広報こうら 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
新町長就任の挨拶
令和6年1月21日の町長選挙におきまして、多くの町民の皆さまのご支持により町長として町政を預かることとなりました寺本純二です。日に日にその職務の重大さと、責任の重さに身の引き締まる思いであります。 はじめに、非常に厳しい甲良町を先導し、町政を運営された野瀬喜久男前町長に対し、心から敬意を表し感謝を申し上げます。 財政健全化の流れを踏襲しながらも、「元気で明るいまちづくり」の構築を目指し、「災害に強…
-
くらし
6年間お疲れ様でした
野瀬喜久男前町長が令和6年1月25日に任期を終えて退任されました。 野瀬前町長は、平成29年11月に甲良町長に就任。以来「互いに認め合う人権尊重のまちづくり」「みんなの力で住民主体のまちづくり」の構築を目指し「こどもの学力向上事業の推進」「子育ての最重点として家庭支援事業の推進」「町民の健康づくり運動の推進」「地域福祉活動の積極的な推進」「集落課題に向き合う集落コミュニティの振興」の5つの基本政策…
-
くらし
令和6年甲良町消防団出初式・犬上郡消防連合出初式
新春恒例の甲良町消防団出初式・犬上郡消防連合出初式が1月7日に挙行されました。 町消防団の他、各字自警団も一堂に会し、寒空の下、今年の防火防災への気持ちを新たにしました。 出初式における表彰者は以下の通りです(敬称略) ・自警団永年勤続感謝状 ・甲良町長表彰 ・滋賀県消防協会長表彰 ・滋賀県消防協会犬上支部長表彰 本紙を参照ください 問合先:総務課 【電話】38-3311
-
くらし
住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器は、電池が切れそうになった時や異常の時は、音声や音、光で知らせてくれる機能を有しています。 住宅用火災警報器から、音声や音、光などの警報が鳴った場合は、まず「火災でないことを確認」し、付属の取り扱い説明書等で電池切れあるいは故障かどうかを確認してください。 電池切れの場合は電池を新しいものに交換してください。電池寿命はメーカー、機種によって異なりますが電池寿命は約10年です。 セン…
-
子育て
大谷翔平選手からグローブをご寄贈いただきました
米ロサンゼルス・ドジャーズの大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブが、甲良町にも届きました。1月9日(火)東西両小学校とも3学期の始業式が行われ、グローブのお披露目をしました。甲良東小学校では式の中で代表数名がグローブを受け取り、その場でキャッチボールのデモンストレーションが行われました。白球がグローブに収まるたびに子どもたちからは歓声や笑顔で溢れていました。 グローブはジュニアサイズで、…
-
その他
甲良町で頑張る人を応援します!
■町長を目指されたきっかけ 最初は、地元の方からの「きくちゃんがやらなあかんで!」という言葉でした。どちらかと言えば、自分はサポートする方が得意なので、選挙にはあまり前向きではありませんでしたが、多くの方から背中を押され一念発起し、立候補することを決めました。最初は辛酸をなめましたが、二度目の選挙で初当選させていただき、感謝しています。 ▽甲良町の魅力とは 歴史や人の温かみにあふれているところが一…
-
くらし
古着等回収のお知らせ
期日:令和6年3月16日(土) 小雨は決行。延期はしません。中止の場合は午前7時頃に防災無線で連絡します。 時間:※混雑を避けるため搬入時間を分けています。 (1)東学区の方搬入→8:00~9:30 (2)西学区の方搬入→9:30~11:00 ※近隣の方や通行車両に迷惑をかけない様に、搬入される方は時間を守っていただきますようお願いいたします。 場所:甲良町公民館前駐車場 ※搬入時は混雑することが…
-
くらし
令和6年3月から国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納について
令和6年3月から国民年金保険料の口座振替・クレジットカード納付での前納について、年度の途中からまとめて振替(立替)できるようになります! 振替(立替)方法に前納(6か月前納、1年前納、2年前納)を選択する場合、令和6年3月以降のお申し込みから、年度の途中からでも口座振替またはクレジットカード納付によるまとめ払い(前納)が可能となります。 ■令和6年2月までにお申し込みをされた場合の前納保険料の振替…
-
くらし
くらしのかわら版 ~行政相談について~
行政相談 総務省の行政相談は、公平・中立の立場から、行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。国の事務について困ったときは、お気軽にご利用ください。ご利用は無料・予約不要・秘密厳守です。 相談日:令和6年4月4日(木) 場所:甲良町役場 第3会議室 時間:10時~12時 問合先: 甲良町 総務課【電話】0749-38-331…
-
くらし
障害者の医療費助成
■令和6年4月1日から 障害者の医療費助成の対象者を拡充予定です! ▽制度区分 重度障害者(児、老人) ▽受給要件 1.身体障害者手帳1・2・3級所持者 2.知的障害重度・中度の者(療育手帳A1・A2・B1所持者) 3.特別児童扶養手当支給対象児童で1級の者 4.精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者 ※下線のところが拡充される予定です。 ▽自己負担 医療費自己負担額は医療機関ごとに ・通院 1診療…
-
健康
肺炎球菌ワクチンのお知らせ
