広報やす 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
イベント
健康スポーツセンター「サンネス」イベント情報
野洲市健康スポーツセンターは、野洲クリーンセンターの焼却で発生する熱エネルギーを温水利用した環境にやさしい施設です。 ■温浴施設イベント「ひのき湯」開催 日時:2月17日(月)~23日(祝) ・月曜~土曜日 午前10時~午後9時 ・日曜日、祝日 午前10時~午後5時 ※火曜日は除く ※上記は温浴施設利用時間です。 ■親子スイミング日曜特別イベント開催 日時:2月9日(日)・23日(祝)午前11時3…
-
文化
歴史の小窓ー学芸員のメッセージー235
■三上藩主の遠藤氏が三上山に祀(まつ)った妙見(みょうけん)さん 仏教では北極星を妙見(みょうけん)菩薩(ぼさつ)という仏とみなし、国土を護り、災厄を消滅し、福寿を増す功徳(くどく)があるとされています。 かつて、三上山の中腹には「妙見さん」と親しまれた妙見堂がありました。 その歴史は、江戸時代の文化4(1807)年4月にさかのぼり、4代三上藩主の遠藤胤冨(たねとみ)が三上山に「妙見宮(みょうけん…
-
イベント
けいじばん(催し物)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■銅鐸博物館 友の会催し 休館日:月曜日(祝日・振替休日は開館)、祝日等の翌日(土曜・日曜日、祝日等の場合は開館) ○友の会歴史講座 統一テーマ「戦国末期の畿内と近江」 日時: (1)2月9日(日) (2)3月16日(日) いずれも午後2時~4時 場所・会場:同館 対象者・定員:どなたでも、先着12…
-
くらし
けいじばん(募集)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■ガールスカウト滋賀県連盟 第12団 団員募集 「自己開発・人との交わり・自然とともに」をモットーに、自ら考え行動する力、高いコミュニケーション能力、独りよがりでないリーダーシップ能力が培われる女性をめざしています。 対象者・定員:就学前1年の女児、小・中学生および高校生の少女、市内在住の女性 入場…
-
講座
けいじばん(講座・講習)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■野洲市シルバー人材センター講座 ○EXCEL基礎講座 パソコンを始めた人、受け取ったEXCELデータの編集・活用をしようと思っている人を対象に表計算ソフトEXCELの使い方について解説します。 日時:2月19日(水)~21日(金)午前9時30分~正午(全3回) 場所・会場:同センター本所 対象者・…
-
くらし
けいじばん(お知らせ)
※各種事業やイベント等が中止・延期になる場合があります。 ホームページ等にて事前にご確認ください。 ■水草たい肥を無料配布します 琵琶湖の栄養を吸収して育った水草をたい肥化して無料で配布します。なくなり次第終了します。 日時:3月2日(日)午前10時~午後2時 ※小雨決行、荒天中止 場所・会場:地球市民の森つどいのゾーン駐車場(守山市) 持ち物:袋に詰める場合は持ち帰り用袋 ※詳細はホームページ【…
-
子育て
健康推進課だより(1)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 母子健康手帳交付の際、保健師または助産師が母子保健サービスなどをご紹介し、現在の体調や今後の生活などについて相談に応じます。 日時:毎週(月)~(金)8:30~17:15(祝日、年末年始は除く) 場所・会場:野洲市健康福祉センター 持ち物:個人番号がわかるも…
-
健康
健康推進課だより(2)
※気象状況等により各種健診等が中止・延期になる場合があります。 予約不要の健診(検診)・事業は、事前にご確認ください。 ■心とからだの健康相談 予約:要 あなたにあった心と体の生活習慣改善に向けて、個別で保健師、管理栄養士、精神保健福祉士等が相談を受けます。家族の相談もお受けします。 ※健康福祉センターまで来所するのが難しい人や上記日時で都合が合わない人はご相談ください。 ■がん検診 今年度の集団…
-
子育て
子育て応援情報~子育て支援センター~
※状況により事業等を変更させていただく場合があります。 最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各支援センターにお問い合わせください。 ■きたの子育て支援センター(きたの保育園内) ○子育て広場(申し込み不要) 0歳からの在宅児(未就園)が親子で自由に遊べます。 日時:月曜~金曜日9:30~16:00、土曜日不定期 ※12:00~13:30ごろは職員は不在です。 保育園の日程に合わせ、休館になる…
-
くらし
まちづくりステーション
