広報こうか 2024年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
情報のまど(3)
■(催し)甲賀市 市民講座(5月15日~6月14日分) 申込方法:開催地域の夢の学習事務局まで電話でお申し込みください。(先着順) 申込締切:開催日の3日前まで 他にも各種講座を開催しています。 詳細は夢の学習ホームページかチラシをご覧ください。 「夢の学習」で検索 問合せ・申込み:開催地域の夢の学習事務局 水口【電話】70-2349 土山【電話】080-8322-8044 甲賀【電話】080-2…
-
くらし
情報のまど(4)
■(募集)手話奉仕員養成講座(前期)受講生募集 聴覚障がい者に対する理解を深め、手話の基礎知識やコミュニケーションについて学んでみませんか。 日時:7月2日~11月19日の毎週火曜19時~21時(8月13日除く、天候等による順延あり) 全20回(実地学習を除く) 場所:市役所別館1階会議室または会議室301A、402 対象:市内在住・在勤で15歳以上の方(中学生除く)。 全日程に出席できる見込みの…
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀
■世界に誇る忍術実演ショーを体感しよう! 「伊賀市観光大使」「みえの国観光大使」として世界を股にかけて活躍をしている「伊賀忍者特殊軍団阿修羅」。彼らの本拠点は伊賀流忍者博物館です。目の前で繰り広げられる忍術実演ショーでは、約400年前、忍者が使っていた本物の忍具を用いて、当時の忍者がどのように使ったのかが分かりやすい解説を交えて実演されています。 これまで世界10か国15都市で実演を披露し、202…
-
くらし
消防団員〇〇さんの二刀流Vol.13
■自分の経験を発揮できる場所 [女性消防隊 木下美加(きのしたみか)さん] Q.消防団員になろうとしたきっかけは? 子どもが巣立ち、そろそろ新しい事に挑戦してみようかなと考えていた時に、尊敬する方にお誘いいただいて女性消防隊の活動の見学に行ったことがきっかけです。女性消防隊の主な活動が啓発だと知った時、私自身も普段から地域でボランティア活動や行事の司会等をしているので「私にも出来るかも!?やってみ…
-
イベント
[祝]甲賀市市制施行20周年
甲賀市は10月1日に市制施行20周年を迎えます! ■「NHKのど自慢」参加者募集 NHK大津放送局と甲賀市では、甲賀市市制施行20周年記念として「NHKのど自慢」を実施します。この番組は、“あなたの街の、みんなのステージ”をテーマに、地域のみなさんの歌声を全国にお届けします。みなさんのご参加をお待ちしています。 日時:7月14日(日) 開場…11時 開演…11時50分~13時15分終演予定 [予選…
-
くらし
図書館からのお知らせ
甲賀市やとなりまち・滋賀県にゆかりのある本を毎月ご紹介します。 ■図書館発!本の森からこんにちは ◇[pick up]近江湖南のサンヤレ踊り 近江のケンケト祭り長刀振(なぎなたふ)り 滋賀県民俗文化財保護ネットワーク/監修 サンライズ出版 令和4年11月30日に全国41件の「風流(ふりゅう)踊」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 滋賀県からは本のタイトルになっている2件の重要無形民俗文化財が…
-
その他
甲賀市の人口の推移(R6.3.31現在)
総数:88,204(-189)人 男:44,321(-98)人 女:43,883(-91)人 世帯数:37,828(49)世帯 ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報こうか 2024年5月1日号)
■広報こうかは『多言語版』でも発信中 多言語版として、ポルトガル語版(Português)・英語版(English)を市ホームページに掲載しています。 ■甲賀市公式LINEアカウント 地震、気象などの防災情報も配信します! 友達登録してね! ■AIイベント情報 甲賀市内のイベントはこちらからチェックしてね! 二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。 ■[子育て情報はこちらから]甲賀流!…