広報こうら 2024年7月号

発行号の内容
-
しごと
甲良町で頑張る人を応援します!
■甲良町の印象は 県庁から出向して3年間働かせていただき、広がる農地に豊かな水が流れる自然あふれる街で、住民さんの素朴で真面目な地域性を感じました。おいしいお米をはじめ、多くの来場者で賑わう道の駅の産直品など、甲良にしかない秘めた魅力をもっと広くアピールして、多くの人に訪ねてもらえる街になればいいなぁと思います。 ■甲良町役場に来る前、滋賀県庁でどんな仕事を 住宅課で住宅融資、消防学校で教官、障害…
-
その他
読者プレゼントコーナー
今回は ゆずのだいどこが作る「ゆず調味料2種(ゆず万能タレ・ゆずシロップ)」 抽選で5名の方にプレゼント! 地元のお母さん手作りの味。素材にこだわり甜菜糖(てんさいとう)、滋賀県産の儀平(ぎへい)みそ使用。 ゆず好きによるゆず好きの為のみずみずしい品々、ぜひご賞味ください!! 1.応募方法 電子メールにより、件名に「広報こうら7月号プレゼント応募」を、メール本文に「アンケート回答、住所、氏名、年齢…
-
その他
令和6年春の叙勲について
令和6年5月10日(金)に前甲良町消防団長 佐々木清一さんが叙勲を受章されました。 佐々木清一さんは昭和56年から令和5年まで甲良町消防団で42年間勤め、平成23年に副団長、令和3年に団長を歴任され、地域の自警団の指導、消火栓・消火器による消火訓練、小型動力ポンプによる消火訓練及び規律訓練を実施指導するなど甲良町の消防活動に多大なる貢献をしていただきました。 問合先:総務課 【電話】38-3311
-
くらし
コンビニ交付サービス利用停止のお知らせ
下記の期間中、クラウドサービスのハードウェアメンテナンスのため、コンビニにおける証明書の交付サービスを停止します。 【サービス停止日時】 令和6年7月16日(火) 23:00~ 令和6年7月17日(水) 終日 令和6年7月18日(木) ~6:30まで 【交付できない証明書】 すべての証明書 ・戸籍謄本 ・戸籍附票 ・住民票 ・税証明 ・印鑑証明書 など 住民の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、…
-
くらし
国民健康保険証の更新について(年次更新)
国民健康保険にご加入の方には、令和6年7月中に新しい保険証を送付します。 なお、令和6年8月2日~令和7年7月31日までの間に70歳を迎えられる方については、有効期限が誕生日月の月末(1日生まれの方は誕生月の前月末)になっており、70歳以降の方は、新たに保険証兼高齢受給者証が交付されます(別途案内が届きます。)のでご注意ください。 問合先:住民人権課 【電話】38-5063
-
くらし
物価高騰対応重点支援事業のお知らせ(均等割のみ課税世帯・こども加算)
国で決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、物価高騰の影響を特に大きく受ける低所得世帯を支援するため、給付金を支給します。 ■物価高騰対応重点支援事業(均等割のみ課税世帯) 給付対象世帯(次のすべてに当てはまる世帯) ・令和5年12月1日時点で甲良町に住民登録のある世帯 ・世帯全員が令和5年度住民税均等割のみ課税されている世帯または均等割のみ課税者と非課税者で構成されている世帯 …
-
くらし
ルールを守ってください!
みなさん!どう思われますか? 今年、4月から6月のうれしくない出来事を紹介します。 ・家庭用ゴミ袋の中に、空き缶やビンの混入 ・燃やすゴミ袋に燃えないゴミ(缶、ビンなど)を外から見えないようにして混入 ・緑色や青色のネットの中にビンが混入 ・不法投棄あり(写真は不法投棄物の一部です)警察に通報済 このような理不尽なゴミに対しても、皆さんの税金で処分を行っています。 (不法投棄などをする人は町内の人…
-
くらし
指定ごみ袋が取手付きタイプに変わります!
