広報りっとう 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025 開催まであと8か月
-
くらし
税の申告納税はお早めに 申告相談・受付2月17日(月)~3月17日(月)(1)
令和7年1月より確定申告書の収受印の押捺が廃止されました。 詳しくは国税庁HPへ ■申告が必要かどうか確認してみましょう スタート ■「申告不要★」の人でも申告により税金が還付される場合があります (1)令和6年中に一定の要件で住宅を取得、入居し、住宅ローンのある人 (2)令和6年中に多額の医療費を支払ったため、医療費控除を受ける人 (3)災害、盗難に遭ったため、雑損控除を受ける人 (4)年の途中…
-
くらし
税の申告納税はお早めに 申告相談・受付2月17日(月)~3月17日(月)(2)
■市・県民税申告 (1)自分で申告書を作成 申告書作成:市役所窓口または市ホームページで申告書の様式を入手し作成 提出:栗東市役所税務課へ提出 ※令和8年1月から市県民税も電子申告に対応予定 (2)市の申告相談会場で申告 本紙2ページ記載の「申告に必要なもの」、4ページ記載の「申告相談の日程」をご確認の上ご来場ください。 ■医療費控除の申告 事前に明細書の作成が必要です! ・健康保険組合などが発行…
-
スポーツ
国スポ公開競技パワーリフティング
期日:9月20日・21日 場所:栗東市民体育館 わたSHIGA輝く国スポの公開競技として、パワーリフティング競技を開催します。 パワーリフティングは、筋力トレーニングを競技化したもので、近年は各地にジムが増えたことから、競技人口が増加しています。 スポーツをあまりしてこなかった人でも始めやすく、自分のペースでトレーニングできるところも魅力です。スクワットやデッドリフトは日常的な動作のため、健康的な…
-
子育て
製作していただきました 滋賀県立国際情報高等学校
パンフレットラックが滋賀県立国際情報高等学校の協力のもと、完成しました。 競技会場(栗東市民体育館、琵琶湖カントリー倶楽部)に設置し、国スポ・障スポの各種情報を発信しています! ■国際情報高等学校総合学科メカトロニクス系列の生徒が作りました ・ちょうどよい強さで加工できるよう、何度も調整しました。 ・くりちゃんやロゴの装飾が目を引きます! 学校に導入されている最新のレーザー加工機を使用。 問合せ:…
-
くらし
令和7年4月よりビンの分別方法が変わります
ビン類の分別方法を、「無色透明、茶、青緑、黒」の4種類から、「無色透明、茶、その他」の3種類に変更します。 その他のビン(無色透明・茶色以外のビン)は青色か黒色のシールが貼られているコンテナへまとめて入れてください。 ※詳細は市ホームページに掲載 ■変更前 令和7年3月31日まで:無色透明、茶、青緑、黒の4種に分別 ■変更後 令和7年4月1日から:無色透明、茶、その他の3種に分別 その他のビン(無…
-
くらし
「一人ひとりがまず一歩!」人権啓発シリーズ(8)~「ふつう」じゃないといけませんか?~
こんな場面、ありませんか? ・(パソコンの使い方に困っている職場の同僚に)それ、使えるのが「ふつう」やん。 ・(学校に行きづらく、不登校になっている子どもに親が)「ふつう」は毎日学校に行くもんや。 ・(学級委員を2人決めてください)「ふつう」男子1人、女子1人やし、それで決めよっか。 ・(目玉焼きに何をかけようかと悩んでいると)「ふつう」はしょうゆじゃない? ・(ピンク色のTシャツを着て学校へ行っ…
-
子育て
令和7年4月ファミリー・サポート・センター事業がはじまります!
子育て中、仕事や急な用事などで「だれかに助けてほしい!」と思った経験はありませんか?? 育児をがんばる市民のみなさんをサポートするため、「栗東市ファミリー・サポート・センター事業」を開始します! ■ファミリー・サポート・センターとは? 子育て中の人を、地域の人が応援する相互援助のための会員組織です。 ■こんなときにご利用いただけます! ・保育園や幼稚園などの送迎 ・放課後や学童保育所終了後の預かり…
-
健康
認知症カフェ
認知症の本人や家族だけでなく、医療・介護の専門職、地域の人など誰もが集い、気軽に交流できるサロン(認知症カフェ)があります。本市では特に「認知症になっても安心して通い続けられる場」を、3つの事業所が随時開催しています。はじめて参加する場合は各事業所へ事前にお問合せください。 ■にこにこカフェ 日時:毎月第4日曜日10:00~12:00 参加費:100円 場所:デイサービスセンターこんぜの郷 御園2…
-
イベント
令和6年度はたちのつどい
1月12日。開式時には朝の雪が嘘のように止み、澄んだ空の下、621人が、さきらに集いました。 多くのお祝いメッセージと、さきらジュニアオーケストラの演奏が、“はたち”の皆さんに贈られました。
-
くらし
「明日の走井を考える会」が選ばれました!
