広報やす 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
特集 2004-2024 YASU history
野洲市は、令和6年10月1日に市制施行20周年を迎えました。 この節目を記念し、市民の皆さんとともに歩んできた20年間を、写真とともに振り返ります。 ※掲載写真は本紙をご覧ください。 2004 H16 10月…野洲市誕生 12月…野洲市誕生記念式典開催 2005 H17 2月…「三上のずいき祭」国の重要無形民俗文化財に指定 10月…野洲川歴史公園サッカー場「ビッグレイク」オープン 2006 H18…
-
くらし
10月13日(日)は、野洲市長選挙の投票日です
10月13日(日)は、野洲市長選挙の投票日です 投票時間は午前7時~午後8時 投票は18歳から 私たちの暮らしに関わる市政の方向を決める大切な選挙です。 皆さん棄権することなく、必ず投票しましょう。 ■投票ができる人 投票日において、年齢満18歳以上の人(平成18年10月14日以前に生まれた人)で、令和6年7月5日以前から引き続き3カ月以上市内に住所を有し、選挙人名簿に登録されている人 ※令和6年…
-
しごと
令和7年4月1日採用 市職員募集!
採用予定: (1)行政職(障がい者対象)…1人程度 (2)上級行政職…3人程度 (3)心理判定員…1人程度 (4)保育士・幼稚園教諭職…4人程度 (5)土木技術職…1人程度 ※(2)~(5)は追加募集 試験日時:11月17日(日)午前9時~ 試験場所:総合防災センター(辻町488番地) 1次試験(択一式): (1)SPI試験(基礎能力検査) (2)(3)(4)教養試験またはSPI試験(基礎能力検査…
-
くらし
青少年育成市民会議表彰の推薦を募っています
野洲市青少年育成市民会議では、青少年の健全育成について、優れた活動や善行を行った青少年、あるいは青少年を健全に育成するため地域等あらゆる場において、地道な努力を重ね活動している人に対し表彰を行っています。これらに該当する人や団体の推薦を募っています。 ■推薦対象 (1)奉仕活動…環境美化、社会福祉、事故防止等に大きく貢献した活動 (2)研究改善活動…公共の愛護、公衆道徳の普及、生活改善等で顕著な成…
-
くらし
市有地を売却します!
売却方法:競争入札(売買予定価格以上で最高価格による有効な入札書を投入した者を買主[落札者]として決定) 入札参加資格:個人または法人 入札日時・場所:11月28日(木)午前10時~/市役所本館2階第5会議室 申込書類:総務課にて配布します。※市ホームページからダウンロード可 申込期間:11月15日(金)までに総務課 【電話】587-6038【FAX】587-4033(受付/午前8時30分~午後5…
-
その他
広告を募集します
■広報やす 掲載時期:令和7年「広報やす」1月号~4月号 規格:縦50×横88mm(各号最大4枠) 申し込み:10月31日(木)まで ■市ホームページ 掲載期間:1カ月単位、最長12カ月まで 規格:縦129ピクセル×横301ピクセル(1メガバイト以内) 申し込み:広告掲載月の2カ月前まで ●共通 掲載料:1枠1カ月当たり10,000円 掲載基準:「野洲市広告事業実施要綱」「野洲市広告掲載基準」およ…
-
くらし
ビワマス調査モニター募集
「家棟川・童子川・中ノ池川にビワマスを戻すプロジェクト」は、市民・事業所・行政・関係機関の協働により、家棟川水系を遡上するビワマスの生息環境の保全・再生に向け取り組んでいます。 ビワマスが琵琶湖から川に遡上する10月中旬~11月末ごろにかけて、遡上の状況を一緒に調査していただく調査モニターを募集します。散歩や通勤、通学の途中に川を見て、ビワマスのいる・いないをスマホアプリ「LINE」を使って報告し…
-
子育て
『児童手当 10月期支払い』のお知らせ
10月期の支払いは、10月11日(金)を予定しています。※6~9月分の手当が対象です。 なお、児童手当・特例給付定期支払通知書の送付はありませんので、支給日以降に通帳へ記帳し、ご確認ください。 問い合わせ:子育て家庭支援課 【電話】587-6884【FAX】586-2176
-
くらし
野洲図書館本館 休館等のお知らせ
野洲図書館本館の空調工事に伴い、次のとおり休館および貸館を停止します。 なお、中主分館および野洲駅予約本受取ボックスは通常どおりご利用いただけます。 また、市民協働室は、休館期間中通常どおり業務を行っています。ただし、11月4日(振休)~29日(金)は、原則、入館することができませんので、電話、ファクスまたはEメールにて問い合わせください。 工事期間:11月4日(振休)~令和7年3月14日(金) …
-
子育て
令和7年度 こどもの家(学童保育所)入所一斉申し込みのご案内
令和7年4月からこどもの家に入所希望の人は、事前申し込みが必要です。なお、継続入所の人も申し込みが必要となりますので、ご注意ください。 入所申し込みの詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■受付方法等 ▽オンライン受付 受付期間:11月7日(木)午前9時~12月6日(金)午後5時 24時間申請可 申し込み方法:本紙専用オンラインフォームに必要情報を入力の上、申し込み ▽窓口受付 受付期間:11月…
-
くらし
野洲市コミュニティバス「おのりやす」 位置情報アプリの利用が始まります