住民の皆さま方のご要望を取り入れ、リバースセンター用燃やすごみ指定袋(家庭用標準・家庭用小袋)を令和6年度製作分より取手付きタイプに変更しました。 ※各ごみ袋の材質、厚さ、容量、色、デザイン及び販売金額など持ち手の部分以外の変更は一切ありません。 変更後のごみ袋は7月上旬ごろから流通する見込みですが、販売店の在庫状況により、現行のごみ袋と並行しての販売となることをご了承ください。 また、お手持ちの…
-
くらし
令和6年度から後期高齢者の健康診査の対象者を拡大しました。
後期高齢者医療の健診を広く受診いただき、より的確に自覚症状のない病気を早期発見するとともに、ご自身の健康状態を把握いただくため、健診の対象を拡大しました。 【対象者】 後期高齢者医療制度に加入している方(ただし、次の条件に当てはまる方は対象外) 令和6年度から下記のとおり対象外となる方が変更となりました。 ※対象の方には、6月上旬に受診券と質問票を送付しています。受診の際には、医療機関に事前予約を…
-
くらし
【国民年金についてのお知らせ】 国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます。
国民年金保険料について、令和5年2月20日から現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easy等による納付に加え、新たにスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。 【ご利用に必要なもの】 ・納付書 ・スマートフォン ・決済アプリ 【対象決済アプリ】 ・au PAY ・d払い(R) ・PayB ・PayPay ・LINE Pay ・楽天ペイ ※バ…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ
■令和6年度の保険料の額を7月にお知らせします 後期高齢者医療制度の被保険者の方に、令和6年度の1年間の保険料の額や、お支払いの方法についての通知書を、7月に郵便でお送りします。 ▽保険料の計算のもとになるのは 令和6年度の保険料は、令和5年中の所得にもとづいて計算されます。 ▽保険料の支払方法は 通知書の「特別徴収」の欄に金額が記載されていれば、その金額が公的年金から引き落とされます。 「普通徴…
-
くらし
福祉医療制度について
甲良町では、受給要件に該当された方を対象に申請により『福祉医療費受給券』を交付し、医療費の個人負担を助成しています。 制度区分・受給要件は下表のとおりです。 ※各区分にそれぞれ本人及び扶養義務者に所得制限が設けられています。 ■医療費の返金手続きについて 福祉医療費受給券は県内の医療機関のみ有効です。県外の医療機関を受診された場合は、一旦医療費をお支払いいただき、後日住民人権課で返金のための手続き…
-
くらし
精神障害者精神科通院医療費助成制度について(既存事業)
甲良町では、受給要件に該当された方を対象に申請により『精神科通院医療費受給券』を交付し、医療費の個人負担を助成しています。 制度区分・受給要件は下表のとおりです。 制度区分:精神障害者(児、老人) 受給要件:以下の2つに該当する者 ・自立支援医療(精神通院医療)受給者証所持者 ・精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者 自己負担:自立支援医療費(精神通院医療)の自己負担分を助成 ※本人及び扶養義務者に…
-
健康
令和6年度 がん検診(医療機関での個別検診)のご案内
胃がん検診(胃内視鏡検査)、子宮頸がん検診・乳がん検診は、指定の医療機関で受けることができます。 なお、自覚症状のある方は、健診ではなく医療機関を受診してください。 ■子宮頸がん検診・乳がん検診 対象者: 子宮頸がん検診…20歳以上の女性(平成17年4月1日以前に生まれた方) 乳がん検診…40歳以上の女性(昭和60年4月1日以前に生まれた方) 受診期間:令和7年3月31日まで ※2年度に1回の助成…
-
くらし
7月は愛の献血助け合い運動月間です
■献血は16歳以上の健康な方ができるボランティアです! さまざまな患者さんの治療に使われる血液製剤は多くの方の献血でまかなわれています。 血液は人工的につくる事ができないため、安定的に血液製剤を届けるにはみなさまのご協力が欠かせません。 輸血を必要としている患者さんの命を救うため、みなさんもこの機会に献血のご協力をお願いいたします。 ■7月の近隣の市町の献血車の予定 7月11日(木) 豊郷町隣保館…
-
くらし
甲良町第三次財政健全化計画に基づく改善プログラムを策定しました
甲良町第三次財政健全化計画の策定を受け、具体的な取り組み内容を明らかにした実施計画として、「甲良町第三次財政健全化計画 改善プログラム」を策定しました。 甲良町第三次財政健全化計画では財政改革のみならず、限られた経営資源の中にあっても質の高いサービスを提供することを目指しており、そのために必要な行政改革についても、改善プログラムにおいて取組み項目を示し推進していきます。 ※詳細については次のQRコ…
-
くらし
令和6年 夏の交通安全県民運動
7月15日(月)~7月24日(水)までの10日間 (1)夏季の行楽シーズンに向けて交通量が増加する! (2)夏休みに伴い、自宅周辺などで子どもたちの活動が活発化する! この(1)~(2)の時期において、道路を利用する全ての人が被害となる交通事故を未然に防止するため、県民総ぐるみで交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。 ≪運動の重点≫ (1)子どもを始めとする歩行者の安全の確保 (2)自転車・…
-
くらし
くらしのかわら版 ~行政相談について~
■行政相談 総務省の行政相談は、公平・中立の立場から、行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。国の事務について困ったときは、お気軽にご利用ください。ご予約は無料・予約不要・秘密厳守です。 相談日:令和6年8月1日(木) 場所:甲良町役場 第3会議室 時間:10時~12時 問合先: 総務課【電話】38-3311 滋賀県行政監…
-
講座
甲良町文化協会のご紹介
甲良町文化協会の加盟団体の活動を一部ご紹介します。 各加盟団体で新規会員を随時募集中!! 参加希望、活動日時など、その他の詳しいお問合せは文化協会事務局(【電話】38-3315)まで。 問合先:文化協会事務局 【電話】38-3315
-
くらし
平和祈念滋賀県戦没者追悼式 参列者募集
戦没者及び戦災死没者に対して追悼の誠をささげるとともに、恒久平和を祈念するため、県民参加のもと平和祈念滋賀県戦没者追悼式を開催します。 日時:8月31日(土) 午前10時から約1時間30分 会場:滋賀県立文化産業交流会館 米原市下多良2-137 定員:30名(※応募多数の場合は抽選) 申込方法:ハガキ、FAX、Eメール (郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、右記申込先へ) 申込先:滋…
- 1/2
- 1
- 2