相次ぐツキノワグマにご注意‼ 近年、全国各地でクマに関する事故や出没が相次いでいます。 県内でも、ツキノワグマの目撃情報が多く寄せられていることから、今年度新たに「クマアラート(ツキノワグマ出没注意報および警報)」が導入され、熊野農林事務所管内(熊野市、御浜町、紀宝町)にて、現在注意報が発表されています。 クマを目撃した場合は、役場産業振興課(【電話】33-0336)、または紀…
-
イベント
Information 役場企画調整課
■ステキな出逢いを見つけてみませんか 交流イベント「HIKARI(ヒカリ) DE(デ) KIHO(キホウ)」の参加者を募集! 町では、出逢いの場を創出するため交流イベントを開催します。今回は「光の祭典in 紀宝」のイルミネーションを先行鑑賞できる交流会です。この機会にステキな出逢いを見つけてみませんか。 参加資格:25歳から45歳までの結婚を前向きに考えている方 募集人数:男女各15名程度 ※応募…
-
イベント
Information 役場企画調整課
■出演者や出店者を募集中!浅里地区で複合イベントを開催 町と飛雪の滝キャンプ場では、地域の活性化のため、次のとおりイベントを開催します。実施にあたり一緒にイベントを盛り上げてくれる出演者や出店者を募集します。 イベント名:ASARI(アサリ) FESTA(フェスタ) in HISETSU(ヒセツ) 2024 日時:12月1日(日)午前10時~午後4時 内容:モルック交流会、ダンスなどのステージ、古…
-
くらし
Fire Report~こちら紀宝町消防団~ その34
■かつて鵜殿地区にも存在 火の見櫓(やぐら)に思いをはせる かつて消防団の招集、町内への警鐘の発信などに使われていた見張り台「火の見櫓」。町全体を見渡せるように1段高いところにあり、火災を発見したらすぐに番人が半鐘を鳴らして火消しを招集するとともに、住民に危険を知らせる役割を持っていました。 江戸時代から昭和初期にかけて全国ほぼすべての地域に整備されましたが、自治体による消防団の包括、電話の普及と…
-
くらし
シリーズ浄化槽~きれいな川を 未来に残そう~その197
【今月のテーマ 町が浄化槽を設置・維持管理も】 ◆市町村設置型で浄化槽を整備しています 生活排水を処理する方法には、公共下水道や集落排水処理施設、合併処理浄化槽などさまざまな方法があります。 また、自治体が行う合併処理浄化槽の整備には、個人が設置した浄化槽に補助金を交付する『個人設置型』と、市町村が浄化槽を設置し、維持管理も行う『市町村設置型』があります。 町では、『市町村設置型』の町営浄化槽整備…
-
くらし
シリーズ ストップ地球温暖化 その170
【家庭でできる温暖化対策~できることから始めよう~】 ◆今月のテーマ 省エネ家電への買い替え ○「しんきゅうさん」で新旧家電の電気代を確認 家庭からの二酸化炭素排出量の約半分を占めているのが電気です。最新の家電製品は省エネ化が進んでいるので、旧型の家電製品に比べ電気代が半分になる場合もあります。 環境省がホームページで提供している「しんきゅうさん」では、現在使用中の家電製品と新しい家電製品の年間消…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日誌 vol.89
■訪問看護ステーションの開設準備をしています 紀宝町での地域おこし協力隊活動も、みなさんのお力添えのおかげで1年を迎えることができました。 私たちは、11月の「訪問看護ステーション」のオープンに向けた準備を進めています。昨今、高齢化が進む中で、在宅での医療ケアの需要が高まりつつあり、訪問看護はますます重要性が高まってきていると感じています。 「訪問看護ステーション」は、自宅で療養している方々に対し…
-
くらし
紀宝警察署からのお知らせ
■みんなでつくろう安全・安心の町 10月11日(金)から20日(日)まで、令和6年全国地域安全運動が実施されます。 同運動は、安全・安心に暮らせる地域社会の実現のため、関係機関・団体、警察が地域安全運動を更に強化し、社会を挙げて安心感を醸成していくことなどを目的に、主に以下の運動を行います。 ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・自転車盗、万引きの被害防…
-
くらし
ごみは資源のコーナー
■家庭用粗大ごみ(秋)の戸別訪問収集が始まります 10月中旬から12月にかけて、粗大ごみの戸別収集を行います。地区によって収集日や申込期限が異なりますので、今月号に折り込まれているチラシ(家庭用粗大ごみ戸別訪問収集について)を確認し、期限厳守のうえお申し込みください。 ○ポイント♪ 紀宝ごみ分別アプリの「問い合わせ先」の専用フォームからも申し込みが可能です。 問合せ:役場環境衛生課 【電話】33-…
-
くらし
~自分の暮らしを守るために~消費者トラブルに負けないぞ!
■今月のテーマ 特殊詐欺等被害防止機器の購入を支援します 町では、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、還付金詐欺といった特殊詐欺などの犯罪を抑止するための機器の購入および設置にかかる経費に対し補助を行います。 これらの機器は電話着信時に警告メッセージのアナウンス機能、通話録音機能、着信拒否機能などを持った電話機や電話回線に付加する装置です。 高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺の多くは、電話から始まる…
-
その他
広報クイズ
■問題 (1)特集…〇〇〇のオシゴト (2)〇〇看護ステーションの開設準備をしています (3)特殊〇〇等被害防止機器の購入を支援します (4)神内小の高学年が〇〇〇を体験 (5)セントレア開港〇〇周年キャンペーンを実施 応募資格:紀宝町内に在住の方 応募方法: ハガキかメール([email protected])で、クイズの答え5問分(○の中に入る数字や文字)と、住所、氏名、電話番号、町や「…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ図書 テーマ“思わず夜空を見上げたくなる!?不思議な月の物語” ○お月さんのシャーベット ペク ヒナ/作 長谷川義史/訳 ブロンズ新社 暑くて寝苦しい夜。ついに、お月さんがとけだした!お月さんの雫で作ったシャーベットの味は?大阪弁の文章も楽しい不思議な物語。 ○つきよ 長新太/作 教育画劇 ある夜、世界一の探検家だって見つけられないほど深い深い森の奥にある池で、たぬきの子どもが見た…
-
くらし
移動支所をご利用ください
■お住まいの近くで、役場業務が利用できます 移動支所では、下表の日程で住民票、印鑑証明、納税証明書などの申請受付事務(交付は後日)や町税、国民健康保険税の収納事務、各種届出事務などを受け付けます。 また、町内の3郵便局(紀伊井田、御船、相野谷)において、住民票などの発行もできます。 表:10月の移動支所開設日程 赤色は、移動図書館も開設 問合せ:役場税務住民課 【電話】33-0337
- 1/2
- 1
- 2