広報こうか 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
みんなが集まる交流施設「みなくるプラザ」オープンします!!
■「みなくるプラザ」ってどんな施設? 公民館をはじめ、多文化共生センター、コミュニティセンターなどさまざまな機能を備えています。 子どもから高齢者まで幅広い世代が気軽にこの施設を利用することで「ひと」と「ひと」や「地域」と「ひと」を結び「行きたくなる理由がある」そんな居心地の良い空間、それが「みなくるプラザ」です。 ■5つの機能が入ります!! ・多文化共生センター ・公民館 ・コミュニティセンター…
-
くらし
令和6年度 甲賀市予算(1)
令和6年度の市の予算が決まりました。 いつもの暮らしに「しあわせ」を感じるまちの実現に向けた「新しい豊かさ」の創造を推進する予算として本年度予算をお知らせします。 ■甲賀市長 岩永 裕貴 令和6年度の一般会計予算は、「いつもの暮らしに『しあわせ』を感じるまちの実現に向けた『新しい豊かさ』の創造を推進する予算」として、これまでから重点的に進めてまいりました、3つのテーマ「子育て・教育」「地域経済」「…
-
くらし
令和6年度 甲賀市予算(2)
■アフターコロナにおける「新しい豊かさ」によるまちづくり 高齢者から若者、子どもまで、健康でいきいきと活躍できる地域をつくるため、3つのテーマに取り組みます。 ◆子育て・教育 ▽保護者や保育士の負担を軽減 ・[新規]おむつ無償提供…2,893万円 市内の保育園等でおむつを無償で提供し、おむつの持参や園内でのおむつの管理を不要とすることで、保護者や保育士等の負担軽減を図ります。 ▽教室に入りにくい児…
-
文化
新しく3件『甲賀市新指定文化財』に加わります
3月27日付けで、3件の歴史遺産を新たに甲賀市指定有形文化財に指定をしました。 指定を受けた文化財は、今日まで大切に守られてきた地域の宝です。これからもまちの歴史を物語る貴重な遺産として保護し、歴史文化を継承しながらまちづくりへの活用を図ってまいります。 今回の指定により甲賀市指定文化財の総数は147件となりました。 1.十字形洋剣(じゅうじがたようけん) 〔所在地:水口町水口〕(藤栄(ふじさか)…
-
文化
牡丹の花が見頃です 市史跡「多羅尾代官陣屋跡」を期間限定公開中!
昨年12月に土地所有者から本市へ寄贈いただきました市史跡多羅尾代官陣屋跡を春と秋の時期に一般公開しています。また、地元の皆様のご協力のもと、多羅尾家の家紋に由来した牡丹約300株を栽培しており、見頃を迎えています。ぜひ、この機会に代官陣屋跡の歴史に思いを馳せ、咲き誇る牡丹を楽しんでみてはいかがですか。 公開期間:5月31日(金)まで (牡丹の見頃)5月上旬~中旬 場所:信楽町多羅尾古殿2388 ■…
-
講座
スマホをお持ちでない方も参加できます 移動型無料スマホ教室開催
■専用車両によるスマホ教室と個別相談を実施します。 通信会社を問わず、無料で参加可能です。スマートフォンの貸し出しもありますので、まだスマートフォンをお持ちでない方もちょっと聞きたいなという方も、お気軽に参加ください。 受付専用ダイヤル:【電話】0800-111-9442 受付時間:9時~17時(土日祝も受付) ◎事前予約制・参加費無料・各回先着3名まで 問合せ:情報政策課 ICT推進室 【電話】…
-
くらし
地域の身近な相談相手~民生委員・児童委員~
5月12日は「民生委員・児童委員の日」 お住まいの地域それぞれに厚生労働大臣から委嘱された民生委員・児童委員がおられます。 地域の身近な相談相手であり、専門機関へのつなぎ役を担っています。子どもや子育てに関することを専門に担当する「主任児童委員」もおられます。 民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、相談内容の秘密は守られますので安心してお気軽にご相談ください。 問合せ:地域共生社会推…
-
くらし
令和6年度中にリフォームをお考えの方へ
■『子育て応援・定住促進リフォーム事業補助制度』をご活用ください (1)子育て応援・定住促進リフォーム事業補助制度(予算:3,900万円) ※カーボンニュートラル推進リフォーム事業補助金と併用して申し込むことはできません。 ※過去に同補助金を受けたことのある住宅は対象外となります。 ※世帯要件など詳しくは、市ホームページをご確認ください。 (2)カーボンニュートラル推進リフォーム事業補助制度(予算…
-
くらし
地震などに備え、耐震対策への補助金制度をご活用ください
■耐震改修等補助事業 昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅の耐震性を上げる為の改修にかかる費用を補助します。 対象者:耐震診断の結果、上部構造評点を0.7以上に上げる改修工事を行う木造住宅の所有者 募集件数:1件 補助上限:100万円 受付期間:6月28日(金)までの執務時間 ※募集件数を超えた場合、抽選会を7月5日(金)11時から行います。 ■無料耐震診断・補強案作成事業 昭和56年5月…
-
くらし
衛生センターへの大型燃えるごみ搬入のネット予約ができるようになりました
甲賀広域行政組合衛生センターへ搬入する大型燃えるごみの搬入の予約が、パソコンやスマートフォンからできるようになりました。(24時間受付) ※予約状況や搬入量に余裕があるときは、当日の申し込みも受け付けます。お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせください。 ■大型燃えるごみの内容物確認強化のため搬入予約を継続します 搬入予約は施設の大規模改良工事期間中の混雑防止のために実施しておりましたが、昨今のリ…
-
くらし
