広報やす 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくる「野洲川MIZBEステーション」がはじまります!
野洲川MIZBEステーションは、災害時は防災拠点として、平常時には水辺の憩いの場・賑わいの場となるよう、市民の皆さんと一緒にどのような施設にしていくのかを検討したいと考えています。 ■野洲川MIZBEフィールドワーク2024 整備予定地の周辺を歩きながら、このエリアの魅力を発見し、こんな場所になったらいいなということを考えるイベントです。いつもは近づけない野洲川の水辺にも近づくことができます。イベ…
-
しごと
地域密着型サービス等整備事業者を再公募します
第9期(令和6~8年度)介護保険事業計画に基づき、地域密着型サービス等の整備をする事業者の再公募を行います。 募集施設: ※(1)~(4)の施設整備については、個別での整備または一体的整備のいずれも可とします。 対象地域:市内全域 整備時期: ・令和7年度/整備事業に着工 ・令和8年4月/開設 選定方法:提出書類による事前審査およびプレゼンテーション 公募期間:9月2日(月)~10月31日(木)午…
-
イベント
「石川佳純サンクスツアーin滋賀・野洲市」の観覧者を募集します!
〔野洲市制20周年〕 「全農presents石川佳純47都道府県サンクスツアーin滋賀・野洲市」の観覧者を募集します! 全農所属で元卓球女子日本代表の石川佳純さんが、「全国各地で応援してくださっている方々に感謝の気持ちを伝えるとともに、子どもたちの夢を応援したい」という主旨で実施する「47都道府県サンクスツアー」が本市でも開催されます。 このイベントの観覧者を募集します。 日時:9月21日(土)午…
-
くらし
総合体育館からのお知らせ
「全農presents石川佳純47都道府県サンクスツアーin滋賀・野洲市」開催に伴い、9月21日(土)は受け付け等の窓口業務およびトレーニング室の使用を休止します。 野洲市総合体育館は、2025年のわたSHIGA輝く国スポ・障スポの卓球競技会場です。 問い合わせ:野洲市総合体育館 【電話】587-3477【FAX】587-3276
-
しごと
審議会の委員を公募します
市では、人権施策および男女共同参画の推進に関する事項を調査審議していただく「野洲市人権施策審議会」、「男女共同参画審議会」の委員を次のとおり公募します。 任期:11月1日~令和8年10月31日 募集人員:各審議会ともに1人 応募資格:11月1日現在、満18歳以上の市内在住者 (国・地方公共団体の議員、常勤の公務員および市が設置している他の審議会等の委員は除く) ※応募書は、人権施策推進課、各コミュ…
-
健康
高齢者新型コロナウイルスワクチン接種情報
このお知らせは令和6年8月7日現在のものです。最新の情報は市ホームページをご覧ください。 ■令和6年度高齢者新型コロナウイルスワクチン接種 10月から、高齢者インフルエンザ予防接種助成制度と同様に、次の対象者を定期予防接種に位置づけ、個人の重症化予防を目的に一部自己負担で接種できます。 定期予防接種(B類疾病)対象者: ※次の人以外も、任意接種にて全額自己負担での接種可 (1)市内在住の65歳以上…
-
くらし
入札・契約事務手続きをチェック!
令和5年度下半期に発注した建設工事および建設関連業務委託を主な審議対象として、野洲市入札監視委員会が7月12日に開催されました。 対象期間中の発注は全体で35件あり、発注一覧や野洲市民病院整備事業、比江水源地更新工事等の5件の指定事案説明書に基づき審議いただき、適切に処理されていると判断いただきました。会議内でいただいた発注方法や制度等の意見については、引き続き適正な入札事務にいかしていきます。 …
-
くらし
年金生活者支援給付金制度のお知らせ
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 対象: ・老齢基礎年金を受給している人で、次の(1)~(3)を全て満たす人 (1)65歳以上の人 (2)世帯員全員の市町民税が非課税の人 (3)年金収入額と…
-
くらし
本人通知制度に登録しませんか?
