広報こうか 2024年10月1日号

発行号の内容
-
子育て
〔パパ・ママを全力サポート〕甲賀で安心子育て(1)
子どもは親にとってはもちろん、まちにとっても大切な宝です。 甲賀市では、未来を担う子どもが健やかに成長できるように、地域全体で子どもを育てる環境づくりときめ細やかな支援に取り組んでいます。 今回の特集では、「子育て・教育ナンバーワン」をめざす甲賀市の子育て支援サービスを一部ご紹介します。 ■[イチオシ]子育て支援サービスをピックアップ! ◆緊急時も安心!無償でお子さんをお預かりします! ▽用事が入…
-
子育て
〔パパ・ママを全力サポート〕甲賀で安心子育て(2)
■[子育て世代のみなさんの居場所]子育て支援センター ※利用無料 子育て支援センターは、子どもと子育てを頑張るみなさんを応援するところです。 広場のおもちゃで遊んだり、お友だちができたりと、子育て世代が楽しく交流することもできます。 各地域に開設していますので、お近くのセンターをご利用ください。 ◆ココがすごい!子育て支援センター ▽POINT ・絵本や木のおもちゃがたくさん! ・雨の日でも元気い…
-
子育て
〔パパ・ママを全力サポート〕甲賀で安心子育て(3)
■[パパ・ママ必見!]子育てイベント情報 ◇[新米ママ・パパのための]チーム育児スタートアップセミナー ~育児中のママとパパの認識ギャップ・赤ちゃんの睡眠習慣作り~ 育児用品総合メーカーのピジョン株式会社と夜泣き・寝かしつけ改善アプリLullaby(ララバイ)によるセミナーです。育児を共にしていくチームになるために、知っておくべきポイントをお伝えします。 日時:10月18日(金) 9時30分~11…
-
くらし
10月20日(日)は甲賀市長選挙・甲賀市議会議員補欠選挙の投票日です
選挙は、有権者の声を政治に反映することができる大切な機会です。 あなたの一票を大切に、投票に行きましょう。 ※国の動向により投票日を変更する場合があります。 ■投票の種類 ・甲賀市長選挙…定数1人 ・甲賀市議会議員補欠選挙…欠員数3人 ■投票時間 7時~20時 ※一部の投票所は19時までです。 ■投票できる方 年齢:投票日現在、満18歳以上の日本国民(平成18年10月21日以前に生まれた方) 住所…
-
イベント
〔10月1日で甲賀市は市制施行20周年を迎えました〕市制施行20周年記念イベント
■「図書館まつり2024」開催!! 甲賀市市制施行20周年を記念して図書館まつりを開催します。 図書館は本と人、人と人が出会う場所。ぜひお誘いあわせのうえお越しいただき、笑顔あふれる一日をお過ごしください。 日時:10月6日(日) 10時〜17時 会場:甲南図書交流館 ◇イベントいっぱいの図書館まつり [イチオシ] 甲賀市郷土資料室「忍(しのび)」がオープンします! ・甲賀忍者VS伊賀忍者トーク合…
-
くらし
〔折り鶴に平和への願いを込めて〕広島平和記念事業に市内小学6年生15人が参加
新型コロナウイルス感染症拡大防止などの影響により実施を見送っていた広島平和記念事業を、今年度再開することができました。8月5日、6日の2日間、市内小学6年生15人が広島平和記念式典などに参列し、原子爆弾の恐ろしさや平和の尊さを学びました。参加児童が平和への願いを込めた感想文(抜粋)を一部紹介します。 ■核兵器や戦争のことを知るだけでなく、ほかの人との違いを認め合い、みんなで協力しないと平和は訪れな…
-
くらし
〔平和の実現へ〕「語り継ぐ平和への思い」開催
8月18日あいこうか市民ホール展示室で、広島平和記念事業に参加した市内小学生5名による報告会と広島からお招きした伝承者の甲斐晶子(かいあきこ)さんによる伝承講話会が開催されました。 参加児童からは「広島に行って原子爆弾による被害を自分のこととして考えるようになった。原爆は絶対に存在してはならない。平和な社会の実現のためにどうすればよいか常に考え続けていきたい」と平和への思いを発表いただきました。 …
-
スポーツ
〔わたSHIGA輝く国スポ〕競技別リハーサル大会開催
来年に開催するわたSHIGA輝く国スポのリハーサル大会として次のとおり大会を開催します。 また、10月19日~20日、11月2日~4日には、『無料ふるまいコーナー』を設置し、数量限定で皆さんにお菓子などをふるまいます。ぜひ白熱した試合の観戦にお越しください。 ■サッカー ※19日は大津市、20日は守山市が大会を運営します。 ◇大会の見どころ 当大会の成績上位最大3チームには、「全国地域サッカーチャ…
-
くらし
企業版ふるさと納税でご寄附をいただきました
企業版ふるさと納税を活用して、アイテック株式会社様からご寄附をいただき、8月28日に感謝状贈呈式を執り行いました。 いただいたご寄附は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、環境と経済・社会活動が調和した持続可能なまちづくりのために、大切に使わせていただきます。 企業版ふるさと納税について詳しくはこちら ※詳細は本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:政策推進課 【電話】69-…
-
健康
高齢者インフルエンザ及び新型コロナ定期接種を実施します
■対象者 市内に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する方 (1)接種当日に満65歳以上の方 (2)接種当日に60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能障がい、または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいを有する身体障害者手帳1級相当の方 ■接種期間 詳細は医療機関により異なります。 インフルエンザ:10月中旬~12月下旬 新型コロナ:10月中旬~3月下旬 接種回数:接種期…