野洲市コミュニティバス「おのりやす」 位置情報アプリ『MOKUIK(もくいく)』の利用が始まります 10月1日(火)から、位置情報アプリ『MOKUIK(もくいく)』が利用できます。 『MOKUIK(もくいく)』は、バス停留所を選択すると、これから到着する便の情報が時系列で表示されます。便情報表示には、お知らせ、通過バス表示、路線名、行先、定刻時間、混雑情報を表示します。 また、「お気に入り」や「ブ…
-
子育て
児童手当制度が変わります
■10月1日から児童手当の制度が変わります。 ■制度改正により、次の(1)~(3)のいずれかに該当する人は申請が必要です。 (1)中学生以下を養育しておらず、高校生年代の児童のみ養育している人 (2)所得上限により、現在児童手当・特例給付を受給していない人 (3)大学生年代の子を含め、監護養育している子どもが3人以上いる人 ※7月31日時点で、野洲市に住民票がある高校生年代以下の児童がいるご家庭に…
-
くらし
10月1日から感震ブレーカー設置推進事業補助金 受け付け再開のお知らせ
市では、地震時の出火防止対策を目的に感震ブレーカーの設置に対し補助金を交付しています。 令和6年度の交付申請の受け付けを10月1日(火)より再開します。 なお、再度予算上限に達した場合は、受け付けを終了する場合がありますので、ご了承ください。 対象:市内在住者で次の(1)(2)を満たす個人 (1)市税の滞納のない人 (2)市内の自己の住宅に感震ブレーカーを設置する人※新品に限る。 補助金額:感震ブ…
-
くらし
トライアスロン大会開催に伴う通行規制のお知らせ
10月20日(日)にトライアスロン大会が開催されることから、通行規制が行われます。湖岸道路をご利用される場合は、迂回ルートをご利用ください。 規制期間:10月20日(日)午前6時30分~8時45分 規制内容:通行止め 規制場所:湖岸道路の一部区間(琵琶湖大橋東詰交差点~日野川第一段揚水機場前交差点) ※迂回箇所では警備員が案内しますので、ご協力をお願いします。 ※通行規制詳細は本紙をご覧ください。…
-
くらし
新しい「野洲市民病院」の準備工事を進めています!
新しい野洲市民病院の整備事業では、令和9年3月の開院に向けて、現在、実施設計(詳細な設計)を進めているところです。 実施設計と並行して、7月より準備工事を開始しています。工事内容は、体育館の外階段を付け替えるほか、汚水排水設備と公共下水道の敷設替え、中ノ池川との境界の擁壁設置などです。 また、準備工事の開始に伴い、整備事業の進捗状況等をお知らせする『新しい「野洲市民病院」ニュース』を創刊しました。…
-
健康
国民健康保険に加入している40歳以上の皆さんへ 2月末まで!特定健診を受けましょう!
今年の特定健診はお済みですか? 特定健診では、医師による診察と血液や尿などの検査を行います。高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、初期は無症状ですが、健診を受けることで病気の予兆を早期に発見することができます。 ■受診の流れ (1)健診の予約をする。 (2)健診を受ける。 健診日に国民健康保険に加入していることをご確認ください。 持ち物: ・受診券(ピンク色) 紛失した場合は再発行しますので、市保険年…
-
健康
令和6年度 高齢者定期予防接種のお知らせ(1)
■(1)高齢者インフルエンザ予防接種 接種期間:10月1日~12月31日 ※医療機関により予約開始時期が異なります。直接医療機関へお問い合わせください。 対象: (1)市内在住の満65歳以上の人 (2)60歳~65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人※詳細…
-
健康
令和6年度 高齢者定期予防接種のお知らせ(2)
■高齢者定期予防接種実施医療機関 ○市内の実施医療機関 ※守山・草津・栗東市内の実施医療機関では事前手続きなく予防接種が受けられます。 ※上記以外の県内実施医療機関で接種を希望する人は事前申請が必要です。ただし、近江八幡市、湖南市の一部の実施医療機関では事前手続きなく受けられます。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:健康推進課 【電話】588-1788【FAX】586-3668
-
イベント
観覧無料 大河ドラマ「光る君へ」出演者全身パネル展
大河ドラマ「光る君へ」出演者全身パネルや番組紹介パネルの展示をおこないます。※撮影自由 主催:NHK大津放送局 日時:10月12日(土)~31日(木)午前9時~午後5時(入館/午後4時30分まで) ※休館/月曜日(10月14日(祝)は開館)、10月15日(火) 場所:歴史民俗博物館(銅鐸博物館)1階エントランスホール 問い合わせ:歴史民俗博物館 【電話】587-4410【FAX】587-4413
-
講座
第4回 生涯楽習カレッジを開催します
地域で活躍する人を講師として招き、学習成果を地域へ発信できる人づくりと活力ある地域づくりにつなげることを目的に開催します。 日時:10月26日(土)午後2時~4時(受付/午後1時30分~) 場所:野洲図書館本館ホール 対象:どなたでも 内容:パネルディスカッション「あなたのまわりの子どもたち、笑っていますか?~知ることから、学ぶことから、はじめよう!子どもを取り巻く現状と私のできるコト~」/小澤郁…