広報もりやま 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
長寿政策課・障害福祉課からお知らせ 高齢者・障害者なんでも相談会 高齢者や障害のある人、ひきこもりでお悩みの人、その家族、福祉現場などの支援者が抱えている悩み、心配事、法律や福祉などについての相談を、専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士、社会保険労務士など)がお受けします。 日時:11月29日(土)午後1時30分~4時30分 場所:コミュニティセンターやす(野洲市) 対象:守山・草津・栗東・野洲市在住 申込み:11月14日(金)までに電話、ファクス、郵便(必着)...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得が一定基準以下の受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。今回、新たに年金生活者支援給付金を受け取る人は、日本年金機構へ請求書の提出が必要です。すでに給付金を受け取っている人は、新たな手続きは不要です。 対象: ・老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員の市民税が非課税となっており、前年の公的年金などの収入とそ...
-
くらし
社協から今月のお知らせ♪ 10月1日から全国で始まった「共同募金運動」の一環として、12月は、地域の誰もが安心して、あたたかいお正月を迎えることができるよう、各地で社協や民生委員児童委員協議会などが推進する「地域歳末たすけあい運動」が展開されます。 本市でも、市民の皆さまからの「歳末たすけあい募金」による事業を実施します。 ■ふとん丸洗いサービス 回収時期:12月1日(月)~5日(金) ※ご希望に沿えないことがあります。 ...
-
くらし
10月20日(月)は世界骨粗しょう症デー 骨粗しょう症とは、骨の量(骨密度)や質が低下して、骨折しやすくなる病気です。骨粗しょう症の患者は1,590万人と推計されており、60歳代女性の5人に1人、70歳代女性では3人に1人が骨粗しょう症といわれています。 骨粗しょう症は自覚症状があらわれにくいため、40歳を過ぎたら定期的に検査することが大切です。市では、令和8年3月31日時点で40・45・50・55・60・65・70歳の女性に、骨粗しょう...
-
子育て
10月は里親月間 ■子育て応援室からお知らせ 里親制度とは、さまざまな事情から家庭で暮らすことができない子どもを、自らの家庭に迎え入れて療育する制度です。 里親になるには、研修や療育環境などの調査、審議会での審査のあと、里親として登録される必要があります。 安心して身を委ねられる場所である「家庭」を望む子どもたちのために、私たちにできることを考えてみませんか。 ・養育里親 実家庭で生活できない子どもを、実家庭に戻れ...
-
くらし
旧 優生保護法補償金などの申請を受け付けています ■母子保健課からお知らせ 優生手術や人工妊娠中絶などを受けた人へ、国から補償金などが支給されます。詳しくは、県HPをご覧ください。 ●補償金 対象:旧 優生保護法に基づく優生手術(障害や遺伝性疾患、精神疾患などを理由にした、子どもができなくなる手術)などを受けた人・配偶者(事実婚などを含む) ※死亡している場合は、その遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、ひ孫またはおい・めい) 支給額:本...
-
その他
令和7年度 戦没者追悼式 令和7年度戦没者追悼式を執り行います。 今年は、戦没者などへの追悼と恒久平和を願う目的で、戦後80年の節目に設置した「戦後80年平和持続祈念碑」の前で行います。 ぜひご参列ください。 日時:11月1日(土)午後1時30分~ 場所:市民運動公園 平和の広場 戦後80年平和持続祈念碑前 問合せ:健康福祉政策課 【電話・有線電話】582-1123【FAX】582-1138
-
くらし
都市計画の決定 都市計画を決定しましたので、図書を縦覧します。 ■決定した都市計画の名称 大津湖南都市計画今市町地区地区計画 その他:地区計画による建築物に関する制限を担保するために、建築条例を改正し、施行しました。地区整備計画の区域内で、建築物の建築などを行う場合は、着手する日の30日前までに届け出が必要です。 場所・問合せ:都市計画・交通政策課 【電話・有線電話】582-1132【FAX】582-6947
-
くらし
第3回 人権尊重のまちづくり審議会 傍聴者募集 第4次人権尊重のまちづくり総合推進計画の改定について審議します。 日時:11月4日(火)午後3時~4時30分 ※開会10分前までに、会場へお越しください。 場所:市役所 3階 34会議室 内容: ・第4次人権尊重のまちづくり総合推進計画(改定版)のパブリックコメントの結果報告 ・第4次人権尊重のまちづくり総合推進計画(改定版)最終案 定員:5人 問合せ:人権政策課 【電話・有線電話】582-111...
-
くらし
第3回 男女共同参画審議会 傍聴者募集 第4次守山市男女共同参画計画の改定について審議します。 日時:11月11日(火)午前10時~正午 ※開会10分前までに、会場へお越しください。 場所:市役所 3階 31・32会議室 内容: ・第4次守山市男女共同参画計画(改定版)のパブリックコメントの結果報告 ・第4次守山市男女共同参画計画(改定版)最終案 定員:5人 問合せ:人権政策課 【電話・有線電話】582-1116【FAX】582-053...