本人通知制度とは、市に住民登録や本籍のある人が事前に登録することにより、その人の住民票の写しなどを本人以外(本人の代理人や第三者)に交付したときに、登録者本人に通知する制度です。これにより身元調査などを目的とした不正取得の早期発見や事実関係の早期究明が可能です。 委任状の偽造や不必要な身元調査などの人権侵害につながる不正請求が発覚する可能性も高まり、抑止効果も期待されています。 対象証明書: (1…
-
子育て
令和7年度 保育所(園)・認定こども園・小規模保育園・幼稚園入所(園)一斉申し込み
■保育所(園)・認定こども園(保育園部)・小規模保育園 対象:保護者のいずれもが次の事情のため保育が必要な義務教育就学前の乳幼児 (1)家庭内、家庭外労働(月60時間以上の就労) (2)出産前後 (3)保護者の疾病、負傷、障がい (4)求職活動 (5)就学 (6)同居親族の介護・看護 他 受付期間:9月24日(火)~28日(土)・30日(月)午前9時~午後5時 ※9月28日は午後4時まで 受付場所…
-
子育て
お子さんが病気(ケガ)の時に利用できる病児保育室『とう太』のご案内
病児保育室とは、体調が悪い時やケガなどで通園、通学ができない時、家庭での保育が困難な場合に利用できる「もうひとつの保育園」です。病児保育室では医師・看護師・保育士がチームを組み、病気中や病気の回復期にあるお子さんの看護保育を行います。市では昨年度、年間延べ約1,260人のお子さんが利用されました。 また、病児保育事業の一環として、病児保育室の職員が市内保育施設に訪問指導を行っています。保育士が園児…
-
子育て
就学時健康診断のお知らせ -来年度小学校に入学されるお子さんが対象です-
令和7年4月から小学校に入学するお子さんを対象に次の日程で就学時健康診断を実施します。実施場所は、現在お住まいの小学校区となりますが、当日、都合がつかない場合は、別の会場で受けることもできます。 日程等: ※受付時間は、各園のクラス毎などで割り振りしています。詳細は、9月初旬に郵送または園を通じてお渡しする文書、市ホームページでお知らせします。 健診内容: (1)内科健診 (2)歯科健診 (3)視…
-
講座
明治安田生命保険相互会社 連携協定事業 わたしと家族の「そうぞく」講座
「相続」が「争族」にならないための準備をはじめませんか。よりよい未来のための「そうぞく」「ライフandエンディング」を考える講座です。各回のみの受講も可。 日程等: 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも、50人 参加費:無料 申し込み・問い合わせ:野洲図書館 【電話】586-0218【FAX】587-5976
-
子育て
児童扶養手当支払いのお知らせ
9月期の支払いは、9月11日(水)の予定です。 ※7月・8月分の手当が対象です。 ※現在受給している人が婚姻(事実婚を含む)等をされた場合や、受給者本人や扶養義務者が年度の途中で所得の修正申告をした場合は届け出が必要です。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
講座
第3回生涯楽習カレッジを開催します
地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に開催します。 日時:9月14日(土)午後2時~4時(受付/午後1時30分~) 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも 内容:「子どもの居場所づくりと地域参画」/田中洋一さん(ちゅうずこども食堂) 参加費:無料 ※生涯楽習カレッジの詳細は市ホームページに随時掲載します。 申し込み・問い…
-
イベント
としょかんで夜更かし
少しおそい時間まで、図書館を特別に開館します。 秋の夜長は読書に最適。図書館でゆっくりお過ごしください。 日時:9月15日(日)午後6時30分~10時 場所:野洲図書館本館 内容(メニュー): ・夜のとしょかんコンサート(申し込み不要) 子どもから大人まで楽しめます。本に囲まれた中で、特別なひとときを。 ※閲覧室で開催します。観客以外の皆さんも「音楽のある図書館」としてお楽しみください。 午後7時…
-
講座
防災研修会を開催します
いつ起こるか分からない災害に備え、自治会をはじめとする地域で助け合う防災についての研修会を、野洲市自治連合会と市の共催により開催します。「防災まちづくり大賞」を受賞している団体をお招きし、一緒に学びます。 日時:9月21日(土)午前10時~(受付/午前9時30分~) 場所:野洲文化ホール大ホール 内容:災害を経験された語り部から、災害時の体験・教訓等を学ぶ 参加費:無料 申し込み:9月19日(木)…
-
文化
史跡大岩山(おおいわやま)古墳群亀塚(かめづか)古墳発掘調査現地説明会
令和6年2月から、古墳の規模を明らかにするために史跡大岩山古墳群亀塚古墳発掘調査を行ってきました。その結果、古墳に伴う幅約4mの周濠(しゅうごう)(堀)や、多くの埴輪(はにわ)が出土しましたので一般公開します。 日時:9月29日(日)午後1時30分~3時(受付/午後1時~)※雨天中止 場所:史跡大岩山古墳群亀塚古墳(冨波字亀塚甲1439) 対象:どなたでも 参加費:無料 ※駐車場はありません。車で…
-
スポーツ
第14回ニュースポーツバイキング参加者募集
ニュースポーツ体験や体力テストで運動を楽しみませんか。 日時:10月5日(土)午前9時30分~正午 場所:総合体育館 対象:小学生以上※小学生は保護者同伴要 内容: ・ニュースポーツに挑戦(卓球バレー、ボッチャ、スポーツ鬼ごっこ、モルック等) ・新体力テスト測定コーナー ・健康チェック 持ち物:体育館シューズ、飲み物 参加費:無料 申し込み・問い合わせ:9月30日(月)までに文化スポーツ振興課 【…
-
講座
介護者家族支援教室 参加者募集!介護者の皆さんへ あなたのための教室です
認知症への正しい知識と理解により介護負担を軽減することを目的とした介護家族支援教室です。介護家族同士の交流会もあります。 認知症の人の介護でのお悩みや不安など、この教室に参加することで解消しませんか? 日程等: 場所:健康福祉センター2階集団指導室 対象:認知症の初期~中期(要支援1~要介護3)の人を介護している家族、先着20人 参加費:無料(初回の交流会の昼食は自己負担または昼食持参) 申し込み…