広報もりやま 令和6年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
Imagine まちの未来
~生まれ変わるJR守山駅東口、一体どうなる~ JR守山駅(以下、守山駅)周辺は、本市の玄関口として、多様な都市機能の集積や文化・交流・にぎわいの核となる中心拠点の形成が求められています。 そうした中、守山駅東口において、令和8年5月に予定されている株式会社村田製作所の研究開発拠点施設「守山イノベーションセンター」の竣工により、守山駅東口周辺が大きく変化する見込みです。市では、この動きを契機として、…
-
スポーツ
パリ2024 パラリンピック競泳で、本市出身の南井瑛翔(みないあきと)選手を応援しよう
■南井選手の出場種目 S10 50m自由形〔8月29日(木)〕 S10 100mバタフライ〔9月3日(火)〕 S10 100m背泳ぎ〔9月6日(金)〕 SM10 200m個人メドレー〔9月7日(土)〕 ※上記の‘S’は自由形・バタフライ・背泳ぎ、‘SM’は個人メドレー、‘10’は、障害の種類や程度を表しています。 ■7月17日の激励会で南井選手が語ったパリパラへの抱負 東京パラリンピックではすべて…
-
くらし
新庁舎『つなぐ、守の舎』整備事業 駐車場の車両進入口を変更します
駐車場整備工事に伴い、下記の日時から、駐車場の車両進入口を変更します。 日時:9月2日(月)~ 令和7年3月(予定)の駐車場整備完了までは、引き続き駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関の利用や自転車、徒歩など、できる限りマイカーでの来庁は避けていただきますようご協力をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:庁舎整備推進室 【電話】584-5926【FAX】582-0539
-
子育て
10月(12月支給分)から児童手当制度が変わります
■制度改正の内容 ・支給対象児童の年齢を「中学生まで(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代まで(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長 ・第3子以降の手当額(多子加算)を月1万5,000円から月3万円に増額 ・第3子以降の多子加算の算定に含める対象の年齢を「18歳到達後の最初の年度末まで」から「22歳到達後の最初の年度末まで」に延長 ・所得制限の撤廃 ・支給回数を年3回から年6回(…
-
子育て
子育て講座
「人と豊かに関わって生きる子ども」「人の思いや痛みのわかる子ども」を育てるために、どう子どもと向き合うのか、どう生きるかを学び、語り合う講座を開催します。 場所:地域総合センター 研修室または和室 対象:(7)1歳以下の子どもとその保護者 定員: (1)~(6)各40人 (7)15組 申込み:(1)~(6)事前申込不要、(7)電話で下記へ申し込み。 その他:(1)~(6)託児あり(各回先着18人、…
-
子育て
令和7年度 幼稚園・保育園・こども園の入園申し込み
入所申込書などは、「入所のしおり」の中にとじ込んでいます。保育園と幼稚園の二重申し込みはできません。なお、定員は引き続き入所する園児を含むものであり、実際の新規募集人数とは異なります。 しおり配布開始日:8月20日(火) しおり配布場所:保育幼稚園課、各幼稚園、各保育園、各こども園、各地区会館、北公民館、すこやかセンター、ほほえみセンター、市立図書館、駅前総合案内所 ※もりの風こども園(短時部)の…
-
イベント
野洲川でアユの産卵床づくり
日時:8月22日(木)午前10時~正午 集合場所:野洲川河川敷(新庄大橋南) 内容:川底の石を動かしてアユの産卵場を作ろう(ミズベリング) 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴要) 定員:30人 持ち物:濡れてもいい服装(水着可)、帽子、軍手、濡れてもいい靴(マリンシューズなど)、飲み物、タオル、着替え 申込み:8月20日(火)までに電話で下記へ申し込み。 問合せ:環境政策課 【電話】58…
-
講座
エルセンター歴史講座 「近江を知る」
場所:エルセンター 大会議室 対象:市内在住・在学・在勤の高校生以上 定員:各40人 料金:各500円(高校生は各300円) 申込み:9月7日(土)までに電話または直接、下記へ申し込み。 問合せ:エルセンター 【電話・有線電話】583-5558【FAX】583-5556 (午前8時30分~午後5時。火曜日は休館)
-
講座
スマホ体験講座
スマホを使ってみたい人や使い始めて間もない人、ぜひこの機会にスマホを体験してみませんか。 ・速野公民館 日時: (1)9月3日(火) (2)12日(木)午後1時30分~3時 内容: (1)スマホの楽しさ・便利さを体験 (2)YouTube・レンズ編 ・吉身公民館 日時: (3)9月19日(木) (4)27日(金)午後1時30分~3時 内容: (3)スマホで情報入手体験 (4)LINE・スマホ決済編…
-
くらし
令和6年度 第2回 守山市都市計画審議会 傍聴者募集
本市が定める都市計画に関することについて、審議を行います。 日時:9月6日(金)午後3時~4時30分 場所:市役所3階 34会議室 定員:5人 申込み:9月5日(木)までに下記へ申し込み。 その他: ・傍聴を予約した人は、開会10分前までに直接、会場にお越しください。 ・案件の内容により、全部または一部非公開となる場合があります。 問合せ:都市計画・交通政策課 【電話・有線電話】582-1132【…
-
くらし
マイナンバーカード申請の出張受付
