広報もりやま 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
守山市令和6年 写真で振り返るこの1年
■1月 7日 消防出初式 8日 二十歳のつどい・MORIYAMA NEW YEAR駅伝大会 13日 勝部・浮気の火まつり ■2月 3日 UP STREAM DAY 15日~22日 ふれあいもりやま展 ■3月 3日 ほたるのまち守山 野洲川健康ファミリーマラソン大会 27日 吉野 彰(よしのあきら)さん特別講演会 ■4月 1日 辻本 長一(つじもとおさかず)教育長 就任 市立よしみ乳児保育園・フ…
-
スポーツ
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 写真で振り返るリハーサル大会
本番に向け、機運醸成と運営能力向上のため、守山で4種目の大会が開催されました ■熱戦 ●ソフトボール(市民球場) 大会名称:第76回全日本総合女子ソフトボール選手権大会 開催日:9月14日~16日(3日間) 大会結果(決勝まで実施): ・優勝…戸田中央メディックス埼玉(埼玉県) ・準優勝…SGホールディングスギャラクシースターズ(京都府) ●バレーボール(市民体育館) 大会名称:令和6年天皇杯・皇…
-
くらし
[ピックアップ]Imagine まちの未来 ~生まれ変わるJR守山駅東口、一体どうなる~
■第5回 ゾーニングとイメージパース 連載内容:守山駅東口再整備に関する定期連載の内容は、以下のとおりです。 ※掲載内容の関係から、第6回を追加しました これまで整理してきたコンセプトやビジョンの実現に向けて、JR守山駅東口に導入していきたい5つの機能をゾーニング(どのような位置、大きさで配置するのか)した3つのパターン(広場中心案・ロータリー中心案・複合商業エリア中心案)で検討しています。 機能…
-
くらし
[ピックアップ]年末年始の業務と施設の利用
市の業務は、年末は12月27日(金)まで、年始は1月6日(月)から行います。施設の利用については、下表のとおりです。なお、出生や婚姻などの戸籍届出のみ休業期間内でも市役所で受け付けます。 すこやか生活課、地域医療政策室、長寿政策課、地域包括支援センター、在宅医療・介護連携サポートセンター、介護保険課、障害福祉課、母子保健課は、令和5年8月より、すこやかセンターから市役所本庁舎に移転しています。 問…
-
くらし
[ピックアップ]年末年始 休日救急歯科医院一覧
※受診される前に電話でご確認ください。 問合せ:すこやか生活課 【電話・有線電話】581-0201【FAX】582-1138
-
くらし
市民運動公園 市民スポーツ広場の無料開放
年末年始の間、広いグラウンドでのびのびと体を動かし、リフレッシュしてもらうことを目的に、下記の日時で無料開放します。 ぜひ、家族や友達とのボール遊びやお正月の凧(たこ)揚げなどにご利用ください。 日時:12月28日(土)~令和7年1月4日(土)午前8時~午後5時 場所:市民運動公園 市民スポーツ広場(グラウンド) 使用上の注意事項: ・ご利用者の自己責任のもとで、事故などが起きないようにご利用くだ…
-
くらし
年末年始の図書特別貸出
12月8日(日)~28日(土)は、貸出冊数と貸出期間が変わります。通常は1人15冊までですが、期間中は20冊まで借りることができます。 ■年末年始の休館日 ・市立図書館 日時:12月29日(日)~1月4日(土) ・北部図書館 日時:12月29日(日)~1月3日(金) 12月29日(日)~1月3日(金)は返却が集中し、ブックポストの本があふれる場合がありますので、できる限りこの期間を避けて返却をお願…
-
くらし
12月は地球温暖化防止月間
昨今、猛暑や豪雨など、地球温暖化の影響と考えられるさまざまな現象が起きています。 地球温暖化の原因である温室効果ガスを減らし、脱炭素社会を実現するためには、私たち一人ひとりがライフスタイルを転換する必要があります。一人ひとりができることから取り組んでみましょう。 ■日常生活での工夫 マイバッグの活用、省エネ家電の導入、公共交通機関の利用、クールビス・ウォームビズなど 本市では、令和6年3月に「第3…
-
子育て
守山市学校給食展
市の学校給食や学校での食育事例を紹介するほか、日本の学校給食のはじまりから昭和時代までの献立レプリカなどを展示します。ぜひお越しください。 日時:12月24日(火)~26日(木)午前8時30分~午後5時 (初日は午後1時から、最終日は午後3時まで) 場所:市役所1階 多目的ホール 問合せ:保健給食課 【電話・有線電話】582-1143【FAX】582-9441
-
講座
[危機管理課からお知らせ]お天気キャスターと作る!マイ・タイムライン講習会
■~自分の逃げ方を考えよう~ 気象キャスターの澤 麻美(さわあさみ)さんを講師としてお迎えし、「洪水時の一人ひとりの防災行動計画」となるマイ・タイムラインを作成する講座を開催します。 マイ・タイムラインとは、台風の接近などによって河川の水位が上昇する際に、住民一人ひとりのとるべき行動を時系列に整理するものです。 日時:令和7年1月18日(土)午後2時~4時 場所:市役所1階 多目的ホール 対象:市…
