広報こうか 2025年11月1日号
発行号の内容
-
イベント
情報交流広場 となりまちいこか 伊賀市・亀山市の広報には『万博レガシー共創「こうかの遊び場2025」〜こどものアートandクラフト体験〜』についての記事を掲載しています。 ◆〔伊賀〕発掘された日本列島2025地域展「王権東へ 伊賀の古墳時代」 全国の遺跡で近年行われた発掘調査から、特に注目すべき出土品が一堂に会する「発掘された日本列島」と合わせ、伊賀地域の古代史にスポットを当てた地域展が、三重県総合博物館(MieMu)で開催され...
-
子育て
みんなでつくる広報こうか 甲賀市は子どもたちの笑顔を増やすために「すまいる・あくしょん」に取り組みます! ◆1歳のお誕生日おめでとう! ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆皆さんからの投稿を大募集 令和8年1月号の掲載締切:11月17日(月)まで (1)1歳のお誕生おめでとう! (2)皆さんからの投稿コーナー ※詳細は本紙の二次元コードよりご確認ください。 ・メールはこちらから(本紙二次元コード参照) 問合せ:秘書広報課 広報...
-
くらし
相談コーナー〔11月15日~12月14日〕 相談は無料ですので、お気軽にお越しください。 ※印のある相談は市内在住の方のみが対象です。
-
くらし
もっとゆたかに ~人権保障のとりくみ~ ◆こどもの性教育は命と人権の教育です こどもの性教育は、「知識を与えること」だけではなく、命や人権を尊重する気持ちを育む土台作りです。しかし日本では、性教育が依然として「恥ずかしい話題」とされ、家庭や学校で十分に語られないことが多いのが現状です。避妊や性的同意、性の多様性、性暴力の防止などは、本来年齢に応じて段階的に学ぶべきテーマです。 性にまつわる知識がインターネットやSNSで氾濫する今、誤情報...
-
くらし
各種証明書はマイナンバーカードを使って取得しよう! マイナンバーカードで各種証明書がコンビニ及びオンラインで取得できます。ぜひ、ご活用ください。 問合せ:市民課 【電話】69-2138【FAX】65-6338
-
くらし
今月の納税 納期限は12月1日(月)です ・国民健康保険税(6期) ・利用者負担額(保育料、幼稚園・保育園給食費) ・介護保険料(6期) ・後期高齢者医療保険料 ・公共下水道使用料・農業集落排水施設使用料 納付には、便利な「口座振替」をご利用ください。
-
くらし
みなくち診療所 11月の日曜・祝日の診療日 2日、3日、9日、16日、23日、24日、30日です 診療時間: (受付8時45分~15時30分) ・午前診療…9時~12時30分 ・午後診療…13時30分~16時 診療科目:内科 問合せ:すこやか支援課 医療政策室 【電話】69-2171【FAX】63-4085
-
くらし
情報のまど~お知らせ ◆消費者被害防止共同キャンペーン 「高額な契約をしてしまった」「SNS等の利用から知らないうちに事件に巻き込まれた」など、消費者被害は身近で多く発生しています。こうした被害を防ぐため、県下一斉にキャンペーンを実施します。 ◇啓発パネル展示 日時:11月10日(月)~28日(金)(平日のみ) 場所:市役所1階展示コーナー ◇無料相談窓口(秘密厳守) 甲賀市消費生活センター(生活環境課内) 問合せ:甲...
-
イベント
情報のまど~催し(1) ◆区・自治会運営の見直しの進め方研修会 日時:11月9日(日) 15時~16時30分 場所:碧水ホール 内容:区・自治会運営の軽減について 申込方法:申込フォーム(本紙参照) 問合せ:市民活動推進課 【電話】70-6032【FAX】70-6046 ◆なつかしのふれあい体験教室「しめ縄づくり教室」 藁(わら)にかかわる民具の使用体験もできます。 日時:12月13日(土) 13時~16時 対象:小学生...
