広報もりやま 令和7年2月15日号

発行号の内容
-
その他
終戦80年平和祈念碑の名称が「戦後80年平和持続祈念碑」に決定
8月に終戦80年を迎えるにあたり、本市では恒久平和の祈念と戦没者などへの追悼の意を表する平和祈念碑を、市民運動公園内の平和の広場に設置する事業を進めています。 平和祈念碑が守山市の平和の象徴として末永く親しまれるものとするため、名称を募集したところ、65件ものご応募をいただきました。多くの応募ありがとうございました。応募名称は「守山市終戦80年平和祈念碑検討委員会」での厳正かつ公平な審査を経て、正…
-
くらし
Information-寄付・寄贈-
●金50万円を寄付 1月24日、滋賀ふるさと観光大使の西川貴教(にしかわたかのり)さんが表敬訪問され、琵琶湖や自然環境保全のためにと、「イナズマロックフェス2024」の収益の一部(金50万円)を寄付いただきました。最大限かつ有効に活用させていただきます。 ●公用車の寄贈 1月31日、トヨタモビリティ滋賀株式会社から超小型EV自動車2台を寄贈いただきました。今後、市政の発展のために有効活用させていた…
-
くらし
Information-協定・締結-
●包括連携協定を締結 1月31日、本市とトヨタモビリティ滋賀株式会社の間で、新たに連携強化を図り、災害時の相互協力や地域振興をはじめとした、地域の活性化および市民サービスの向上を図るため、包括連携協定を締結しました。
-
くらし
Information-行政インフォメーション-
●パスポートセンターからお知らせ 2月25日(火)は、県立文化産業交流会館の休館日のため、米原出張窓口は休業します。 なお、大津の窓口(ピアザ淡海)は、営業しています。 問合せ:県パスポートセンター 【電話】527-3323 ●水草たい肥を無料配布(無料) 日時:3月2日(日)午前10時~午後2時(無くなり次第終了) ※荒天中止 場所:びわこ地球市民の森 つどいのゾーン駐車場(今浜町) その他:た…
-
イベント
Information-イベント-
●中山道守山宿ひなまつり 日時:2月22日(土)~3月3日(月) 場所:中山道守山宿界隈の店舗 内容:中山道守山宿の各店舗所蔵のひな人形展示や、ワークショップなど その他:開催期間や時間、内容は各店舗で異なります。詳細は右記ホームページをご覧ください。 問合せ:守山宿・町家“うの家” 【電話】583-2366 ●いきいきサロン 日時:2月26日(水)午後2時~4時 内容:作ってみよう、ひな人形(コ…
-
しごと
社会教育・文化振興課からお知らせ 守山野洲少年センター 職員募集
試験日や当日の持ち物など詳しくは、守山野洲少年センターへお問い合わせください。 業務内容は「そのほか所属長が指示する業務」を含みます。
-
健康
すこやか健康だよりを配布
健(検)診や予防接種、市内の病院の情報などを掲載しています。2月下旬~3月上旬にかけて、自治会を通じて各家庭に配布します。また、市ホームページにも掲載予定です。 ◆下記でも配布します 配布開始日:3月3日(月) 配布場所:各担当課、各地区会館、駅前総合案内所 問合せ:すこやか生活課 【電話・有線電話】581-0201【FAX】582-1138
-
くらし
ごみ・資源物収集カレンダーを配布
2月下旬~3月中旬にかけて、自治会を通じて各家庭に配布します。掲載内容は下記アプリやLINEでもご覧いただけます。 ◆下記でも配布します 配布開始日:3月3日(月) 配布場所:ごみ減量推進課(もりやまエコパーク内)、市役所 1階 ごみ案内窓口、各地区会館、駅前総合案内所 令和6年度ごみ・資源物収集カレンダーの16頁以降は保管いただき、次年度以降もご活用ください。 ごみ分別アプリ配信中! 問合せ:ご…
-
しごと
「広報もりやま」の広告募集
「広報もりやま」は、毎月1日、15日に発行。新聞折込で市内全域に配達しています。また市内の公共施設や商業施設などにも設置しています。 広告料は1枠 25,000円です。 (たて50mm×よこ84mm) 1頁(全面) 200,000円です。 (たて257mm×よこ180mm) 申込方法など詳しくは、企画政策課広報係へ 【電話】582-1164【FAX】582-0539
-
くらし
街かどフラッシュニュース
■守山学区 新春年賀状展 守山学区の小学生などが制作 新しい年のはじまりを彩る力作が勢ぞろい 守山学区まちづくり推進会議市民活動部会の主催で行われ、会場のエルセンターには、細やかな工夫が凝らされた年賀状755点が並びました。訪れた市民たちは、新年の始まりにふさわしい華やかな色使いの作品や、今年の干支(えと)「巳(み)」にちなんだ人気キャラクターをモチーフにした作品など、一つひとつをじっくりと鑑賞し…
-
その他
双眼鏡
新しい年が明けて1ヵ月以上が経過して正月気分もすっかり抜けたはずなのに、春節のインバウンドや春を告げる節分に湧く世間のおかげで思い出してしまった 今年の干支は蛇年。子どものころは、呼び方がなぜ「み(巳)」であるかが理解できなかった 年末年始の数日を一緒に過ごした2歳の甥っ子は、蛇を「しゅるしゅる」と呼ぶ。ライオンは「がおー」、恐竜も「がおー」、パンダは「ぱんだ」である。「しゅるしゅる」で思い浮かぶ…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりやま 令和7年2月15日号)
■表紙 中洲こども園の5歳児クラスを対象に野菜の役割などを学ぶ食育教室が行われました。給食では、龍谷大学生が考案した野菜たっぷりのメニューが提供されました ■守山市公式LINEはじめました オンライン申請など、便利な機能が盛りだくさん LINEを通じて、各種イベントや子育て・健康に役立つ情報などをどんどん配信しています ■わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ2025 国スポ開催まで225日 障スポ開…
- 2/2
- 1
- 2