-
講座
人権学習会
日時:令和7年1月20日(月) 午前9時30分~11時30分 場所:市民交流センター サロンルーム 内容:部落問題をテーマにした島崎 藤村(しまざきとうそん)の不朽の名作「破戒(はかい)」の映画鑑賞 定員:20人 申込み:12月23日(月)までに電話で下記へ申し込み。 その他:主催…守山市消費生活学習会 問合せ:消費生活センター(生活支援相談課内) 【電話】582-1146【FAX】582-113…
-
くらし
POPコンテスト 作品募集
あなたのイチオシの本や思い出の一冊を、図書館で紹介してみませんか。応募期間後に、人気投票を行い、上位の作品は図書館Instagramや図書館ホームページで紹介します。 詳しくは、右記ホームページをご覧ください。 応募条件: ・紹介する本は市立図書館所蔵の本であること(雑誌、CD、DVD、録音図書は除く) ・サイズ…13cm×18cm以内 ・紙の色や種類は問わず、立体作品も可 ・POP表面に本の題名…
-
文化
日本遺産・慈眼寺の本尊公開
日本遺産「琵琶湖とその水辺景観」の一つである慈眼寺。当寺には、天台宗の宗祖・最澄(さいちょう)が自ら彫ったとされる十一面観音立像(帆柱(ほばしら)観音)が本尊として安置されており、今年11月の本堂改修15周年を記念し、下記のとおり来年の初観音に特別公開されます。 日時:令和7年1月17日(金)午前9時~午後1時、1月18日(土)午前9時~午後3時 場所:慈眼寺(吉身一丁目) 問合せ:文化財保護課 …
-
文化
ボランティア観光ガイドが案内
■特別ご開帳 本尊「帆柱(ほばしら)観音」拝観と守山古刹(こさつ)巡り 日時:令和7年1月17日(金)午前9時30分~午後0時15分 (受付:午前9時15分~) ※小雨決行。当日午前7時までに滋賀県内に警報が発令されている時は中止。 集合場所:JR守山駅西口 エスカレーター下 コース:JR守山駅→東門院守山寺→慈眼寺→西隆寺→東福寺→JR守山駅(すべて徒歩、約5km) 内容:本堂改修15周年を記念…
-
イベント
小津村立記念図書館 蔵書展
小津小学校の前身である久敬(くけい)学校(杉江)、知道(ちどう)学校(山賀)、醴泉(れいせん)学校(三宅)の開校から150年。昭和45年に市立小学校となるまで、学校の分離・合併、教育制度の改正、町村合併など幾度の変遷がありました。 今回は、市が保有する、明治44年から戦後まで小学校に併設されていた小津村立記念図書館の蔵書の一部を展示します。本市の小学校変遷の歴史に関する貴重な資料の展示ですので、こ…
-
イベント
佐川美術館 企画展 さがわきっずみゅーじあむ展示イベント「つくる展」
■社会教育・文化振興課からお知らせ ものづくりにおける「つくる」にスポットをあて、ものづくりのプロ集団「TASKO(タスコ)」がこれまでに制作してきた作品を展示し、多様な視点で「つくる」の魅力を紹介します。「つくる」ってどういうことなのかを理解し、「どうつくる?」を考え、「つくりたくなる!」きっかけを見つけられる展覧会です(撮影可)。 また、佐川美術館での会場限定作品が出品予定です。滋賀らしさたっ…
-
文化
佐川美術館アートコラム(88)
■作り手のひらめき ものづくりからアートへ 佐川美術館 学芸員:藤井 康憲(ふじいやすのり) 世界に誇る日本のものづくりは、世にさまざまな製品を送り出しています。「もっと便利に」「もっと楽しい」製品のために日々新たな挑戦をし続ける人たちの活躍は、最近のメディアでもしばしば取り上げられています。 ものづくりの原動力となるのが「ひらめき」です。人々の想像を上回る、アッと驚く発明は私たちの好奇心をそそり…
-
くらし
はなしのタネ
*緑の葉と水の雫をモチーフにした守山ブランドのロゴマークです。 小さな活動が種となって、大きく育つ「守山」をイメージしてタイトルをつくりました。 ■夢のある斬新な農業を応援しよう 新規就農者と農業委員、市職員が意見交換会 はじめての取り組みで「豊かな田園都市」へ 古くからの米どころとして、豊かな田園風景とともに発展してきた本市は魅力ある農産物や特産品が栽培され、市外からの新規就農者も増えています。…
-
くらし
パブリックコメント手続きを実施(予告)
下記の計画案に対する市民の皆さまのご意見を募集します。 詳しくは、広報もりやま令和7年1月15日号でお知らせします。 意見募集期間:令和7年1月10日(金)~31日(金) ■守山市民ホール大規模改修基本計画(案) 老朽化した市民ホールを大規模改修するにあたり、今後も文化芸術を振興し、末永く愛され利用される市民ホールとなるため、大規模改修の方向性などを示した計画です。 ▽市民説明会 日時:令和7年1…
-
くらし
令和5年度決算状況 もりやまの家計簿(1)
令和5年4月1日~令和6年5月31日(財務会計上の出納整理期間を含む)の令和5年度各会計決算が、令和6年9月定例月会議で認定されました。 ■一般会計の主な決算状況 ▽歳入 全体の約3割を占める市税は、大手企業の減収などにより法人市民税が減したものの、納税義務者数の増などによる個人市民税の増、土地・家屋の住宅開発などによる固定資産税の増などにより、143億5,705万円(対前年度2億8,415万円増…