このコーナーは広聴制度「市長への手紙」で寄せられたご意見・ご提案等を掲載しています。 ■ご意見 野洲駅と新病院を結ぶバス経路に野洲図書館を加えてください。目下の案は、2つの間を平日午前のみピストン輸送することとなっています。 図書館は地の利が悪く、慢性的に交通の便を確保できぬ悩みを抱えています。今後、免許証を返納する高齢者が増えることは確実です。経路に図書館を加えることで、図書館を利用していた人た…
-
くらし
エコ ライフ ニュース
■ポイ捨て・不法投棄をしないで! 街を美しく保ちましょう ○ポイ捨て・不法投棄は犯罪です 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に、「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない。」とあり、違反した場合5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、またはその両方が課せられます。空き缶やペットボトル、お菓子のごみなどのポイ捨ても違法行為に該当します。自分のごみは必ず自分で持ち帰りましょう。 ○ポイ捨て・不…
-
くらし
毎月第4土曜は廃食油回収の日
日時:2月22日 午前10時~正午 回収場所:市役所別館横電話ボックス付近 回収物:廃食油、牛乳パック、アルミ缶 問合せ: 環境課【電話】587-6003 環境基本計画推進会議「エコ資源部会」増村【電話】586-1441
-
くらし
図書館だより
■2月の行事 ○開催場所/中主分館 ・ちっちゃなおはなしの森in中主/27日(木)午前11時~ ※空調工事により本館には暖房が入らないため、本館でのおはなし会はお休みします。本館に来館の際は暖かい服装でお越しください。 ■2月の移動図書館 21日(金)午前10時30分~正午/アル・プラザ野洲 ■2月の休館日 毎週月曜日、6日(木)、11日(祝)、25日(火) ■新着図書から 『光っていません』 イ…
-
くらし
消費生活シリーズ
■今から考えておきたい「デジタル終活(※1)」 見えない契約で遺された家族が困らないために ○事例 夫の死後、携帯電話を解約した。夫のクレジットカードの利用明細書に1,000円の不明な請求を見つけたため、カード会社に問い合わせると「スマホのセキュリティのサブスク(サブスクリプション)契約(※2)ではないか」と言われた。請求元である事業者を調べ、解約を申し出たところ「解約するにはIDとパスワードが必…
-
イベント
まちかど情報ネット(催し物)
サークル活動などの会員募集や催し物などの情報コーナーです。 4月号の掲載依頼:2月25日(火)(必着)までに広報秘書課 【電話】587-6037【FAX】586-2200【Eメール】[email protected] ●Skystar新ネタライブ 新ネタ掘り起こしvol.1 日時:2月1日(土)午後2時30分~3時30分(開場/午後2時15分~) 場所・会場:コミセンやす研修室4 内容:お…
-
くらし
まちかど情報ネット(募集)
●野洲写友クラブ会員募集 写真の技術向上と親睦を兼ねて教室を実施しています。写真に興味のある人、これから始めたいと思っている人も大歓迎です!ぜひ、ご入会ください。 日時:毎月第2・第4土曜・日曜日(輪番)午前9時30分~11時30分(年20回) 場所・会場:コミセンぎおう 対象者・定員:先着5人程度 持ち物:USBメモリーまたはSDカード 入場料・参加費など:10,000円/年(講師・施設使用料等…
-
くらし
各種相談
※各相談は無料。祝日は除く。 ■人権なんでも相談所 人権擁護委員が相談に応じます。 日時:2月17日(月)午前10時~正午 場所・会場:人権センター相談室 問合せ:人権センター 【電話】587-4533【FAX】518-1860 ■こころの教育相談 不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。 日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時 問合せ:ふれあい教育相談センター…
-
くらし
今月の納税等
・国民健康保険税(9期) ・公営住宅使用料(2月分) 納期限(口座振替日)は2月28日です ■口座振替をご利用の人へ 振替日の残高確認をお願いします。振替不能となった場合は各所管課へ連絡してください。未払いのまま放置されますと督促手数料が発生する場合があります。
-
その他
市民のうごき 1月1日現在
人口:50,607人(前月比+4人)(前年比ー102人) (前月比)(前年比) 男:25,402人(ー1)(ー27) 女:25,205人(+5)(ー75) 世帯:21,900世帯(+26)(+307)
-
くらし
し尿汲取日程
・汲取予定日に留守になる家庭は隣近所に頼んでおいてください。 ・土曜・日曜日、祝日は休みです。 ・汲取の申し込み・支払いは、直接業者へ。 ・野洲・三上・北野・祇王(※)・篠原学区については、汲取の必要な場合は予定日の2日ほど前から「汲」の赤い旗を作業員の見える所へ出してください。旗が出ていないときは、汲取はできません。 ※「祇王」の「祇」は環境依存文字の為置き換えています。正式表記は本紙をご覧くだ…