マイナンバーカードを初めて申請する人を対象に、各会館で出張申請受付を行います。予約不要で、当日に本人確認書類・必要書類をお持ちいただければ、マイナンバーカードができ次第、自宅に簡易書留で郵送します。 対象:本市に住民登録があり、マイナンバーカードを初めて申請する人 ※代理申請、再交付申請は対象外 持ち物: ・本人確認書類(顔写真付き身分証明書1点または、顔写真のないもの2点) ・15歳未満の申請は…
-
くらし
自転車用ヘルメットを正しく着用しましょう
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務化されています。 自転車乗用中の交通事故で亡くなられた人は、約5割が頭部に致命傷を負っています。 交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。買い物や通勤、通学など、日常生活で自転車に乗るときはヘルメットを着用して、頭部を保護しましょう。 詳しくは、右記ホームページをご覧ください。…
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.159
■荒天時のごみの排出は控えてね。 荒天時にごみを出す場合は下記のとおり、ご協力をお願いします。 ・収集日の朝、強風などの悪天候により安全にごみを出せない場合は、なるべく次の収集日に出してください。 ・強風の場合、ごみが散乱してしまうおそれがあるので、飛散防止にご協力ください。 ※天候の状況や交通事情により、収集時間が遅れる場合があります。 ごみ分別アプリ配信中! 問合せ:ごみ減量推進課 【電話・有…
-
くらし
水道メーターの取り替え
市が設置した水道メーターを、計量法に定められた使用有効期限(8年)が過ぎる前に、市が取り替えます。費用負担はありません。また、原則立ち合いは必要ありません。作業中は、一時的に水道が使用できなくなりますので、ご協力をお願いします。 対象:平成29年度製造の水道メーター(令和7年度検定満期) ※対象者には事前に文書で通知 対象地区・期間: ・守山学区…9月1日(日)~15日(日) ・玉津・河西・速野・…
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたより No.76
■「消費生活出前講座」を利用してください 消費生活センターには、訪問販売や電話勧誘販売など従来の悪質な商法に加え、通信販売についての相談があります。特に、インターネットを利用した通信販売について、年代を問わず相談件数が増加傾向にあり、その内容も複雑化しています。 これらの消費者被害の未然防止・拡大防止・早期発見のため、消費生活相談員が地域へ出向き、「消費生活出前講座」などの啓発活動を通じて、情報提…
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪
■ひきこもりサポーター養成連続講座 日時:午後1時30分~3時(10月17日は午後3時30分まで) 場所:市民ホール 学習室1 対象:受講後、サポーターとして活動できる人 定員:20人 申込み:9月11日(水)までに電話またはファクスで下記へ申し込み。 ■ひきこもり一斉電話相談 県内の参画団体による一斉電話相談を実施します。ひきこもりに関する、あらゆる相談を受け付けます。社協だけで解決できない場合…
-
文化
佐川美術館アートコラム(84)
■美術館から子どもたちへ 佐川美術館 学芸員:藤井康憲(ふじいやすのり) 夏も終わりに近づきつつありますが、各地の美術館では夏休みにあわせて、子どもの皆さんが楽しめるワークショップや昆虫、鉄道、恐竜などなじみ深いテーマの展覧会が行われています。 美術館でこのような取り組みがなされるのも、子どもの豊かな感性を育てる「情操教育」を見据えてのことです。 佐川美術館では、夏休み前に守山市の小学4年生を対象…
-
健康
すこやか健康だより
◆乳幼児健康診査 持ち物や注意事項など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 いずれも 場所:すこやかセンター敷地内 仮設会場 ★はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組) 産前・産後のママ・パパの情報交換のほか、ふれあい遊びや絵本の紹介などを行います。希望者には個別相談や体重測定も実施します。 ・たまご組 対象:妊婦とそのパートナー ・ひよこ組 対象:生後2~4ヵ月の赤ちゃんとその保護者 いずれ…
-
くらし
令和5年度 ふるさと納税の寄附額と活用
■令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の寄附実績 令和5年度もふるさと納税制度を活用し、全国の皆さまから心温まるご寄附をいただき、ありがとうございました。いただいた寄附金は、ふるさと守山応援基金へ積み立て、今年度の各種事業に活用します。 ■令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)寄附金の活用 令和4年度にいただいた寄附金2億3,831万6,250円※は、寄附受け入れに係る経…
-
しごと
仕事を探している障害者の皆さまへ 障害者就職フェア
障害者雇用に積極的な企業が集まります。仕事内容や労働条件に関することなどを直接、企業と話せるチャンスです。また、採用面接会も同時に行います。就職をお考えの人は、ぜひご参加ください。 参加企業など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:10月17日(木)午後2時30分~4時 場所:市民ホール 1階 小ホール、展示室 参加企業:10社程度 ※詳しくは、9月24日(火)に市ホームページに掲載しま…
- 1/2
- 1
- 2