広報くさつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】税の申告が始まります(1)
市・県民税や所得税の申告が必要な人は、2月17日(月)~3月17日(月)に手続きをしてください。所得税の還付申告は、この期間以前でも草津税務署に提出できます(税務署で相談をする場合は事前予約が必要です)。 ◎窓口は混雑するため、郵送での申請がおすすめたび ■市・県民税の申告が必要かどうか確認してみましょう ◇問1 START(スタート) 1月1日時点で草津市に住所がありましたか? ・はい→問2 ・…
-
くらし
【特集】税の申告が始まります(2)
■令和6年分の確定申告はマイナンバーカードとe-Taxでさらに便利に! マイナポータル連携により申告書の自動入力を行うことができ、e-Taxから簡単に確定申告を提出できます。 (1)マイナポータル連携をする (2)「確定申告書作成コーナー」で申告書を作成する ・データを保存すると来年に引用できる ・記入欄を自動的に判定するので入力漏れが防げる (3)e-Tax※か紙で提出する ※国税庁が提供する所…
-
くらし
すべての人を大切にするまちに
■「ともに生きる時代へ」~高齢社会と人権を考える~ ◇「超高齢社会」時代の到来 「人生100年時代」といわれる現在、日本は世界でもトップクラスの長寿国です。そして、世界で最も高齢化の進んだ国といわれています。 WHO(世界保健機関)の定義では、65歳以上の人口が、総人口に占める割合である「高齢化率」が21%以上になると「超高齢社会」とされています。この定義を当てはめれば、日本では平成19(2007…
-
しごと
会計年度任用職員(非常勤職員)募集
ハローワーク草津(草津公共職業安定所)を通して募集します。必要な資格などを確認して、ハローワーク草津か担当課に申し込んでください。 詳しくは、各担当課へお問い合わせください。 申し込み:2月3日(月)~14日(金) ◎会計年度任用職員の採用情報は市ホームページでも確認できます。 《マークの見方》 (資)…資格や経験が必要な業務 ★…曜日・時間が異なる業務 ※1…担当課に直接申し込んでください ※2…
-
くらし
はしかわ市長のだいすき!くさつ
■今年は国スポ・障スポ開催の年 2月は立春で、春の兆しが訪れるといわれますが、まだまだ寒い日が続いています。どうぞ体調管理にお気を付けください。 さて、昨年は、パリ2024オリンピック・パラリンピックが開催され、スポーツで日本全体が盛り上がった一年でしたが、今年は「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」が開催され、滋賀県、草津市がスポーツで盛り上がる一年になります。 滋賀県での開催は、昭和56…
-
くらし
屋外スピーカーで情報伝達試験を行います
非常時に備え、Jアラートを用いて情報伝達試験を行います。 ■Jアラート(全国瞬時警報システム) 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて伝えるシステム 日時:2月12日(水) 11:00ごろ(予告放送10:00ごろ) その他: ・コミュニティFMラジオ「えふえむ草津(78.5MHz)」でも、試験放送が流れます ・屋外スピーカーから情報が聞き取れなかったときは、電話自動応答シ…
-
くらし
お知らせ(1)
■国民年金の納付は口座振替がお得です 国民年金保険料を口座振替で前納すると、現金で納付するよりも多く割引されます。4月分から口座振替で前納する人は、2月28日(金)までに、口座振替を希望する金融機関か、草津年金事務所で手続きしてください。 その他: ・口座振替で毎月納付している人が前納に変更する場合も、手続きが必要です ・来年度の保険料、前納・割引額は、厚生労働省により決定されます 問合せ: ・日…
-
くらし
コンビニ交付の一時停止
システム更新のため、コンビニなどでマイナンバーカードを利用した戸籍謄(抄)本、戸籍の附票の発行ができません(住民票、印鑑証明、税証明は発行できます)。 停止日時:2月18日(火) 17:30~23:00 問合せ:市民課(1階) 【電話】561-2344 【FAX】561-2492
-
くらし
忘れずに納めましょう
■固定資産税・都市計画税(4期) ■国民健康保険税(9期) 納期限(口座振替日):2月28日(金) ・コンビニやスマホ(一部税、納付書除く)、金融機関でも納付できます ・口座振替(自動払込)が便利で確実です! ・納期限を過ぎると延滞金が発生します 納付書を紛失したときはご連絡ください。再発行します。 問合せ:納税課(1階) 【電話】561-2311 【FAX】561-2479
-
くらし
救急診療のお知らせ
受診の際は、必ず事前に電話で症状を伝えてください ■急病のときは ◇医療ネット滋賀(全国統一システム医療情報ネット) 【URL】https://www.shiga.iryo-navi.jp 診療が受けられる医療機関を24時間お知らせ 電話自動音声案内:【電話】553-3799 (草津・栗東・守山・野洲市) ◇小児救急電話相談 【電話(短縮ダイヤル)】#8000 【電話】524-7856 ケガや急病…
