広報あいしょう 2025年3月号

発行号の内容
-
講座
介護職員初任者研修受講料の一部を補助します
町内の介護・福祉施設における介護従事者の定着と介護保険サービスの安定供給を図るため、介護職員初任者研修を修了された方に対し、研修受講料の一部を補助します。 1.補助金の対象者 次のいずれにも該当することが条件となります。 (1)愛荘町内に住所を有する者または愛知高等学校・愛知高等養護学校に在籍する方(以下「高等学校在籍者」という。) (2)研修終了後、町内の介護施設や障害福祉施設(以下「福祉施設」…
-
くらし
口座振替済通知書の廃止について
町税等を口座振替により納付いただいた方でご希望者に「口座振替済通知書」を送付しておりましたが、経費削減および省資源化の観点から、令和7年3月振替分をもって廃止することとしました。口座振替の振替結果につきましては、預貯金通帳等によりご確認くださいますよう皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ■廃止する町税等 町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、…
-
くらし
廃車・名義変更などの手続きはお早めに!!自動車・軽自動車・バイク
以前所有していた自動車や軽自動車、バイクなどの税金の納付書が届いて驚いたことはありませんか? 自動車税や軽自動車税は、毎年4月1日現在で登録されている所有者に課税されます。そのため、廃車や名義変更の手続きが済んでいないと、元の所有者に課税されることになります。 車やバイクを譲ったり、下取りに出したりしたときは、廃車・名義変更の手続きを、4月1日までに済ませてください。 また、故障、事故、車検切れな…
-
くらし
高齢者の通院を支援します
問合せ:福祉課 【電話】0749-42-7691
-
くらし
障がい者の社会参加を高齢者の通院を促進します
問合せ:福祉課 【電話】0749-42-7691
-
しごと
令和6・7年度防衛省自衛官等採用試験のご案内
※他にも種目がありますので、気軽にお問い合わせください。 問合せ:自衛隊滋賀地方協力本部近江八幡地域事務所 【電話】0748-33-2103
-
子育て
児童手当の制度改正に関する申請手続きはお済みですか?
児童手当は令和6年10月分(令和6年12月支給分)から制度改正が行われました。 (1)~(5)のいずれかに該当される方については、制度改正以降の児童手当を受給するためには令和7年3月31日までに手続きが必要になります。 対象者にはすでに案内通知を送付しておりますが、手続きがお済みでない方は、早急に提出してください。上記の期限を過ぎますと、受付の翌月分からの支給となり、それ以前の手当を受け取れなくな…
-
くらし
3月の行事予定
-
くらし
Facebookに登録されている皆さんへ
ページ名:愛荘町(あしょうさん紀行) 愛荘町では、公式フェイスブックページを開設しています。 ぜひご覧いただき、「いいね!」の登録をお願いします。
-
くらし
女性相談支援センターダイヤル
-
くらし
DV相談ナビダイヤル♯8008
-
子育て
お知らせ(1)
「妊婦とお腹の赤ちゃん・子育て応援宣言のまち」愛荘町 ■3月の保健センター事業 ▽乳幼児健康診査 ▽健康相談 保健師による「健康・こころ・子育て全般」に関する相談(予約制) ▽栄養相談・もぐもぐ相談 管理栄養士による「食事・栄養」に関する個別相談(予約制) ▽おっぱい相談 助産師による母乳育児等についての相談(予約制) ▽子育て相談 臨床心理士・心理判定員による子どもの成長発達に関する個別相談(予…
-
くらし
お知らせ(2)
■広告募集中! 掲載料:月額1枠6,300円、2枠10,500円 掲載規格:縦50mm×横57mm(1枠) ※1掲載号につき2枠限りで、3回まで掲載できます。 町ホームページへの広告も1枠7,300円(税込)で募集中です。 問合せ・申込み:みらい創生課(愛知川庁舎) 【電話】0749-29-9046 ■3月のゴミカレンダー ごみは決められた方法で出しましょう ■3月のし尿収集カレンダー ※「―」の…
-
子育て
令和7年度から認可外保育施設等をご利用される皆様へ 無償化の手続きはお済みですか?
令和7年度から認可外保育施設等をご利用される場合は、令和7年3月31日までに子ども支援課へ認定申請書を提出してください。ただし、今年度すでに認定を受けている場合は、新たに申請書を提出していただく必要はありません。 対象者・限度額: ・3歳~5歳児 月額3.7万円 ・0歳~2歳児(住民税非課税世帯に限る) 月額4.2万円 対象施設:認可外保育所、一時預かり事業等 申請書の配布:子ども支援課まで取りに…
-
子育て
わたしの学校
■秦荘東小学校性教育・命の学習 秦荘東小学校では、12月3日に性教育・命の学習を行いました。性教育カウンセラー木村芽久美先生を講師に迎え、「人との境界線」、「自分の大切な体」について学びました。「自分の体の科学者になろう!」を合言葉に学年ごとに分かりやすくお話いただきました。
-
その他
その他のお知らせ(広報あいしょう 2025年3月号)
広報あいしょうは町ホームページでもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.aisho.shiga.jp/ ■令和6年12月火災・救急情報 火災発生状況:町内1件 救急出動状況:町内91件(交通事故14、運動競技1、一般負傷13、急病61、転院搬送2) 問合せ:東近江行政組合愛知消防署 【電話】0749-45-4119 ■令和7年3月の徴収税金 納期限および口座振替日は、3月…
- 2/2
- 1
- 2