広報りっとう 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ 2025年いよいよ開幕
-
くらし
一歩先へ 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 皆さまには、新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 私が市長に就任してからの2年余り、さまざまな施策に全力で取り組んできました。栗東(まち)づくりには多くの課題がありますので、都度機敏にスピード感をもって、先を見据えた市政運営にあたってまいります。 本年が皆さまにとって、幸多き年となりますよう心からご祈念申し上げます。 栗東市長 竹村健(やすし…
-
くらし
うますぎるまち大好き栗東
まちで出会った皆さんにインタビュー。 栗東の好きなところや栗東への思いを聞きました。 栗東市で子どもたちに英語を教えています。 困っているときには助けてくれる優しい人ばかりです。 そんなあたたかいまち、栗東が大好きです。 きれいで大きな公園があったらいいな! 栗東に勤務しています。 乗馬苑の馬をながめながら通勤しています。 馬の颯爽たる姿は、栗東ならではの風景で大好きです。 栗東の子どもたちは、お…
-
くらし
うますぎる栗東大使!
皆さんの昨年のベストショットをご紹介します! 2025年も大使のさらなる活躍に注目です。 ■競泳選手 木村敬一さん 2大会連続で金メダルを取ることができてとても幸せです。たくさんの応援ありがとうございました!2025年も新たな挑戦ができるように頑張っていきます。 パリパラリンピックでは、バタフライ、自由形で2つ金メダルを獲得することができました。 ■マラソン選手 近藤寛子さん 『昇る日の 光の先へ…
-
文化
栗東より羽ばたけ、さきら創造ミュージカル!
栗東の芸術文化の発信拠点である栗東芸術文化会館さきらは、平成11年に開館し令和6年に25周年を迎えました。 開館当初より続く「さきら創造ミュージカル」は、オーディションで選ばれた市民がプロの指導を受け、滋賀の歴史や文化を題材としたオリジナルの作品を演じるという、全国でも珍しいさきらの看板事業。 25周年を記念して、さきら創造ミュージカル出身でテレビや舞台などでも活躍する、大塚宣幸さんを脚本・演出に…
-
文化
「平和都市推進ポスター」令和6年度入選作品決定!
本市は、昭和63年に、人類の恒久平和を願い、核兵器廃絶を目指した「心をつなぐふるさと栗東」平和都市宣言を行っています。市内の小学4年生以上の児童を対象に、「平和都市推進ポスター」を募集したところ、81点の応募がありました。 審査の結果、入選作品6点を決定しました。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総務課 【電話】551-0103【FAX】554-1123
-
くらし
証明書交付専用「マルチコピー機」を市役所1階ロビーに設置!
マイナンバーカードを利用して住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄・抄本や税証明書などが取得できるマルチコピー機を市役所1階に設置しました。 この機会にぜひご利用ください。 ■便利でお得なポイント (1)手数料は窓口より100円お得(栗東市発行証明書のみ) (2)市民以外も利用可能 (3)操作方法を覚えて近くのコンビニで土日や夜間でも証明書をお得に取得 1月6日(月)稼働開始 ※庁舎内マルチコピー機…
-
くらし
栗東市公式LINE特集 新たな機能をご紹介!
スマートフォンやタブレット端末などで利用できる無料の通信アプリ「LINE」。身近なSNSの機能を活用し、市からのお知らせや防災情報など、役立つ情報をお届けしています。 ■LINEクーポン 栗東市公式LINEを利用したクーポン企画を12月16日より開催しています! 対象店舗で二次元コードを読み込むと、そのお店で使えるクーポンが配信されます。 この機会にぜひ、栗東市を観光しながら、お店を巡ってみてくだ…
-
くらし
高齢者の虐待について考えよう
■あのおうち、ちょっと気になるな…と思ったら 虐待は早期の発見・対応が大切です。「虐待では?」と心配に思ったら、地域包括支援センターまでご相談ください。(連絡いただいた人の名前が相手に伝わることはありません) 地域包括支援センターでは、高齢者の権利擁護に関する出前講座を行っています。サロンや自治会、介護事業所など、どなたでも受講可能です。 問合せ・連絡先: ・栗東地域包括支援センター(安養寺190…
-
くらし
国民健康保険加入者の高額療養費支給申請
高額療養費制度とは、同月内に医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が限度額を超えた場合、申請することで、その超過額を支給する制度です。 ■申請方法 対象となる世帯には、診療月からおおむね2~3か月後に、申請案内の文書を送付します。申請書の記載内容を確認の上、署名をして返信用封筒で郵送してください。 状況により、通帳(キャッシュカード)のコピーや領収書の添付が必要となる場合があります。 ■通帳のコピーの…
-
しごと
りっとう美知メセナ継続活動企業に感謝状
本市では、道路愛護意識の向上と道路の維持管理を目的としたボランティア制度「りっとう美知メセナ」を推進しています。 この制度は、地域の企業が市道の植栽帯内の剪定や除草、周辺の清掃活動などを月1回以上実施する制度で、現在22企業に登録していただいています。 令和2年度から2期4年間継続して活動された企業に市から感謝状を贈呈しました。 「りっとう美知メセナ」活動に参加・協力いただける企業・団体を募集して…
-
くらし
空き家問題を解決!新サービス運用開始
株式会社クラッソーネとの連携協定により、パソコンやスマートフォンから家屋の解体費用や解体後の土地の売却価格の概算を算出できる、AIを活用したシミュレーションサービスが利用できるようになりました。 空き家問題は、家族の相続、入院などで突然、身に降りかかります。自宅や実家の解体・売却の費用がいくらするのか。今後、起こりうる自身の空き家問題に備え、家族や親戚と住まいの将来について話し合いましょう。 問合…
-
くらし
適正なマンション管理を支援します
■マンション管理適正化推進計画 市内マンションの管理不全を未然に防ぐために策定した計画です。 マンションは主要な居住形態の一つとなっていますが、今後、建物の修繕費の増加や区分所有者の高齢化による管理組合のなり手不足などにより、適正な管理ができなくなることが懸念されています。 ■マンション管理計画認定制度 ・マンション管理組合が作成した管理計画を市に申請し、一定の基準を満たす場合に、市から認定を受け…
-
子育て
「学BASE(まなべーす)」が西図書館にオープンします!
