広報こうか 2024年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
《特集》もっと住みよいまちへ~みんなで乗ろう!草津線(1)
通勤・通学など私たちの日常の移動手段であるとともに、まちづくりにも重要な役割を担っているJR草津線。人口減少やコロナ禍など社会をとりまくさまざまな影響により利用者が年々減少しており、今後さらなる減便などのサービスの見直しをされることが予想されます。 公共交通は永続的にあるものではなく、みんなが利用して維持していくもの。JR草津線を未来に残すために、今からできることを一緒に考えませんか。 ■甲賀市が…
-
くらし
《特集》もっと住みよいまちへ~みんなで乗ろう!草津線(2)
■みんなで残そう草津線大作戦! 甲賀市民が月に1回草津線に乗ると、1年間で利用者を200万人増やすことができます。 利用者が増えると運行の本数が復活する可能性も! ↓ ●みんなで残そう草津線大作戦 その1 ◇来れば来るほど、キブカワが好きになる『プラッと貴生川』 JR草津線、近江鉄道、信楽高原鐵道の3つの鉄道をつなぐ貴生川駅で、駅周辺の未来を描く社会実験プロジェクト『プラッと貴生川』を実施していま…
-
スポーツ
パリ2024オリンピック・パラリンピック 感動をありがとう!!
8月から9月にかけて開催されたパリ2024オリンピック・パラリンピックに甲賀市ゆかりの選手3名が出場しました。 ■北島 隆三(きたじまりゅうぞう)選手 総合馬術団体銅メダル 甲賀市市民栄誉賞 第2号 「初老ジャパン」の愛称でも話題となった総合馬術団体のメンバーとして、92年ぶりのメダルを獲得されました。 また、9月29日に行われた市制施行20周年記念式典で「甲賀市市民栄誉賞」第2号を贈呈しました。…
-
その他
受章おめでとうございます
令和6年秋の褒章と第43回危険業務従事者叙勲で市内の次の方が受章されました。 ■黄綬褒章 立岡 啓(たつおかあきら)氏(土山町北土山) 昭和53年に就農後、ポット苗の利用をはじめ、数々の新技術導入を先導し、地域茶業の技術向上に貢献されました。 また、滋賀県指導農業士会会長、全国指導農業士連絡協議会副会長として青年農業者の育成に貢献されました。 ■第43回危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章 市園 尚文(…
-
くらし
令和6年甲賀市議会議員補欠選挙・第50回衆議院議員総選挙《選挙結果》
10月27日執行の令和6年甲賀市議会議員補欠選挙および第50回衆議院議員総選挙の選挙結果は下記のとおりです。 ■令和6年甲賀市議会議員補欠選挙 当日有権者数:70,569人 投票者数:40,823人 投票率:57.85% 任期:令和6年10月28日~令和7年10月31日 ※候補者名は通称認定名であり、得票順に掲載しています。 ■第50回衆議院議員総選挙 当日有権者数:71,150人 投票者数:41…
-
くらし
岩永市長 初登庁 3期目スタート
岩永裕貴市長が10月31日に初登庁され、市役所の玄関前で市議会議長、職員約100人に迎えられました。 登庁後のあいさつで「この4年間は第2次総合計画の締めくくりという大きな責任を抱えています。その中で、特に(1)誰一人取り残さない共生社会をつくっていくこと、(2)公共施設の合理化を進めて行きたいこと、(3)次の20年につながる将来の投資を軌道に乗せていくこと、(4)市役所力の強化、組織の改革も含め…
-
くらし
市制施行20周年記念式典 市民栄誉賞と特別感謝状を贈呈
9月29日にあいこうか市民ホールで市制施行20周年記念式典を開催し、多年にわたり各分野でご尽力ご貢献いただいた皆様に、市民栄誉賞と特別感謝状を贈呈させていただきました。これからも市の発展のためにどうぞよろしくお願いします。 ご功績の内容はホームページでご紹介しています。 ■市民栄誉賞を受賞された方(敬称略) 北島 隆三…パリ2024オリンピック競技大会において、総合馬術団体に出場され、銅メダルを獲…
-
くらし
どうなるの? マイナンバーカードの保険証利用 Vol.3
令和6年12月2日以降は、従来の保険証の新規発行が終了し、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します。 現在お持ちの健康保険証は、引き続き有効期限までお使いいただけます。 ■マイナ保険証のよくある質問 Q:加入している健康保険が変わった時、再度マイナ保険証の利用登録は必要ですか。 A:再度の登録は不要です。 Q:マイナ保険証の利用登録をすると健康保険の切り替え手続きはしなくてよいのですか。 A…
-
くらし
『マイナンバーカード申請』休日窓口を開催します
健康保険証と一体化になるマイナンバーカードをこの機会に申請してみませんか。 ・お一人様10分程度で申請完了 ※窓口が混雑する場合があります。 ・顔写真もその場で撮影 ・申請にかかる費用は無料 マイナンバーカードは申請から1カ月半程度で原則ご自宅へ郵送します。 日時:12月7日(土) 9時~16時 場所:甲賀市役所1階 市民課 申請できる方: ・甲賀市に住民登録がある方 ・2カ月以内に転出予定がない…
-
くらし
皆さんのご意見を募集します パブリック・コメント
甲賀市をよりよいまちにするための7つの計画(案)について、皆さんからのご意見を募集します。 (1)第2次甲賀市総合計画 第3期基本計画(案) 新しい豊かさの追求により生み出した暮らしの余白を「叶えたいライフスタイル」で埋める暮らし方『甲賀スタイル』の実現に向けて市民・地域コミュニティ・市民活動団体・民間事業者の皆さんとともにオール甲賀で取り組む計画です。 問合せ・提出先:政策推進課 オール甲賀推進…
