広報やす 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
イベント
第16回 やすまる広場2024開催
~おもいやりの心「みんなでつながろうやすまるの輪」~ 市民活動団体の知恵と力を結集して、「第16回やすまる広場2024」を開催します。 今年度は、野洲図書館の屋内、駐車場を含めて全体を使っての開催となります。」さまざまな活動団体の多彩な活動発表や展示、地元の物産販売などを予定しています。 大人も子どもも楽しめるイベントです。皆さんのご来場をお待ちしております。 日時:6月2日(日)午前10時~午後…
-
子育て
児童扶養手当支払いのお知らせ
5月期の支払いは5月10日(金)の予定です。※3月・4月分の手当が対象です。 ■支給額が改定されました 4月分からの手当月額は次のとおりです。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
スポーツ
B and G海洋センター マリンスポーツ体験のお知らせ
■カヌー体験 「カヌーに乗ったことが無いけどチャレンジしたい!」という子どもたちのために、岸の近くで初めてでも安心して楽しんでもらえる「カヌー体験」を実施します! 日時:6月15日(土)・16日(日) ・午前9時30分~10時30分 ・午前11時~正午(各日2回開催) 場所:中主B and G海洋センター艇庫 対象:当センター主催のカヌー教室に参加したことがない小学生、各回4人 参加費:1,000…
-
イベント
令和7年「野洲市はたちのつどい」開催日程のお知らせ
日時:令和7年1月12日(日)午前11時~正午(受付/午前10時30分~) 場所:野洲文化ホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの市内在住および以前市内に在住していた人 ■「はたちのつどい」実行委員募集 令和7年「野洲市はたちのつどい」を自主的に企画・運営する実行委員を募集します。 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの市内在住者または、はたちのつどい実行委員経験…
-
くらし
エンディングノートを配布しています
エンディングノートとは、自分に万が一のことがあった時に備えて介護や医療の希望、葬儀などについて書き残しておくだけでなく、これからの人生を自分らしく生きるために記入するものです。今までの人生を振り返りこれからやりたいこと、行きたい場所、会いたい人など自分を見つめなおし、そのために必要なことや大切な人に伝えておきたいことなどを考えるきっかけとなります。 また、人の気持ちは変わるため、何度でも書き直すこ…
-
くらし
防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達試験
5月22日(水)午前11時ごろ 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)を用いた試験で、野洲市以外の地域でもさまざまな手段を用いて情報伝達試験が行われます。 情報伝達手段:防災行政無線 内容:市内73カ所に設置してある防災行政無線から、毎週金曜日に実施している定時試験放送と同程度の音量で次の放送内容が一斉に放送さ…
-
くらし
コンビニ交付 一時停止の お知らせ
5月24日(金)・31日(金)は、システム保守点検のため、コンビニエンスストアにおける各種証明書の交付を一時停止(終日)します。 ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 問い合わせ: 市民課【電話】587-6086【FAX】586-3677 税務納税課【電話】587-6040【FAX】587-2439
-
くらし
納付期限までに 納めましょう
令和6年4月分~令和7年3月分の国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は、現金(納付書)での納付のほかにクレジットカードや、便利でお得な口座振替でも納付することができます。また、ペイジー、インターネットバンキング、スマートフォン決済等の電子納付もご利用いただけます。 日本年金機構では、納付期限までに納めていただいていない人に対して、電話・文書・訪問により早期に納めていただくよう案内を行っ…
-
くらし
フードドライブ 家庭で使いきれない食品は 環境課へ
日本では、年間523万トンもの食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)が発生していると言われており、国民一人当たりに換算すると、お茶碗約1杯分の食べものを毎日捨てていることになります(令和3年度推計値)。これらの廃棄される食品を集め、必要とする福祉団体などに提供する活動がフードドライブです。 フードドライブ受付窓口を環境課に常時設置していますので、家庭で使いきれない食品は捨てずに、ぜひお持ちく…
-
くらし
2024年度 家庭用ごみ分別収集カレンダー の誤表記(お詫びと訂正)
市が配布する「2024年度家庭ごみ分別収集カレンダー」に誤りがありましたので、お詫びし訂正します。 なお、市ホームページでは訂正版を公開しています。 ■A〜Dすべての地区 令和6(2024)年5月4日(土) (正)野洲クリーンセンター 搬入可能日 (誤)野洲クリーンセンター 休み 問い合わせ:環境課 【電話】587-6003【FAX】587-3834