お忘れではありませんか?! 甲良町では高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の費用助成を行っております。 令和5年度対象者の方には6月末に個別通知でお知らせしておりますが、まだ受けておられない方は、ぜひこの機会にお受けください。 対象者:65歳から100歳まで(5歳ごとの年齢)の方 令和5年度の接種助成期間は令和6年3月31日まで! ※お一人につき1回のみの助成です。 これまでに助成を受けたことがある方…
-
健康
令和5年度に自費で風しんの予防接種を受けた方へ
風しんにかかったことがない方の、接種費用の一部を助成します。 令和5年度に受けた接種費用助成の申請は、令和6年3月31日までです。 対象者:妊娠を希望する女性、その配偶者等、風しんの抗体価が低い妊婦の同居の方等で、滋賀県の定める風しん抗体検査で風しんの予防接種を勧奨された方 助成金額:風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンの接種費用の2分の1(上限額あり) 申請方法:接種前に下記にお問い合わ…
-
くらし
町職員の給与と人事の運営状況についてー1ー
地方公務員法第58条の2の規定に基づき、人事行政の運営等の状況を公表します。これは、町民の皆さまに町職員給与などの実態を広く知っていただき、より一層のご理解が得られるよう行うものです。 ■給与の決まり方 一般職員の給与は国家公務員および近隣町とのバランスを考えたうえで、議会の審議を経て決まります。 特別職の報酬は、皆さまの中から選任された特別職報酬審議会の意見を聴いて、議会で議決されます。 公表額…
-
くらし
町職員の給与と人事の運営状況についてー2ー
3.職員の手当の状況 (1)期末・勤勉手当(令和4年度支給割合) (2)退職手当 (1)1人当たり平均支給額 令和4年度 期末手当 688千円 勤勉手当 564千円 (2)職制上の段階、職務の等級による加算措置あり ・退職手当は、県内の市町および一部事務組合で組織する滋賀県市町村職員退職手当組合の「滋賀県市町村職員の退職手当に関する条例」に基づき支給 (3)時間外勤務手当 (4)住宅手当 (5)扶…
-
くらし
町職員の給与と人事の運営状況についてー3ー
7.職員の勤務時間など勤務条件の状況 (1)一般職員の勤務時間の状況(令和5年度) (2)年次有給休暇の取得状況(令和4年度) ・「対象職員」とは、令和4年1月1日~令和4年12月31日までの全期間を在職した一般行政職員で、当該期間の中途に採用された者、退職した者および当該期間中に育児休業、休職の事由がある職員ならびに派遣職員を除きます。 (3)育児休業の取得状況(令和4年度) 男性:3人 女性:…
-
くらし
見解書の縦覧について
国道8号彦根~東近江(仮称)にかかる環境影響評価準備書に対する意見募集が行われ、5通の意見が事業者(国土交通省近畿地方整備局)に提出されました。今般、これらの意見に対する都市計画決定権者(滋賀県知事)の見解をまとめた見解書の提出が滋賀県にありましたので、縦覧の用に供します。 ■縦覧対象図書 国道8号彦根~東近江(仮称)に係る環境影響評価準備書 についての意見の概要と都市計画決定権者の見解書 ■縦覧…
-
くらし
滋賀県からのお知らせ 公聴会の開催について(国道8号彦根~東近江(仮称))
国道8号彦根~東近江(仮称)に係る道路整備事業(起点…彦根市、終点…近江八幡市。延長…約23.6km)については、現在、環境影響評価法に基づく環境影響評価準備書の手続きが進められているところです。 本県では、本準備書に対して環境保全の見地からの意見(知事意見)を述べるに当たり、県民の皆さまからの御意見を聴くための公聴会を開催します。 ■日時および場所 ・令和6年3月23日(土) 午前10時30分か…
-
子育て
~甲良町在住の1才から3才のお子さんへ「子育て応援金」支給申請手続きのご案内~
【子育て支援センター】 甲良町では、少子対策および子育て家庭への支援を目的に、1才から3才のお子さんに「子育て応援金」を支給しています。 対象の方で、保育料等に滞納が無い方には3万円が支給されますので、子育て支援センターまで申請手続きにいらしてください。 ▽対象者 3月1日付けで「甲良町子育て応援金支給申請書」がお手元に届いた方(※) (※)令和5年4月1日から令和6年2月末日まで、継続して甲良町…
-
くらし
コミュニティ助成事業(宝くじ)を活用した空調機の設置について
一般社団法人自治総合センターからコミュニティ助成事業(宝くじ)の助成を受けて、池寺区のエアコンを4台購入しました。これによって空調設備が更新されたため、寒暖に関わらず円滑な地域活動を実施することが期待できます。 この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に、一般社団法人自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業です。 問合先:企画監理課 【電話】38-5061
-
健康
あなたの体の肝腎要(かんじんかなめ)は大丈夫ですか?
■世界腎臓デー 3月第2木曜日 「肝臓(かんぞう)」は体内の解毒工場 「腎臓(じんぞう)」はその毒素(どくそ)の排泄工場 私たちの命を守る要である最も大切な臓器です! ■どんなものに毒素が入っているの? (1)サプリメント カルシウム・ビタミン類などの摂りすぎや、特に解熱鎮痛剤の常用は腎機能を悪化させる (1)タバコ ニコチン・タール・ヒ素・カドミウム等200種類以上の有害物質が含まれている (2…
- 1/2
- 1
- 2