広報りっとう 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙
10月23日から25日の3日間、葉山中学校の2年生がJRA栗東トレーニング・センターで職場体験を行いました。競走馬が生活する厩舎での仕事など、栗東ならではの馬に関わる仕事を知る機会となりました。 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと10か月
-
くらし
まちづくりの功労者を表彰
11月3日、「市政功労者表彰式」を行いました。 式では、各方面で市の発展・振興に貢献した人・団体(自治功労8人、社会功労59人と6団体、感謝状11人と10団体)に表彰状と記念品を贈りました。 表彰を受けた皆さんは次のとおりです。 ※順不同・敬称略。カッコ内は、功績のあった主な活動分野または業績です 一覧については本紙をご参照ください ■自治功労 自治行政の振興に寄与され、功績顕著な人 ■社会功労 …
-
子育て
聞かせて!学校のこと 中学生×教育長意見交流会
市内3中学校の生徒会メンバーと令和6年4月に就任した今井教育長が学習のこと、学校行事のこと、さまざまな学校生活について話しました。 ■印象に残っている学習は? 吉新さん:人権学習の取組で地域や施設に行き、部落差別について、先生だけでなく、経験や体験をした人の話を聞くことで「差別はダメなものなんだ」とより強く感じることができました。 下田さん:小学6年生の英語の授業で、タブレットを使い他の小学校と交…
-
くらし
令和5年度決算報告(1)
■一般会計 令和5年度の一般会計決算額は、歳入総額285億1,708万円、歳出総額277億1,062万円となり、歳入歳出の差し引き額から令和6年度へ繰り越した事業の財源2,440万円を除いた実質収支額は、7億8,206万円となりました。 ▽歳入 285億1,708万円 前年度に対して1億9,534万円、0.7%の増となりました。 歳入は、市税や使用料、手数料などの「自主財源」と国・県の補助金や市債…
-
くらし
令和5年度決算報告(2)
■将来負担比率 本市の将来負担比率(注)は令和5年度決算で77.4%となりました。地方債現在高の減少などにより前年度から9.0ポイント低下し、一定の改善は見られるものの、依然として高い水準です。このことから、今後も市債発行の抑制などにより財政の健全化に向けた取組みを進めていきます。 (注)自治体の財政の健全性を判断する指標の一つで、地方債現在高のほか一般会計などが将来負担すべき実質的な負債の規模を…
-
くらし
令和6年度(上半期)予算執行状況
令和6年度上半期(4月1日~9月30日)の予算の執行状況をお知らせします。 今年度も予算通りに事業を進め、引き続き健全な財政運営に取り組みます。 ※各会計の執行状況には令和5年度からの繰越事業費は含みません
-
子育て
令和7年度市立保育園・幼稚園・こども園の会計年度任用職員募集
令和7年4月から勤務していただく、市立保育園・幼稚園・こども園の会計年度任用職員を募集します。 ■募集職種 ▽保育園 月額保育士(クラス担任)、月額保育士、時間給保育士、早朝・薄暮保育士、看護師、調理師、調理補助員、業務補助員、事務補助員、保育支援員 ▽幼稚園 月額幼稚園教諭(クラス担任)、月額幼稚園教諭、時間給幼稚園教諭、看護師、業務補助員、給食配膳員、事務補助員、幼稚園サポート支援員 ▽こども…
-
くらし
国民健康保険に加入している皆さんへ 整骨院や接骨院(柔道整復師)のかかり方
整骨院や接骨院での施術(治療)には、保険証が「使える場合」と「使えない場合」があります。受診の際にはご注意ください。 (1)保険証が使える場合 急性などの外傷性の打撲・捻挫・挫傷(肉離れなど)・骨折・脱臼 ※骨折・脱臼については医師の同意が必要です(応急処置を除く) (2)保険証が使えない場合 ・単なる肩こり、筋肉疲労 ・病気(神経痛・リウマチ・五十肩・関節炎・ヘルニアなど)からくる痛み・こり ・…
-
くらし
おめでとうございます!叙勲・大臣表彰を受けられた皆さん
■旭日双光章 清水憲さん(蜂屋) 滋賀県商工会連合会長として組織改革の推進、人材の育成・強化に尽力。 商工会の要職としても、中小・小規模事業者の振興・発展に貢献されました。 ■総務大臣表彰 葊瀬國子さん(下戸山) 平成19年より統計調査員として多岐にわたる統計調査に従事。 調査の目的を深く理解し、丁寧かつ正確な調査に務められました。 ■法務大臣表彰 吉永義則さん(岡) 平成20年から保護司として従…
-
くらし
JRA日本中央競馬会より感謝状をいただきました
JRA日本中央競馬会が創立70周年を記念し、10月30日に本市に対して感謝状と記念品を贈呈いただきました。 栗東市の前身である栗東町が誕生したのが昭和29年。それと同じ年に日本中央競馬会が設立され、栗東トレーニング・センターが開場したのは、その15年後(昭和44年)です。 多くの関係者が栗東町に移り住み、まちの人口が大幅に増加するなど、本市の歴史を語る上で、栗東トレーニング・センターの開場は大変大…
-
くらし
12月は「ストップ滞納!!強化月間」
