広報もりやま 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
市税などの支払いに「楽天ペイ」が利用できます
4月から、市税などの納付に使用できるスマホアプリ決済サービスに「楽天ペイ」が追加されました。各課ホームぺージに各決済サービスのURLを掲載しています。 対象:市税〔市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税〕、保育料(給食費含む)、児童クラブ利用料、市営住宅使用料(駐車場使用料含む)、介護保険料、後期高齢者医療保険料、学校給食費 利用できるアプリ:PayB、LINEPa…
-
くらし
固定資産土地・家屋 価格等縦覧帳簿の縦覧
固定資産税の納税者が、ほかの固定資産との比較により、自分の固定資産の評価額が適正かどうかを判断できるよう、土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を行います。 日時:5月31日(金)までの平日午前8時30分~午後5時15分 対象: ・土地の納税者(土地価格等縦覧帳簿) ・家屋の納税者(家屋価格等縦覧帳簿) 持ち物: ・マイナンバーカード、運転免許証、納税通知書など本人確認ができるもの ・代理人…
-
子育て
児童扶養手当額が4月分から変わります
児童扶養手当の手当額は、物価が上昇すれば増額し、物価が下落すれば減額する仕組み(自動物価スライド制)です。 今回の額改定は、令和5年の全国消費者物価指数が前年比プラス3.2%であったことを踏まえ、令和6年度の手当額を3.2%引き上げるものです。 ※一部支給額は、所得額などに応じて決定されます。 問合せ:こども家庭相談課 【電話・有線電話】582-1137 【FAX】582-1138
-
子育て
[はなしのタネ]魅力ある授業で特色ある学校へ
*小さな活動が種となって、大きく育つ「守山」をイメージしてタイトルをつくりました。 ■県立守山北高校で令和7年度から新学科創設へ 地域との絆で創造と挑戦の力をはぐくむ 国の「新時代に対応した高等学校改革推進事業」に基づいて、県立守山北高校では令和7年度から新学科「みらい共創科」が創設されます。 同高は生徒の8割が市内から通っていることもあり、地域との絆がとても強い特色があります。探究学習では地域の…
-
くらし
4月1日(月)から「合理的配慮の提供」が義務化
障害のある人もない人も共に生きる社会の実現を目指す中、障害者差別解消法が改正され、事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が法律上義務化されました。なお、滋賀県では「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例」において、令和元年10月から合理的配慮の提供が義務化されています。 ■「合理的配慮の提供」とは 障害のある人は、日常生活で設備やサービスなどの利用が難しく、結果として活動などが制限され…
-
くらし
4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間
毎年4月2日~8日は「発達障害啓発週間」、4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。自閉症をはじめとする発達障害を知り、理解することで、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。 発達支援センターでは、乳幼児期の子どもから大人まで、発達の状態に応じて相談を受け付け、継続的な支援を行っています。発達に関して悩みや困難を感じている場合は、下記へご相談ください。 問…
-
しごと
介護相談員を募集
介護サービス事業所のサービス向上を目的に、利用者の声を聞き、利用者と市および事業所の橋渡しをする介護相談員を募集します。 任期:10月1日(火)~令和8年9月30日(水) 対象:市内在住で次のすべてを満たす人 ・介護相談員養成研修〔6月25日(火)~28日(金)、8月9日(金)に大阪市で開催〕と施設実習のすべてに出席できる ※研修の参加費などは市が負担 ・受講修了後、介護相談員として毎月6日程度、…
-
しごと
認可保育園 設置・運営事業者 募集
待機児童の解消に向け、認可保育園(1施設、定員90人程度)の設置・運営を行う民間事業者を募集します。詳しくは募集要項をご覧ください。 開所日:令和8年4月1日 募集学区:守山・吉身・河西学区のうち1ヵ所 応募資格:認可保育園または認定こども園を1年以上運営している社会福祉法人または学校法人で、法人本部の事務所の所在地が日本国内にあること 申込み:5月7日(火)までに申請書に必要書類を添えて直接、下…
-
健康
予防接種のお知らせ
感染症などからご自身や大切な人を守るため、予防接種は大切です。体調の良いときに医療機関で接種しましょう。詳しくは、すこやか健康だよりまたは市ホームページをご覧いただくか、上記へお問い合わせください。 ■定期接種について 定期接種は定められている年齢の期間内であれば、公費負担により無料で接種できます。期間を過ぎると自費での接種となります。今年度から5種混合ワクチン(百日せき、ジフテリア、破傷風、不活…
-
健康
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