-
文化
佐川美術館アートコラム(98) ■画家のこだわり 額縁 佐川美術館 学芸員:上村 友理(うえむらゆり) 絵画の鑑賞後、作品に描かれていたモノや色使いを思い出せても、額縁まで思い出すことは少ないのではないでしょうか。作品を保護し、雰囲気を演出するなどの役割を持つ額縁は、絵画の付属物として、これまであまり注目されてきませんでした。しかし、近年は額縁の歴史的変遷や造形美についての書籍も出版され、古い物は貴重な資料や芸術品として見られ...
-
くらし
新・クルちゃんのつぶやき No.185 ■お鍋がおいしくなる季節だね。 カセットボンベの出し方を確認しよう。 ▽カセットボンベ・スプレー缶の出し方 必ず中身を使い切って出してください。 ※穴あけは不要 出すところ: ・指定ごみ集積所の緑色の専用容器(月1回、前日配置) ・市役所、各地区会館(開庁時間中) ▽注意 カセットボンベ・スプレー缶は、「焼却ごみ、破砕ごみ」で出さないでください。ごみ収集車の火災につながる危険性があります。 ・ごみ...
-
くらし
消費生活センター情報 くらしのたより No.90 ■マルチ取引の勧誘に注意 マルチ商法とは、商品やサービスの契約をして販売組織に加入し、今度は自分が友人や知人を誘って組織に加入させると紹介料などの利益が得られ、その組織を連鎖的に拡大させていくという商法です。これらはネットワークビジネスともいわれ、「時間に拘束されずに自分のペースで活動でき、必ずもうかる、すぐに元がとれる」といった勧誘トークが特徴です。しかし、大半のケースでは聞いていたような収入は...
-
しごと
入札参加資格審査申請の受け付け (物品供給・役務委託業務、学校給食物資) 有効年度:令和8年度、令和9年度(2年間) 対象:登録を希望する事業者 申込み:11月4日(火)~12月19日(金)に下記申込フォームまたは申請書を直接、契約検査課へ。申請書は、市HPからDL。または契約検査課窓口に設置。 その他: ・現在の登録の有無にかかわらず、改めて登録が必要です。 ・郵便での受け付けは行いません。 ・建設工事、測量・設計などの建設コンサルタント業務は、滋賀県市町入札参加資格...
-
しごと
今日からはじめるひとり広報教室 -プレスリリース、ガチで学べる場所やります- ■商工観光課からお知らせ 効果的なプレスリリースの方法について、学んでみませんか。 日時:10月29日(水)午前10時~午後4時30分 場所:市役所1階 多目的ホール 内容: ・講義「PRの基本と成功事例」 講師…田ケ原 恵美(たがはらえみ)さん(株式会社Relays) ・講義「記者が教える取材したくなるネタ」 講師…第1部 京都新聞本社 滋賀南部総局 記者、第2部 びわ湖大津経済新聞 記者 ・簡...
-
くらし
伊勢遺跡史跡公園 臨時休館 展示機器の点検のため、臨時休館します。駐車スペースも終日閉鎖しています。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 臨時休館日:10月27日(月) 問合せ:文化財保護課 【電話】582-1156【FAX】582-9441
-
しごと
DX活用事例発表会 and ITツール展示会 ■商工観光課からお知らせ 市内事業者の事例を参考に、DXの進め方やツール選びを一緒に考えてみませんか。 日時:11月5日(水) 場所:市役所 1階 多目的ホール 内容: (1)DX活用事例発表会 時間…午後2時~3時20分 ・実際に現場で作ったツールを見せてもらおう 出演…スターエンジニアリング株式会社 和田英幸(わだひでゆき)さん、山本真大(やまもとまさひろ)さん ・トークセッション「中小企業の...
-
健康
すこやか健康だより ■乳幼児健康診査 受付時間は2部制です。案内ハガキで時間を確認して、お越しください。 いずれも 場所:すこやかセンター1階 集団健診室 申込み:下記期間に申込フォーム(右記HPに掲載)または電話で上記へ。 ★はじめましてサロン(たまご組・ひよこ組) 産前・産後のママ・パパの情報交換のほか親子ふれあい遊びや絵本、おもちゃの紹介などを行います。希望者には、妊婦体験、赤ちゃん人形を使った育児体験、個別相...
-
くらし
[Information]行政インフォメーション ●令和7年度 砂利採取業務主任者試験 日時:11月14日(金)午前10時~正午 場所:県庁東館7階 大会議室 申込み:10月24日(金)までに願書を郵送(消印有効)または直接、下記へ。 願書は、下記で配布。または県HPからDL 問合せ:県イノベーション推進課 【電話】528-3790
-
イベント
[Information]イベント ●ポチのみみ作品展 日時:10月31日(金)~11月2日(日)午前10時~午後4時 場所:守山宿・町家“うの家”南蔵、東蔵 内容:デコパージュやリボンアレンジの作品展 ※期間中、マルシェやワークショップ(有料)の開催日あり その他:詳しくは、下記へお問い合わせください 問合せ:ポチのみみ 【電話】589-4828 ●第18回 はぐくみまつり 日時:11月1日(土)午前11時30分~午後3時 ※荒天...