令和6年度 国民健康保険税が変わります
(1)税率等を改正 被保険者の減少や医療費の増加等による国民健康保険特別会計予算の歳入不足を補うため、令和6年度の国民健康保険税率等を改正します。 (2)改正の経過について 国や滋賀県の方針として、加入者負担の公平化を図るため、令和9年度の県統一保険税率をめざして、標準保険税率が提示されています。県統一に向けて今後も段階的に税率改正が必要であることも含め、皆様のご理解をいただきますようお願いいたし…
-
健康
前期集団健診(検診)のおしらせ
※予約が必要です 6月から7月の集団健診(検診)について、下記のとおり実施します。定期的に健診(検診)を受診し、病気を予防しましょう。詳しくは、健診(検診)カレンダーをご覧ください。 ■予約方法 お電話またはWEBにてお申し込みください。(大腸がん検診・特定健診は予約不要です) なお、回線が混み合う場合がございますので、WEB予約をご活用ください。 ■健診(検診)日程 問合せ: ・がん検診・基本健…
-
子育て
[安心して育児できる環境づくりへ]産婦健康診査費の助成券を発行します
対象者:令和6年4月1日以降に出産し、その後産婦健康診査を受診される方 ※受診当日に甲賀市外へ転出されている方は対象外となります。 助成額:1回の健診につき上限5,000円を2回分 助成内容:出産後間もない時期(産後2週間、産後1カ月)に医療機関で行われる産婦の健診にかかる経費 ・健康状態の確認 ・体重及び血圧測定 ・尿検査 ・精神状態のチェック 助成券の発行:保健センターで母子健康手帳の交付時 …
-
健康
[国民健康保険加入の40~74歳の方へ]人間ドック検診費助成のご案内
助成対象:次のすべてに該当する方 (1)国民健康保険にご加入の40歳以上74歳以下の方(今年度75歳になられる方は、受診日時点で74歳であれば該当) (2)国民健康保険税の滞納がない世帯の方 (3)令和7年3月31日までに、特定健診の検査項目をすべて含んだ人間ドックを受診される方 (4)同じ年度内に特定健診を受診されない方(年度内にどちらかのみ受診できます) 助成額:検診費用の1/2(上限2万円。…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応に関する相談窓口のご案内
新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応に関する相談に対応する「滋賀県新型コロナウイルスワクチン専門相談窓口」は令和6年4月以降も実施しております。下記相談ダイヤルへお問い合わせください。 ただし、副反応以外の問い合わせについては対応しておりませんのでご注意ください。 相談ダイヤル:【電話】077-528-3588(9時~18時) 問合せ:すこやか支援課 感染症対策係 【電話】69-2167【FA…
-
しごと
[事業者の方へ]女性の資格取得企業支援事業補助金のご案内
女性の雇用の安定および市内企業の活性化を図るため、女性従業員の資格取得にかかる費用を負担する事業所に対し、経費の一部を助成します。 補助対象経費:女性従業員が国家資格、公的資格若しくは民間資格に合格した場合に、企業が負担した経費 補助金の額:補助対象経費の1/2。ただし、イクボス宣言企業等の認証企業は2/3(上限10万円/年)。 申請期限:令和7年3月31日(資格取得日の属する年度末)まで 補助対…
-
講座
学ぶ・繋がるKOKA-COMACHI(こうかーこまち)~女性の起業支援事業~
市内で起業したい女性や起業後の事業継続等に悩んでいる女性を対象に専門家(女性相談員)によるオンライン相談とCOMACHI会(セミナー・交流会)を実施します。 ■オンライン起業相談 相談日:毎月第1・3水曜日(6月〜令和7年1月末) 定員:各日先着4人(予約制) 実施方法:Zoomによるオンライン相談 ※通信費は、自己負担です。 時間:各日10時~16時(45分/人) 申込方法:市ホームページ内専用…
-
しごと
市内で起業したい、起業している女性の方を応援します!チャレンジショップ支援補助
補助対象経費:施設使用料等および広告費 ※交付決定前に実施したチャレンジショップは対象外 補助金の額:補助対象経費の1/2(上限額10万円) ※同一補助対象者につき、1回限り 申請受付期間:12月27日(金)まで ※予算額に達した場合は、期間内でも受付を終了します。 補助対象者など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ・申込み:商工労政課 女性活躍推進室 【電話】69-2189【FAX…
-
しごと
市内で創業しませんか?創業支援補助金
市内での創業を促進するため、新たな事業を開始(創業)する小規模事業者を対象に、創業時に必要となる経費の一部を補助します。 補助対象者:甲賀市商工会主催の創業塾の修了者または年度内に修了予定者で、市内に事業所を設置し、創業を行う方(創業後1年未満の方を含む) ※同一補助対象者につき、1回限り 補助率:2分の1以内 補助金限度額:30万円 申込締切:12月27日(金) ※予算額に達した場合、申込期間内…
-
しごと
[仕事を探している・再就職をめざす方へ]資格取得のための補助金あります
就労に必要な資格を取得し、再就職や雇用形態の転換などをめざす方を応援するため、資格取得にかかる経費の一部を助成します。 申請期限:令和7年3月31日(資格取得日の属する年度末)まで 補助対象者など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ: ・甲賀市就職氷河期世代等資格取得支援事業補助金…商工労政課 商工労政係【電話】69-2188【FAX】63-4087 ・女性のスキルアップ支援事業補助金…