-
イベント
令和7年(2025年)甲賀市20歳(はたち)のつどい
20歳の門出を祝う甲賀市20歳のつどいを開催します。 日時:令和7年1月12日(日) 開場・受付 13時30分 ・第1部 記念式典 14時~14時30分 ・第2部 記念イベント 14時40分~15時30分 会場:あいこうか市民ホール 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた方で、下記のいずれかに該当する方 1.甲賀市に住民登録のある方 2.現在、甲賀市に住民登録はしていないが、市内…
-
イベント
甲賀市から世界に誇るクリエーターを こうかにんじゃロボコン
市内の小学4年生から中学2年生が3カ月に渡りプログラミングを学び、自分たちでプログラムしたロボットを動かし、アイデアやスピードを競い合います。また、夏休みに小学1年生から3年生を対象に実施したお絵描きコンテストの結果発表もあります。 ぜひ、応援しに来てください。 甲賀市ロボットコンテスト実行委員会×甲賀市 市民協働提案事業 日時:12月8日(日)10時~16時 場所:みなくるプラザ 鹿深ホール 問…
-
その他
ロケで甲賀を盛り上げよう! ボランティアエキストラ・スタッフ募集
朝の連続テレビドラマ「スカーレット」の舞台地となったことをきっかけにロケ支援体制の構築を行い、映像作品やCM撮影などのロケ誘致の件数も年々増加しています。ロケで甲賀市をさらに盛り上げるため、撮影が行われる際に、エキストラとして出演していただける方、スタッフとしてお手伝いいただける方を募集します。 方法:登録フォーム ※注意事項をよく読んでから登録ください。 問合せ:甲賀ロケーション推進協議会(事務…
-
くらし
12月3日~9日は「障害者週間」です
障害者週間は、広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がいのある人が社会、経済、文化その他のあらゆる分野の活動に参加する意欲を高めることを目的として定められています。 ■合理的配慮って? 障がいのある人から何らかの配慮を求める意思表示があった時に、負担が重くない範囲で配慮を行うことです。何ができるかその時々にできる配慮を考えることが重要です。障がいには様々な種類があり、個人によっ…
-
くらし
生活の困りごとを一緒に考えます
ひとりで悩まずに、まずはご相談ください 生活支援課に開設している「生活支援窓口」では、生活に不安を抱えている方の相談を受け付けています。ひとりで悩まず、複雑・深刻化する前に、来所または電話で気軽に相談してください。来所が難しい場合は、相談支援員が訪問します。 ☆こんなことで困っていませんか ・働く意欲はあるけれど、自信がない ・家賃が払えず、部屋を出なければならない ・家計のやりくりができない ・…
-
くらし
多文化共生センターロゴ決定!
5月に開設しました多文化共生センターのロゴが決まりました。 多文化共生センターのロゴは、手裏剣に、複数の人々のつながりを表す丸を組み合わせています。甲賀市らしくかつ、このデザインは、異なる背景を持つ人々が集まり、交流する場所を示しており、多文化共生の場としてのセンターの役割を視覚的に表現しています。 問合せ:多文化共生センター(市民活動推進課 多文化共生係) 【電話】70-3721【FAX】70-…
-
くらし
まちづくり活動センター「まるーむ」
甲賀市をみんなで一緒によいまちをつくるための活動拠点 「まるーむ」は、みんなのためになにかしたい方を応援する拠点です。自治振興会・まちづくり協議会や、地縁団体のサポート、市民活動の相談・支援を行っているほか、練習室やキッチンスペース、和室、会議室などを用意し、市民活動やコミュニティビジネスのための「場」を提供しています。 自分の暮らしだけではなく、自分以外のみんなのためや地域のために何かをしたいと…
-
くらし
年末年始の家庭ごみ、し尿汲取りの収集日程
■家庭ごみ 年末年始はごみの量が非常に多く、通常の回収時間・ルートを大幅に変更する可能性があります。ごみは、必ず8時までに集積所に出していただきますようお願いします。また、回収品目・回収日が通常と異なる場合がありますので、必ずごみカレンダーをご確認ください。(ごみカレンダーは、市役所および各地域市民センターに設置しているほか、ホームページからもご確認いただけます。) ◇家庭ごみ搬入施設(エコステー…
-
くらし
年末年始の業務案内
休業期間:12月28日(土)~1月5日(日) 窓口業務について:婚姻・出生・死亡等の受付は、閉庁時も宿日直が取り扱います。 戸籍・住民票・印鑑証明・課税証明・所得証明のコンビニ交付は次の期間、ご利用いただけません。 ・停止期間…12月29日(日)~1月3日(金) 市内各施設の閉館日・休館日等については下記のとおりです。
-
くらし
市職員の給与・人数等の状況
地方公務員法第58条の2の規定並びに甲賀市人事行政の運営等の公表に関する条例の規定により、令和5年度の市職員の給与、人数などについてお知らせします。 なお、この内容のほか、詳細は市ホームページでもご覧いただけます。 (1)部門別職員数の増減(各年4月1日現在) (注)特別行政の教育欄は教育委員会事務局職員の人数であり、市内小中学校の教員は含まれません。 (2)人件費の状況(令和5年度普通会計決算)…