広報もりやま 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
講座
Information-講習・講座-
●着装(きもの)教室 日時:3月15日(土)午前9時~正午 場所:守山宿・町家“うの家” 内容:自分で着物を着てみよう 対象:市内在住 定員:5人 料金:1,000円/人 持参:着物一式(名古屋帯・袋帯)、肌着、タオル3枚、ひも5本 申込み:3月14日(金)までに電話または直接、下記へ申し込み 問合せ:シルバー人材センター 【電話】514-8831 ●守山音楽連盟 研修会 日時:3月19日(水)午…
-
くらし
Information-募集-
●菊づくり教室 ・小菊盆栽教室 日時:3月23日(日)午前9時30分~ ・大菊教室 日時:3月30日(日)午前9時~ 場所:エルセンター 内容:月1~2回(日曜日)、菊づくり教室を開催しています。苗から花を咲かせるまで、楽しく実技指導します その他:材料代など要。詳しくは下記へお問い合わせください 問合せ:守山市菊友会 ・中井【電話】582-4621 ・辻村【電話】090-3726-7896 ●イ…
-
くらし
街かどフラッシュニュース
■市文化協会 会員研修 煎茶道を体験してみました 日頃と違う伝統文化を楽しむ 民謡や俳句、はり絵など、日頃は違う伝統文化を楽しんでいる会員約30人が、酒井 可奈子(さかいかなこ)さん(会員)を講師に煎茶道を体験しました。滋賀県ゆかりの茶どころや、煎茶の歴史などを学んだ後は、実際に5人一座で茶席を体験。お手前や正客、茶器の扱いなど独特の作法に、驚いたり感心したりしながら会員同士の交流を図っていました…
-
その他
双眼鏡
長かった冬もやっと終わり、3月です。少し前につくしを見つけて、もうすぐあちこちで桜が咲いて、気持ちもだんだん暖かくなってきます。こうなると、冬眠明けの熊じゃないけれど、外に出てうろうろしたくなってきます 釣りをしたくて、数年前に釣りざおや仕掛けをネットで買いそろえ、ユーチューブで釣りの動画をいろいろ見て勉強し、準備万端にしておいたはず。しかし、夏は暑すぎて、冬は寒すぎて、思い立ったら雨が降ったりと…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりやま 令和7年3月1日号)
■表紙 公民館自主教室のつどいが開催され、展示・お茶・舞台の各部門で、日頃の取り組みの成果が披露されました ■守山市公式LINEはじめました オンライン申請など、便利な機能が盛りだくさん LINEを通じて、各種イベントや子育て・健康に役立つ情報などをどんどん配信しています ■わたSHIGA輝く 国スポ・障スポ2025 国スポ開催まで211日 障スポ開催まで238日 ■守山市の人口 令和7年1月31…