広報あいしょう 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
愛荘町国民健康保険・後期高齢者医療制度の資格確認書等をお送りします 現在お持ちの健康保険証は、有効期限が令和7年7月31日までのため、令和7年8月1日から有効の資格確認書等を7月にお送りします。 ■国民健康保険 マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード(以下マイナ保険証))の保有状況に応じて「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を交付します。 ■後期高齢者医療制度 マイナ保険証の保有状況に関わらず「資格確認書」を交付します。 問合せ:住民課 【電話...
-
イベント
令和8年愛荘町町制施行20周年記念 20歳(はたち)のつどい開催について 日時:令和8年1月11日(日) ・13時00分受付 ・13時30分式典開始 会場:ハーティーセンター秦荘大ホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 申込方法: ・住民登録が愛荘町にある方…令和7年11月1日現在で町内に住民登録をされている方は、11月下旬に案内状を送付します。 ・他市町に住民登録をされており出席を希望される方…令和7年11月1日現在で他市町に住民登録をされて...
-
しごと
令和8年愛荘町町制施行20周年記念 20歳(はたち)のつどい実行委員を募集します! 「20歳のつどい」の企画・運営いただく実行委員を募集します。あなたも一緒に、「20歳のつどい」を盛り上げてみませんか? 応募ならびに詳細は、応募フォームより申込みいただくか、実行委員申込書を生涯学習課窓口に提出、郵送またはメールにて申込みください。 募集対象: (1)平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 (2)「20歳のつどい」実行委員会の会議や前日リハーサル、当日式典に出席で...
-
くらし
7月の行事予定
-
くらし
女性相談支援センターダイヤル はなそうなやみ【電話】#8778 最寄りの女性相談支援センターにつながります。
-
くらし
Facebookに登録されている皆さんへ ページ名:愛荘町(あしょうさん紀行) 愛荘町では、公式フェイスブックページを開設しています。 ぜひご覧いただき、「いいね!」の登録をお願いします。
-
子育て
お知らせ(1) 「妊婦とお腹の赤ちゃん・子育て応援宣言のまち」愛荘町 ■7月の保健センター事業 ▽乳幼児健康診査 ※各健診の持ち物は、愛荘町HPに掲載の「健康カレンダー」よりご確認ください。 (注)乳幼児健診は2カ月に1回偶数月に行います。 ※4カ月健診は毎月行います。 ▽健康相談 保健師による「健康・こころ・子育て全般」に関する相談(予約制) ▽栄養相談・もぐもぐ相談 管理栄養士による「食事・栄養」に関する個別...
-
くらし
お知らせ(2) ■広告募集中! 掲載料:月額1枠6,300円、2枠10,500円 掲載規格:縦50mm×横57mm(1枠) ※1掲載号につき2枠限りで、3回まで掲載できます。 町ホームページへの広告も1枠7,300円(税込)で募集中です。 問合せ・申込み:みらい創生課 【電話】0749-29-9046 ■7月のゴミカレンダー ごみは決められた方法で出しましょう ■7月のし尿収集カレンダー ※「―」の日時は、他町の...
-
くらし
7月は第75回“社会を明るくする運動”の強調月間です “社会を明るくする運動”は、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。愛荘町では、保護司会、更生保護女性会、青少年育成町民会議、少年補導員、PTA連絡協議会、区長・総代会、人権擁護推進委員、民生委員・児童委員協議会、商工会、愛荘町少年センター、町内校園長会、社会福祉協議会により愛荘町推進委員会が構成され、...
-
子育て
わたしの学校 ■愛知川小学校 トイレ清掃を地域ボランティアの方と一緒に 昨年度から、高学年の子どもたちは、地域ボランティア「愛知小をもりあげ隊V」の皆さんと一緒に、トイレ清掃に取り組んでいます。ボランティアさんや友だちと協力し、「誰もが気持ちよく使えるトイレになるように」と前向きに頑張っています。
-
その他
その他のお知らせ(広報あいしょう 2025年7月号) 広報あいしょうは町ホームページでもご覧いただけます。 【URL】https://www.town.aisho.shiga.jp/ ■令和7年4月火災・救急情報 火災発生状況:町内1件 救急出動状況:町内76件(火災1、交通事故3、労働災害5、運動競技4、一般負傷5、加害3、自損行為1、急病55、転院搬送2) 問合せ:東近江行政組合愛知消防署 【電話】0749-45-4119 ■令和7年7月の徴収税...
- 2/2
- 1
- 2