学習席と中高生向け図書を備えた学習コーナー 「学BASE(まなべーす)」が西図書館にオープンします! 12月に提供を開始した学習席に続き、セルフ貸出機と図書コーナーを整備し、1月9日にグランドオープン。学びのスペースとして、自習もできる学習席は36席。学校の勉強に限らず、資格試験や生涯学習など、広くご利用ください。 ■学習コーナーは、企業版ふるさと納税を活用して整備しました。 株式会社近畿地域づく…
-
くらし
地球温暖化の防止にもつながる「冬の省エネ・節電対策」
冬季は暖房の使用などにより、電気・石油・ガスなどエネルギーの消費が増大します。一人ひとりが毎日の暮らしの中でエネルギーを効率的に使い、ムダを省きましょう。 ■冬の省エネ・節電対策の一例 ・室温は20℃を目安にしましょう。一般的に、暖房の設定温度を1℃低くすると約10%の電力を節電できると言われています。 ・暖房機器のフィルターを掃除することで、性能が回復し、暖房効率が上がります。フィルターの掃除は…
-
くらし
冬の寒さに備えよう!
冬になり夜間の冷え込みがきびしくなると、水道管が凍ったり、破損したりすることがあります。特に、屋外の露出(むき出し)している管や、陽の当たらないところの管には、身近にある布や毛布など、保温効果のあるものを水道管や蛇口に巻きつけるだけでも、凍結予防になります。特に冷え込みそうな夜には、蛇口からポタポタ程度の水を出しておくのも効果的です。 ■凍ってしまったら 自然に溶けるのを待つか、凍ってしまった部分…
-
子育て
はぐくみ通信 遊びは学び
子どもは遊びをとおして多くのことを学びます。子どもが夢中になって遊んでいる時は、温かく見守り、できる限り子どもが十分に遊んだと感じられるまで遊びの時間を取るとよいでしょう。子どもの姿を見守りながら、時には大人も一緒に遊び、興味関心に寄り添ったり思いを共感することで、子どもは安心して考え工夫するようになります。 乳幼児期からのスキンシップや、さまざまな色や形、音、感触のものに触れる経験から、散歩や戸…
-
くらし
NO!闇バイト
「闇バイト」は犯罪です。あなたの人生を台無しにしてしまいます。 犯罪実行者を募集する「闇バイト」の特徴とは… ・SNSで、「高額」「即日即金」「ホワイト案件」など、「楽で、簡単、高収入」を強調する。 ・匿名性の高いメッセージアプリに誘導し、個人情報を送信させて脅迫する。 もしも「闇バイト」に応募してしまったら、勇気をもって抜け出し、最寄りの警察へ相談しましょう ■警察相談専用電話「♯9110」 月…
-
くらし
消費生活アドバイス
■通信販売はクーリングオフできません!! ▽Q 通販サイトでセーターを注文した。届いた商品を開封したところ色を間違えて注文していた。通販サイトには「クーリングオフはできない。返品は送料自己負担」と記載がある。自己都合の返品になるとは思っているが、本当にクーリングオフできないのだろうか。 ▽A 通信販売には法律上のクーリングオフ制度はありません。返品の条件について特約があれば従うことになります。 特…
-
文化
りっとう再発見208
■阿弥陀寺(東坂)の天照仏(てんしょうぶつ) 応安2年(1369)に栗太郡河辺(栗東市川辺)で生まれた隆堯(りゅうぎょう)(1369~1449)は、中世の近江国(滋賀県)での浄土教の発展に貢献した高僧です。9歳で比叡山に登り、修行の末、「法印(ほういん)」という位を得た隆堯は、石山寺に参籠(さんろう)している時に見た夢をきっかけに浄土教に帰依しました。その後、金勝山に登って金勝寺の域内に浄厳坊(じ…
- 1/2
- 1
- 2