新型コロナワクチンの「特例臨時接種(無料接種)」は3月31日で終了しました。令和6年度からは、秋冬の時期に65歳以上の人などを対象に「定期接種」として実施します。なお、定期接種対象外の人や、定期接種の実施期間外の接種は「任意接種」となり全額自己負担となります。 ■定期接種 接種開始日や自己負担額などは、定期接種開始前に広報もりやま、市ホームページに掲載します。 対象: ・65歳以上 ・60~64歳…
-
健康
今年こそ「がん検診」を受けましょう
令和4年度の検診では、胃がん1件、大腸がん3件、肺がん1件、乳がん5件が発見されました。ほとんどの人が早期がんで発見されています。自覚症状のない今こそ、受診しましょう。各検診には、下記以外にも対象条件があります。対象条件や実施場所は、すこやか健康だよりまたは市ホームページをご覧ください。 日時:令和7年3月31日(月)まで ※大腸がん検診は5月1日(水)~令和7年2月28日(金) 「4月~5月は予…
-
くらし
守山警察署
■春の全国交通安全運動 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、交通事故防止の徹底を図り、安全で快適な地域社会を築くため、4月6日(土)~15日(月)の10日間、「春の全国交通安全運動」が展開されます。 ▽運動の重点 (1)子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずりあい」運動の励行 (3)自転車・電動キッ…
-
くらし
安全・安心メール登録受付中
市では、市民の皆さまの携帯電話やパソコンに安全・安心メール(災害・気象・行政・地震・防犯情報)を配信しています。右の二次元コードを読み込むか、【E-mail】[email protected]に空メールを送信することで登録できます。登録は無料ですので、ぜひご活用ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】582-1119 【FAX】583-5066
-
くらし
相談コーナー
相談無料・予約不要(一部を除く) ★印の相談は事前申込が必要です
-
くらし
市立図書館 4月の行事予定
休館日:4月1日、5日、8日、15日、22日、30日 ■行事(開催予定) 申し込み方法など詳しくはホームページをご覧ください。 ・としょかんおはなし会 日時:毎週水・金曜日午後3時~ ・がん患者サロン「笑顔」 日時:4月10日(水)午後1時~3時 ・がん相談支援センター出張相談(予約制) 日時:4月12日(金)、26日(金)午後1時30分~4時30分 ・おたのしみおはなしand映画会 日時:4月1…
-
くらし
北部図書館
休館日:4月4日、5日、11日、18日、25日 ■行事(開催予定) ・としょかんおはなし会 日時:毎週火曜日午後2時30分~ 問合せ:北部図書館 【電話】585-9953
-
イベント
4月の駅前総合案内所
■手作り紙芝居展 4月7日(日)まで 最終日午後3時まで 会員一人ひとりが表現方法を工夫して描いた作品3~6点を展示。 ■和み展 4月8日(月)~14日(日) 最終日午後3時まで 龍(りゅう)や桜などを描いた水彩画(一部アクリル絵の具作品)約20点を展示。 ■田村健太郎(たむらけんたろう)「沖縄スケッチ旅」展 4月15日(月)~21日(日) 初日午後1時から 最終日午後4時まで 沖縄本島南部~中部…
-
くらし
空間放射線量 3月の測定結果
測定した放射線量は、文部科学省および厚生労働省が示している校庭・園庭の空間線量率の目安(1時間あたり1マイクロシーベルト未満)を下回っています。 ■各地点の測定結果 測定日:3月7日 測定値単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時) 測定機器:日立アロカメディカル株式会社シンチレーション式サーベイメータTCS-172B 測定方法:上記測定機器を地上1.0mの高さに設置し、1回30秒の測定を5回繰り…
-
くらし
立入水源地の四塩化炭素 水質検査結果 2月13日~3月5日
■原水(地下水) ・1号井戸(0.0002mg/ℓ未満) ・3号井戸(0.0170mg/ℓ~0.0230mg/ℓ) ・5号井戸 停止中 ・6号井戸(0.0210mg/ℓ~0.0260mg/ℓ) ・7号井戸(0.0015mg/ℓ) ■浄水塔出口 ・1号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・2号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ・3号浄水塔(0.0002mg/ℓ未満) ■給水栓(水道水) ・0.00…
-
子育て
[市内各児童館]ちゃいるど広場
子どもたちが参加できるイベント情報などが満載! ★:子どもと保護者の名前(ふりがな要)、子どもの生年月日、性別、年齢、住所、電話番号 0歳児:令和5年4月2日~10月31日生まれ 1歳児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 2歳児:令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 3歳児:令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ ※定員は、特記のないものは先着順