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間です
■「生きるチャンスを広げていく…できる人ができる時にできる事を」10月は骨髄バンク推進月間です 日本では毎年、数万人が白血病などの血液の病気と診断され、そのうち約2千人の方が骨髄移植を望んでいます。移植には患者とドナーの白血球の型が適合することが必要であり、実際に移植を受けられる人は半数程度にとどまっているのが実情です。 一人でも多くの命を救うため、骨髄バンクへのドナー登録にご協力をお願いします。…
-
イベント
地域共生フォーラム〜プラットフォームKoka2024〜
ひきこもり支援をテーマにした学びと情報交換、新しい活動につながる出会いの場として開催します。 日時:11月9日(土)10時~16時 ・講演会…14時~16時(受付13時30分) 場所:あいこうか市民ホール 参加費:無料 内容:講演会、その他活動紹介・作品の展示ブース、ゲームコーナー、一部販売コーナーもあり 申込方法:申込フォーム、電話、メール、FAX (当日参加可) 申込締切:11月1日(金) 手…
-
子育て
〔広げよう「里親」の輪〕10月は里親月間です
■里親制度とは? 保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、様々な事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を、自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている子どものための制度です。 ■いろんな里親を求めています ◇養育里親 ・長期間/短期間/ホームステイ ◇養子縁組里親 ・養子縁組を希望する里親 安心して身を委ねられる場所である「家庭」を望む子どもたちのために、私…
-
健康
〔国民健康保険に加入の35歳~39歳の皆さんへ〕スマホdeドックのご案内
特定健康診査(※)の対象となる前の国民健康保険加入者を対象に、自宅で簡単に受けられる血液検査サービスをご提供します。 ご自身のスマートフォンでお申込みから検査結果の確認まで行うことが出来ます。詳しくは個別にお送りする通知をご覧ください。 ※特定健康診査…40歳~74歳の国民健康保険加入者を対象とした健康診査 自己負担金:1,000円 申込み方法:10月1日以降に対象者の方へ順次通知します。 問合せ…
-
くらし
一日合同行政相談所(行政なんでも相談所)開設
9月~10月は「行政相談月間」です。 総務省の行政相談は、担当行政機関とは異なる立場から、行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。 相談は無料・予約不要・秘密厳守です(定例相談の日程は「相談コーナー」のページをご覧ください)。 日時:10月30日(水) 13時~16時 ・受付…12時30分~15時30分 場所:ここぴあ1階…
-
しごと
[忍者の里で働こう!]甲賀伊賀地域就職面接会
出展企業・事業所の採用担当者と直接お話していただけます。遠方からご参加の方を対象に、事前予約によるオンライン面談も実施します。また、企業面談ブース及び職業訓練相談ブース、求職者支援セミナーの開催や移住定住相談も行います。 日時:11月7日(木) 13時30分~15時30分 ・受付…13時 場所:碧水ホール 参加対象者:甲賀市、伊賀市で就職を希望する方(UIJターン希望者、就職氷河期世代を含む) 出…
-
しごと
女性活躍推進のためのお仕事フェア開催(お仕事セミナーand合同就職面接会)
出展企業・事業所の採用担当者と直接お話していただけます。 その他、就活メイクアップ、履歴書用写真撮影等、女性の就活を応援するコーナーもあります。 日時:11月28日(木) 10時~13時 ・受付…9時30分 場所:碧水ホール ・企業面談ブース ・キャリアカウンセラーによるお仕事相談ブース ・在宅ワーク相談ブース ・職業訓練相談ブース ・看護・介護のお仕事相談ブース ・新規就農相談ブース ・就活メイ…
-
くらし
どうなるの?マイナンバーカードの保険証利用
令和6年12月2日から現行の紙の被保険者証の発行が終了となり、マイナ保険証を基本とした仕組みに移行します。 ■マイナ保険証って何? マイナンバーカードを健康保険証として利用することです。健康保険証の紐づけには、利用登録が必要です。 ■利用登録方法 (1)マイナポータルで登録 (2)市民課および各地域市民センター、登録支援を行っている医療機関・薬局の窓口等で登録 ■マイナ保険証のよくある質問 Q:1…
-
講座
働き方を変える!私のお仕事再構築講座
さまざまな理由でいったん仕事を離れた方が、理想とする将来の自分を実現するために、どんな職業や働き方がふさわしいのかを考える連続講座です。 日時: ・10月26日(土) ・11月12日(火)、30日(土) ・12月10日(火)、21日(土) 10時~12時 ※単発での受講も可能です。 対象者: ・漠然と将来に不安を感じている方 ・何か変わるきっかけを探している方 ・今より収入を増やしたい方 定員:各…
-
健康
知っとこうか!公立甲賀病院
■第31回 公立甲賀病院の出産環境について知っとこうか 産婦人科 副部長 西村 宙起(にしむら ひろき) 当院は、総合病院であることから合併症などをお持ちの妊婦さんにも安心して分娩してもらえる体制や設備が整っています。もちろん合併症の種類や病状によって安全な診療が難しいと判断された場合には、周産期センターなどの高次医療施設と連携し、ご紹介させていただくこともできます。 助産師は妊娠・出産・育児に亘…
- 1/2
- 1
- 2