近畿農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第8回)に、近畿独自の特徴ある優れた取組として「明日の走井を考える会」が選定されました。 詳細は近畿農政局ホームページをご確認ください
-
しごと
寄贈・寄附いただきました
■栗東建設工業会 テント(2張) 防災訓練や災害発生時などに有効に活用していきます。 ■明治安田生命保険相互会社 寄附金714,100円 「地域住民の健康増進」などに活用していきます。
-
子育て
はぐくみ通信 乳幼児の事故に気をつけましょう
子どもは好奇心旺盛で、何が危険で何が安全か判断できません。 生活上で、特に大きな事故に繋がりやすい内容を紹介します。 ■落ちる ・ベランダへの扉を施錠しておらず、一人で出て遊んでいた ・窓の近くに踏み台になるものがあり窓枠に手が届いた 一般的なベランダの手すりの高さ(110cm)を子どもが登れるか実験(注)した結果、4歳は7割近く、2歳も足がかりを利用して登ることができる子がいました。ベランダや窓…
-
子育て
Next!栗東っ子75
■ぼくたち・わたしたちの遊びに招待します!治田幼稚園 制作遊びが大好きな5歳児の子どもたち。さまざまな素材や材料を組み合わせて制作遊びを楽しんできました。今まで経験してきた遊びがお店屋さんごっこへと発展し、3・4歳児の子どもたちを招待しました。 お客さんの3・4歳児に合わせて、「いろいろあるよどれにする?」「スタンプ押すね」などとしゃがんで声をかけたり、遊びやすくしたりする姿が見られました。 お店…
-
くらし
草津警察署安全伝言板 2月1日から3月18日までサイバーセキュリティ月間
■家電とインターネットに注意! 家にあるWi-Fiはもちろん、冷蔵庫やエアコン、インターホンなど、いろいろな家電や機械がインターネットに繋がって、外出先からも操作ができる便利な時代です。 しかし、インターネットに繋がっているということは、パソコンやスマホと同様に、ウイルスに感染するリスクがあります。感染すれば、家の中を機械のカメラ越しに覗かれたり、犯罪者が不正アクセスするための中継点に使われたりす…
-
文化
りっとう再発見209
■栗太の小国の誕生 栗東の歴史文化ストーリー(I-A) 令和4年に作成した『栗東市文化財保存活用地域計画』で、栗東の豊かな歴史文化の特徴から導き出されたテーマに基づき、10の関連文化財群(ストーリー)を設定しました。原始・古代から現代まで、交通の結節点である栗東の、縄文時代から弥生時代までのストーリーを紹介します。 縄文時代、山河からの恵みを糧に、前期(約6千年前)には辻・高野遺跡などで人々の生活…
-
くらし
うますぎる栗東
美味い!みごとな料理上手い!たくみな技術旨い!くらしの知恵栗東といえば馬! まちの「うまい!」を紹介します ■滋賀県オリジナルいちご品種『みおしずく』 みおしずくは、滋賀県初のオリジナルいちご品種の名称で、2023年の冬から本格的に生産・販売されています。 近年、滋賀県ではいちご栽培が増加しており、いちごの優良品種が求められていました。また全国的にも各地域でオリジナルいちご品種のブランド化が盛んに…
-
子育て
フォトニュース
■12月24日(栗東市役所) 第52回バトントワーリング全国大会U-15で1位に輝いたGENESISJr.のメンバーで、本市在住の小林夏帆さん、佐伯莉央さんが来庁。大会の様子を伺い、得意技も披露していただきました。 ■1月15日(金勝こども園) 獅子舞がこども園にやってきました! 幸せを招き、疫病退治として伝えられる日本の伝統芸能を見学した子どもたち。最後は順番に頭を噛んでもらい、無病息災を願いま…
-
くらし
くりちゃんから「ありがとう」
■くりちゃんの誕生日撮影会 12月25日(栗東市役所) クリスマスが誕生日のくりちゃんが、サンタの帽子を被って登場しました。 約70人の皆さんにお祝いしてもらい、一緒に写真撮影を楽しみました。「 ■くりちゃんにたくさんの年賀状が! 今年届いた年賀状は111通! かわいいイラストや心温まるメッセージを、くりちゃんと広報課職員で1通1通読ませていただきました。今後もくりちゃんの応援をよろしくお願いしま…
-
くらし
栗東市公式Facebook うますぎる栗東
栗東のヒト・モノ・コトに出会えるページ」。 市民記者「りっとうミツケーター」と市とが協働で情報発信をしています。 HP検索:うますぎる栗東 問合せ:広報課 【電話】551-0641
- 1/2
- 1
- 2