-
健康
節目歯科健康診査の受診は3月31日(月)まで
対象者には、昨年6月に郵送で通知しています。期限が近づくと医療機関が混雑するため、早めに受診しましょう。 対象:昨年4月1日時点で満40、50、60、70歳の人 ■全血献血のお知らせ 日時:2月28日(金) ・9:30~11:30 ・12:30~16:00 場所:さわやか保健センター1階(受付は市役所1階ロビー) 対象:16~69歳(65歳以上の人は、60~64歳に献血経験要) その他: ・献血カ…
-
くらし
お知らせ(2)
■2月28日(金)までに健康のため健診を受けましょう 40~74歳の国民健康保険加入者の「特定健康診査」と、後期高齢者医療制度加入者の「健康診査」の受診期限が迫っています。毎年度健診を受診し、自分の健康状態を確認しましょう。受診券がない人は再発行が必要ですので、お問い合わせください。 ※病院や介護施設などに入院(所)中の人には「特定健康診査」と「健康診査」の受診券を送付していません 問合せ:保険年…
-
くらし
【まちのできごと】やっぱり草津(ここ)がいい
草津市のできごとを紹介します。 ■「地域安心声かけ訓練」を実施しました この訓練は、道に迷った高齢者の気持ちに配慮した声かけや見守りを体験することを目的に、地域が主体となって行っています。毎年、志津学区や老上西学区、笠縫学区で開催され、今年度は新たに玉川学区の桜ケ丘町内会でも実施されました。声かけを体験した参加者からは「地域の人と交流しながらよい学びができた」「日頃からのコミュニケーションが大切だ…
-
文化
第70回 ふるさと草津俳句会
俳諧の祖「山崎宗鑑」生誕の地にちなみ、年4回開催しています。応募のあった167句から、入賞句を紹介します。 ◇兼題句 兼題:「初時雨(はつしぐれ)」 ◇自由句 ※詳細は本紙P.13をご覧ください。 ■第71回 ふるさと草津俳句会 題句と自由句、それぞれ1人5句まで、未発表の作品に限ります。どなたでも気軽に投句ください。 兼題:「魞挿(えりさ)す」 選者:石倉政苑(いしくらせいえん)さん その他:入…
-
くらし
お知らせ―パブリックコメント(意見公募)―
■ご意見ありがとうございました 第6次草津市総合計画第2期基本計画(案) ◎パブリックコメントの結果・概要については、随時市ホームページに掲載します。 問合せ:企画調整課(7階) 【電話】561-2320 【FAX】561-2489
-
くらし
絆をつむぐ
まちづくり協議会の取り組み紹介 ■人と地域が輝く常盤協議会 ◇人と地域のふれあいを大切にするまちづくり 常盤学区民ふれあいまつりは、毎年常盤まちづくりセンターの駐車場内で開催していますが、昨年度から駐車場中央に、食べながらステージを鑑賞できるスペースを100席程設けました。センターで活動している自主教室の方々や地元で活動している音楽グループ、中学生のダンスユニットも出演し、高齢者や子どもまで楽しめ…
-
スポーツ
草津市 国スポ・障スポ便り2025
両大会で草津に来る多くの人が利用する草津駅と南草津駅周辺には「ようこそ草津市へ」の言葉とともに、皆さんを歓迎する気持ちを込めた看板や横断幕などを設置しています。 これらの装飾は、大会を一緒に応援し盛り上げていただく企業の、温かい協賛の品として作成されました。 ぜひ皆さんも、市内にある数々の歓迎の装飾を見つけてみてください。 ■KUSATSU BOOSTERSからの応援メッセージ ◇我孫子智美さん(…
-
イベント
4月27日(日)開催 第57回 草津宿場まつり 参加者大募集!
■草津時代行列 姫や殿などの衣装を着て時代行列に参加しませんか。 申込期限:2月28日(金) 選考対象(各1人):徳川家康、和宮、篤姫、幾島、庭田嗣子、観行院、花園、お勝の方、徳川家茂 ※選考漏れの場合は、以下の役柄をお願いする場合があります ・一般役柄(人数多数の場合は抽選)(約80人) 膳所藩主、奥方、旗持ち、先払い、御中﨟、小姓、山車引き、殿上人、公卿、女官物詣、女官汗衫、命婦、上﨟女官、葱…
-
くらし
お知らせ(3)
■1 ~警察官に学ぶ~女性のための護身術講座 いざというときに役立つ、自分の守り方を学んでみませんか。 日時:2月18日(火) 10:00~11:00 場所:キラリエ草津5階 502会議室 対象:関心のある女性 定員:30人程度〔先着順〕 その他:託児あり(2月7日(金)まで〔先着順〕に、事前申込要) 申し込み:2月1日(土)〜、氏名(フリガナ)・連絡先・参加人数・託児の有無を書いて申し込み ◇2…
-
くらし
お知らせ(4)
■障害者福祉センター教養文化講座〔抽選〕 だれでも、気軽に楽しく参加できる講座です。詳しくは、お問い合わせください。 日時:4月~来年3月 対象:市内在住か通勤・通学・通園している障害のある人か、その介護を行う人、障害福祉の関係者(障害のある人を優先) 申し込み:2月8日(土)~22日(土)に、障害者福祉センター窓口か、電話、ファクスで 申し込み・問合せ:障害者福祉センター (西渋川二、渋川福複セ…
- 1/2
- 1
- 2