■税金の納め忘れはありませんか? 市税や県税は、身近な行政サービスに使われる大切な財源です。納め忘れている市県民税・固定資産税・国民健康保険税・軽自動車税はすぐに納めましょう。 病気や失業、災害、事業の廃止などのやむを得ない事情で、納期内の納付が困難な場合は、放置せず、早めにご相談ください。 ■滞納すると財産の差押をします 納期を守って納付している人との公平性を保つため、税金を滞納している人には自…
-
くらし
12月3日から9日は「障がい者週間」です。
■障がい者週間とは? 障がい者週間は、障がい者福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある人が、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。 ■障がいのある人へのアンケート調査結果から 令和5年度の市内の障がいのある人へのアンケート調査で、障がいのある人に対する理解が進んだと感じている人は、回答者全体の3割で、半数以上の人はどちらともい…
-
くらし
「一人ひとりがまず一歩!」人権啓発シリーズ(7)知っていますか?「マイクロアグレッション」
■マイクロアグレッションとは? (マイクロ…「ささいな・ちいさな」「見えにくい」アグレッション…攻撃) 言葉を発する側に、相手を傷つけたり差別したりする意図はないものの、社会的マイノリティ(少数派)に対する無知や存在の無視、偏見や差別意識がみられる言動のことです。 ▽遠いところ車いすでお越しいただき大変だったでしょう。 わたしにとっては仕事で相手先に伺うのはふつうなのに…。 ▽(男性に)君、彼女い…
-
子育て
はぐくみ通信
■子どもと自分を守るために「日常に+α」で災害に備えましょう! 災害はいつ起きるかわかりません。もしものときに備えて、日頃から家族や身近な人と災害について話し合い、連絡方法、避難場所や避難経路を事前に確認しておきましょう。 災害時の慣れない避難所生活では、物資も不足する可能性が高いため、日常的に使い慣れた物を準備しておくことも大切です。避難する際、当面必要となる最小限の物をまとめた非常用持出袋は「…
-
子育て
Next!栗東っ子74
■「くりちゃんアイコン」で非認知能力を育む(葉山東小学校) 「今日は『いけいけくりちゃん』でいこう」 「苦手な問題をがんばりたいので、今日の“くりちゃんめあて”は『おちつけくりちゃん』です」 「いけいけくりちゃん」は、「前向きにがんばろう」という向上心を、「おちつけくりちゃん」は「苦手なことにも我慢して取り組もう」という忍耐力を表しています。 これらの向上心や忍耐力などを非認知能力といいます。葉山…
-
くらし
草津警察署安全伝言板 年末年始における警察活動の強化
警察では歳末特別警戒として、街頭での活動を強化しています。皆さんも犯罪の被害に遭わないよう、一人一人が防犯の意識を高め、明るい新年を迎えましょう。 ■特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害防止 お金に関する電話やメールは、詐欺を疑い、必ず、警察や家族へ相談しましょう。 防犯機能付電話機の設置、自宅電話の常時留守番設定など、詐欺対策に取り組みましょう。 SNS上で、著名人や有名投資家などを名乗る者…
-
文化
りっとう再発見207
■旧和中散本舗の製薬機械 江戸時代、東海道石部宿と草津宿の間に、梅ノ木立場(うめのきたてば)という旅人の休憩場所がありました。 梅ノ木立場の名物として、全国にその名を知られたのが道中薬和中散(どうちゅうやくわちゅうさん)です。 和中散は、当薬(とうやく)や陳皮(ちんぴ)など複数の薬草を細かく砕いて調合する散薬です。江戸時代の初めに永原御殿(野洲市)に泊まっていた徳川家康の腹痛を治したという伝承があ…
-
文化
うますぎる栗東
美味い!みごとな料理上手い!たくみな技術旨い!くらしの知恵栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■街道文化をつなぐ「目川田楽(でんがく)」 「田楽茶屋ほっこり庵」 本市、岡の旧東海道沿いにある「田楽茶屋ほっこり庵」は、江戸時代の目川立場(めがわたてば)の名物料理「目川田楽と菜飯」を提供するお店です。 旧東海道の石部宿と草津宿の間には、梅ノ木と目川の立場(休憩所)がありました。目川立場に…
-
くらし
広報りっとうに関するアンケート
市民の皆さんにとって、身近で分かりやすい広報紙を作るため、「広報りっとう」に関するアンケートを実施しています。 皆さんの率直な意見をお聞かせください! 回答期限:令和7年1月15日(水)まで ■回答方法 ▽市公式LINEのアンケート機能 お友達登録後に回答フォームへお進みください。 ▽市ホームページから トップのバナーをクリック ▽用紙へ直接記入 市役所備付(郵送を希望する人は下記問合せ先へ) 問…
-
くらし
くりちゃんを年賀状で応援しよう!
栗東市のマスコットキャラクター「くりちゃん」へ年賀状を送りませんか? くりちゃんからお返事が届きます。 いつも応援ありがとうくり。 2025年もみんなにいっぱい会えますように☆ 年賀状まってるくり~♪ ■宛先はこちら 〒520-3088栗東市役所くりちゃん 問合せ:広報課 【電話】551-0641【FAX】554-1123
- 1/2
- 1
- 2