-
スポーツ
健康スポーツセンター 「サンネス」 イベント情報
野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した健康にやさしい施設です。 ■子どもの日施設無料開放~プール浮き輪利用OK~ 日時:5月5日(祝)午前9時~午後6時 対象:小・中学生 ※小学3年生以下は保護者付き添い要(保護者1人につき2人まで) ※当日のみ浮き輪の持ち込み可(100cm以内) ■プールシャトルラン開催 日時:5月6日(祝)午後2時~4時 …
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー(231)
■滋賀県と銅鐸 野洲市から合わせて24個の銅鐸(どうたく)が出土しており、その中に日本最大の銅鐸が含まれることは多くの人がご存じだと思います。 それでは、日本最小の銅鐸はどこで見つかったのでしょうか。実は、日本最小の銅鐸も滋賀県で見つかっています。草津市志那(しな)の湖底で発見された銅鐸がそれで、大きさは12.5cmを測ります。日本最大銅鐸の大きさが134.7cmですから、その差は1m以上もありま…
-
イベント
けいじばん(催し物)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■国際協会(YIFA)催し ○英語で観光ガイド野洲編 YIFA国際交流員イギリス出身のフィルさんと一緒に野洲の良さを英語で伝えられるようになろう! 日時:5月15日(水)~17日(金)・22日(水)・23日(木)(全5回)午前10時~11時30分 場所・会場:コミセンやす 対象者・定員:どなたでも、…
-
講座
けいじばん(講座・講習)
■野洲市シルバー人材センター講座 ○基礎ワード講座 春から新たな内容でワード講座をスタートします。久しくPCを開いていない人やPC操作を忘れた人も、ぜひご参加ください。 日時:5月21日(火)~23日(木)午前9時30分~正午(全3回) 場所・会場:同センター本所 対象者・定員:パソコンで簡単な文書など作成できる人、ワード2013以降の搭載のパソコンを持ち込める人、先着10人 入場料・参加費など:…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 場所・会場:野洲市健康福祉センター 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 持ち物:個人番号がわかるもの、運転免許証等本人確認ができるもの 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後…
-
健康
健康推進課だより(2)
■がん検診 ~自覚症状がない今だからこそ~がん検診を受けましょう! 個別胃がん検診では、胃内視鏡(胃カメラ)検査と胃部エックス線(バリウム)検査を実施しています。 胃内視鏡検査と胃部エックス線検査は、どちらも有効性(死亡を防ぐ効果)があるということが科学的に証明されている検診です。それぞれの検査には以下のような違いがあります。 胃がんは早期発見することで98.7%治ります。定期的にがん検診を受けま…
-
子育て
子育て応援情報(1)
[子育て支援センター] 状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○わくわく遊び(申し込み不要) 「春をみつけよう」きたの保育園の広場は自然がいっぱい!戸外で体を動かして楽しみましょう。 ○親子サロン(6組程度、抽選あり、要申し込み) 5月17日(金) 14:…
-
子育て
子育て応援情報(2)
■野洲市子育て支援センター(健康福祉センター3階) ●子育て支援講座および催し(要申し込み) ※来所または電話で申し込みください。 ※申し込み多数の場合は抽選します。 ○ミュージック・ケア(20組、抽選あり) 5月13日(月) 10:30~11:30(受付/10:00~) 対象:歩ける乳幼児とその保護者 申し込み:5月7日(火)まで 抽選確認:5月8日(水)~10日(金) ○ベビーマッサージ(15…
-
くらし
「発達支援センター通信」
■「ちょっと待って」はどのくらい? 突然ですが「ちょっと待って」と言われて、あなたはどのくらいの時間なら待てますか?1分?5分?人によっては30分や1時間という人もいるかもしれません。このように“ちょっと”という言葉は便利である一方で、抽象的で具体性に欠けます。“ちょっと”の時間感覚が1時間の人が「ちょっと待ってね」と言い、待つ側の相手の“ちょっと”が1分だとすれば、「どれだけ待たせるの!?」と相…
-
くらし
ものをいかす交換銀行
斡旋対象:市内在住者(古物商は除く) 受付時間:月曜~金曜日(祝日は除く)午前8時30分~午後5時15分 ※5月1日(水)~受付(抽選・先着順) 受付開始時の混雑を解消するため、開始から一定期間内の受け付けを抽選方式で実施します。その後は先着順で受け付けします。 なお、抽選は市職員が実施し、交渉順位を決定します。 抽選受付期間:5月1日(水)~8日(水)午後3時 (抽選日…8日(水)午後4時~) …