広報くさつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
横断歩道利用者ファースト運動
横断歩道では、歩行者が優先です。運転者は、歩行者がいないことが明らかな場合を除いて、減速や停止をしなければなりません。歩行者は安全確認後に「手を上げる」などの意思表示を行い、横断してください。 問合せ:交通政策課(5階) 【電話】561-2343 【FAX】561-2487
-
子育て
お知らせ―子育て―
■1 ツインズフレンズ「親子ふれあい遊びと交流会」 ふたご・みつごならではの大変さや楽しさ、いろいろな育児の工夫や情報を、話しながら分かち合いましょう。気軽にご参加ください。 日時:2月17日(月) 10:00~11:30 場所:ミナクサ☆︎ひろば 対象:ふたご・みつごの家族か、ふたご・みつごを妊娠中の人とその家族 定員:10組程度〔先着順〕 申し込み:2月4日(火)~14日(金)9:00~17:…
-
くらし
お知らせ(5)
■アトツギ支援セミナー 第4回アトツギ甲子園グランプリ受賞者が事業継承について、体験を中心に紹介します。 日時:2月15日(土) 18:30~20:00 場所:キラリエ草津5階 501会議室(大路二) 対象:県内事業者、中小企業や小規模事業者の後継ぎ(候補)、代表者、若手経営者など 定員:50人〔先着順〕 申し込み:2月14日(金)までに、滋賀県よろず支援拠点の申し込みフォームで 問合せ:商工観光…
-
イベント
お知らせーイベントー(1)
■図書館(草津町) 【電話】565-1818 【FAX】565-0903 ◇ブックトークの会 日時:2月6日(木) 10:30~12:00 ◇おはなしのじかん 日時:2月8日(土) 14:30~15:00 対象:幼児 ◇木曜おはなしのじかん(キッズデー) 日時:2月13日(木) 11:00~11:30 対象:乳幼児とその保護者 ◇おはなし会 日時:2月22日(土) 14:30~15:15 ■南草津…
-
イベント
お知らせーイベントー(2)
■西一会館(草津町) 【電話】562-5448 【FAX】563-7007 ◇人権学習講座「今ここにある部落差別」~差別を許さない生き方を選ぶことができるように~ 子育て現役世代の親として、偏見と差別の連鎖を断ち切るため、我が子に対する思いや悩みなど、実体験を交えて熱く語りかけます 講師:吉岡綾さん(部落解放同盟福岡市協議会青年部) 日時:2月8日(土) 10:30~12:00 定員:50人〔先着…
-
くらし
おすすめの本を紹介
■ざぶん 嵐山光三郎 著 講談社 夏目漱石や森鴎外、川端康成といった、明治時代から大正時代にかけて活躍していた文士たち。彼らにとって、温泉は執筆活動の疲れを癒すための場所であり、他の文士たちと交流をする場所でもあり、小説のネタを捜す文学の拠点でもありました。 本書は、多くの文士が温泉を好んでいた史実を元に、温泉地で他の文士と出会い、どのような会話をしていたのかを想像して描かれた小説です。実録のよう…
-
くらし
相談窓口のご案内 2月(1)
秘密は厳守します。安心して相談してください。 相談日以外にも、開所日に職員が相談に応じます。 ■法律(弁護士)市民相談 日時:20日(木) 13:30~16:30 〔予約制、受付4日(火)〜14日(金)〕 定員:6人〔先着順〕 ■行政相談(国の事務に関する困りごと相談) 〔行政相談委員〕 日時:7日(金)、17日(月) 9:30~12:00 ■税務相談(相続税・譲渡所得税など) 日時:21日(金)…
-
くらし
相談窓口のご案内 2月(2)
《随時ご相談》 ■ひとり親相談 問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364 ■不登校 問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 ■健康相談(心の悩み、生活習慣病、栄養) 問合せ:健康増進課(2階) 【電話】561-2323 ■高齢者虐待の相談・通報窓口 問合せ:長寿いきがい課(1階) 【電話】561-2362 ■(1)暮らしの…
-
くらし
みんなの掲示板
■立命館大学図書館オープンライブラリー 3月31日(月)まで。平日9時~19時半、土・日曜日10時~17時 場所:同大学(野路東一) 定員:中学・高校生 その他:生徒証の掲示要 問合せ:立命館大学図書館 【電話】077-561-3943 【FAX】077-561-3958 ■お終活再春人生ラプソディ 字幕付き映画上映会 2月9日(日) 10時半~、14時~ 場所:栗東芸術文化会館さきら(栗東市) …
-
くらし
草津警察署 安全伝言板
■「闇バイト」それはあなたの人生を台無しにしてしまいます ◇犯罪実行者を募集する「闇バイト」の特徴は ・X(エックス)などのSNSで「高額」「即日即金」「ホワイト案件」など「楽で簡単、高収入」を強調する ・シグナルやテレグラムといった匿名性の高いアプリに誘導して、個人情報を送信させて脅迫する もしも「闇バイト」に応募してしまったら、勇気を出して抜け出し、最寄りの警察へ相談してください! ◎事件や事…
-
くらし
広告を出しませんか?
■広報くさつ広告 5~8月号の広報くさつ有料広告の募集を行います。下記の期間に申し込みを受け付け、9枠を超えた場合は抽選を行います。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 費用:1枠32,000円 ※1号につき同一事業者1枠まで。申し込み期間以降に空き枠がある場合は3枠まで申し込み可 申し込み:2月10日(月)~18日(火)に、申込書と誓約書を書いて、担当課にファクスかEメ…
-
文化
KUSATSU 歴史ギャラリー No.207
■コマ絵で広がる世界―歌川国芳画「山海愛度図会(さんかいめでたいずえ) おたのみ申たい」(草津市蔵) 武者絵や風景画で名を馳(は)せ、近年では「大の猫好き」としても知られる江戸時代後期の浮世絵師・歌川国芳の作品「山海愛度図会」シリーズは、合わせ鏡で髷(まげ)を確認する「くせが直したい」、鉄製の茶釜を運ぶ「おもたい」など「~たい」で終わる女性の台詞と日常のひとコマに全国各地の名産や風景を添えて描いた…
-
その他
Kusatsu Information
■いつでもどこでも「広報くさつ」 ◇市ホームページ ◇ラジオえふえむ草津(FM78.5MHz)「声の広報」 ◇スマートフォン用アプリ ・マチイロ ・SideBooks(ちいき本棚) ■市公式ソーシャルメディア ※詳細は、本紙の裏表紙をご覧ください。 ■草津市メール配信サービス 市の情報をメールで配信するサービス ■くさつチャンネル さまざまな動画や、びわ湖放送(BBC)で放送されている草津スケッチ…
-
その他
その他のお知らせ(広報くさつ 令和7年2月号)
■表紙 ◇強い使命感を持って災害に強いまちへ 1月12日に、令和7年草津市消防出初式を行いました。市役所前では、立命館大学の応援団を先頭に、消防団や自主防災組織の皆さんが分列行進を行った他、消防団の消防操法や、一斉放水を行い、1年の安全を祈りました。最後に、昨年12月14日に投票で選ばれた「ハナモモ」をアクアプラザに植え、市制施行70周年を祝いました。 ■わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ2025…
- 2/2
- 1
- 2