-
イベント
情報のまど~催し(2) ◆多様な生き方を体現したアーティストが語る 俺、なんか分かった!3 甲賀市、滋賀県にゆかりのある自己表現を行う活動者が集結。人生を振り返り、「生きることの多様性」に触れ、「こういう生き方アリなんだ!」という心のよりどころになる気付きを提供します。 日時:11月8日(土) 11時~16時 場所:まるーむ コーディネーター:甲賀市広報大使 世津田スン 内容:作品展示、ワークショップ、トークショー 問合...
-
くらし
情報のまど~募集 ◆自衛官等の募集 ◇受験説明会の実施 日程及び場所についてはご希望に添えるように調整しますのでお気軽にご連絡下さい。 問合せ:自衛隊滋賀地方協力本部草津地域事務所(担当…沢村) 【電話】077-563-8205 ◆「甲賀ええとこガイド」参加者募集 甲賀市に転入された皆さんに市内の各地を案内するプログラムです。鈴鹿峠、武平峠を訪ねます。 日時:11月22日(土) 8時30分~12時 集合場所:あいこ...
-
文化
「日本遺産」認定のまち 忍びの里伊賀・甲賀 ◆油日神社の文化財群 油日神社は南鈴鹿の霊峰・油日岳のふもとに鎮座します。一説には、油の火のような光を放った伝説から名が付けられたと伝え、主祭神は油日大明神で、平安時代の記録にも登場します。聖徳太子がこの地に神を迎えたとされ、中世には甲賀武士たちが軍神として信仰し、ここに集まって情報交換や戦術を語り合ったと伝わります。明応4(1495)年建立の本殿は武士たちの寄進によるもので、甲賀の総社(そうしゃ...
-
くらし
地域を支える企業 甲賀市消防団協力事業所 ◆vol.4 株式会社ジーテクト滋賀工場 土山町南土山乙41 代表取締役社⾧:高尾 直宏 ◇世界No.1をめざす車体骨格専門メーカー 世界12か国30工場を有し、高い製造技術で軽量かつ高剛性の車体骨格部品を世界中の完成車メーカーに提供しています。 ◇安全な職場・地域づくりをめざして 従業員全員参加の避難訓練は、年に一回、昼・夜の2回実施し、水消火器での消火活動や担架での運搬訓練などを行っています。...
-
その他
あなたの声をお聞かせください!「広報こうか」読者アンケート いつも『広報こうか』をご愛読いただき、ありがとうございます。 今後の紙面づくりの参考とさせていただくため、市民のみなさんから広報に関するご意見や感想を募集しています。 お寄せいただいたご意見は、内容の改善やよりよい情報発信のために活用させていただきます。ご協力をお願いします。 回答期限:11月30日(日) ・アンケートはこちらから(本紙二次元コードよりご覧ください。) 問合せ:秘書広報課 広報広聴...
-
くらし
図書館からのお知らせ 甲賀市やとなりまち・滋賀県にゆかりのある本を毎月ご紹介します。 ◆図書館発!本の森からこんにちは ◇近江の芭蕉 いかい ゆり子/著 サンライズ出版 俳聖として名高い松尾芭蕉。彼はお隣の三重県伊賀市で生まれ、その生涯は旅と共にありました。旅の途上、近江で詠んだ句は93句にもなります。この本はすべての句を解説し、今なお残る句碑59基についても写真、地図を付けて紹介しています。市内には6基の句碑が現存し...
-
その他
甲賀市の人口の推移(R7.9.30現在) 総数:87,125(-49)人 男:43,806(-21)人 女:43,319(-28)人 世帯数:38,349(4)世帯 ※( )内は前月比
-
その他
その他のおしらせ(広報こうか令和7年11月号) ◆広報こうかは『多言語版』でも発信中! 多言語版として、ポルトガル語版(Portugues)・英語版(English)を市ホームページに掲載しています。 ※詳細は本紙のQRコードからご覧ください。 ◆甲賀市公式LINEアカウント 地震、気象などの防災情報も配信します! ◇友達登録してね! ※詳細は本紙のQRコードからご覧ください。 ◆情報のまど ◇AIイベント情報 甲賀市内のイベントはこちらからチ...
- 2/2
- 1
- 2
