広報たが 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真
2月3日、多賀大社で節分祭が斎行されました。能舞殿では島根県因原神楽団による「鬼の舞」が奉納されたのち、還暦の年男・年女による福豆・福餅まきが行われ、大勢の参拝者で賑わいました。
-
くらし
まちの話題
◆12月9日 「第33回 多賀の農業・農山村を考えるつどい」が開催されました 12月9日に多賀町中央公民館「多賀結いの森」で「第33回多賀の農業・農山村を考えるつどい」が開催され、大変多くの皆さんにご参加いただきました。 午前の部では体験型イベントとして、「多賀にんじんの収穫体験」、「多賀町産米(にこまる)飯ごう炊さん・おにぎり体験」がおこなわれました。天候にも恵まれ、多くの皆さんが多賀町産の農産…
-
くらし
コミュニティ助成事業
萱原区では、令和5年度コミュニティ助成事業(宝くじの助成金)の助成を受け、集落内での除雪活動を支援するため、除雪機の整備をおこないました。 大雪による災害発生時など、さまざまな場面での活用が期待されます。 ※コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の発展や住民福祉の向上に寄与するためにおこなう事業です。 →企画課 【有】2-2018【電話】07…
-
子育て
令和6年度 就学援助制度について
多賀町では、町内にお住まいで小中学校に就学されているお子様がおられるご家庭のうち、経済的な理由により就学に必要な経費の負担にお困りの保護者を対象に、学用品費・学校給食費・校外活動費・修学旅行費などの一部を援助します。 (1)援助の対象となる世帯および必要書類 以下のア~エに該当される方が対象となります。 (2)申請手続き ・援助を希望される方は、「要保護および準要保護児童生徒就学援助費支給申請書」…
-
子育て
ENJOY!久徳うぐいすこども園です!
久徳うぐいすこども園は、めざす姿を『楽しく仲良く元気よくみんながだいすきなこども園』として、日々子どもとともに保育を紡いでいます。 今回は「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の中の「自然との関わり・生命尊重」と「豊かな感性と表現」の視点から捉えた3歳児クラスの子どもたちの姿をドキュメンテーション(子どもの学びや育ちを可視化する記録)で紹介します。 ※本紙をご覧ください。 子どもたちは、身近な自然…
-
子育て
ENJOY!多賀中学校です!
2学期3学期と生徒たちは多くの行事に取り組みました。また、日ごろの学校生活のなかで、友だちと協力しあうことや何かを継続することの大切さを学び、ますます成長しています。1年生は中学校生活にもすっかり慣れ、部活に勉強に日々励んでいます。2年生は何事も学校の中心となって取り組んでいこうと意気込んでいます。3年生は自分の希望する進路の実現に向けて一生懸命取り組んでいます。 10月13日(金)に合唱コンクー…
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業
いつもたくさんの方にご協力いただきありがとうございます。 ◆園外活動見守り(久徳うぐいすこども園) 今年度も園外活動において近隣施設までの安全確認と、危険がないかなどの見守りとして、たくさんの方にご協力いただきました。毎回、ブランコやすべり台で遊ぶ子に付き添ったり、花摘みやボール遊びなどにも加わってくださったりして、園児たちは楽しく安全に活動しました。園庭が完成し、見守り活動は少なくなるかもしれま…
-
健康
いきいきライフ体験塾 講演会 元気にイキイキ楽しい健康づくり
人生100年時代を愉快に元気に生き抜くコツを、おもしろく解説!ぜひご参加ください! 参加無料 先着200人に野菜クリアファイルをプレゼント! ロビーでは「野菜摂取充足度測定ベジチェック」を実施します! 日時:3月16日(土)13:30~15:00(受付は13:00〜) 講師:角野 文彦(かくの ふみひこ)先生(滋賀県健康医療福祉部理事) 定員:200人(事前申込制) 申込締切:3月11日(月) 会…
-
健康
≪特集≫元気に長生きはつらつシニアを目指しましょう!介護予防教室参加者の声を紹介します
多賀町は、全国平均と比べて要介護・要支援認定を受けていない65歳から84歳の方の割合が高く、元気に過ごされている高齢者(はつらつシニア)が多い町です。 多賀町では、いつまでもいきいきと自分らしく地域で生活したい皆さんを応援するため、令和5年度に2つの一般介護予防事業の教室※を開催しました。今回は、それぞれの教室に参加された方の声を紹介します。 ※65歳以上のすべての方が対象の教室 お問い合わせ・ご…
-
くらし
公的給付金のお知らせ
物価高騰に伴う影響を強く受ける世帯に対し次の給付金が支給されることになりましたのでお知らせします。 対象となる可能性がある世帯には随時、給付のお知らせを送付します。 ◆令和5年度滋賀県多賀町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加給付) 1.支給対象要件 世帯全員が基準日(令和5年12月1日)時点で多賀町に住民登録があり、令和5年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯。 ただし、市町村民…
-
くらし
春の「三社まいり」参加者募集!
今春の「多賀三社まいり」は、歩いて、バスに乗って、胡宮神社・楢崎古墳・大瀧神社・多賀大社を巡ります。ボランティアガイドによる案内、多賀町のお弁当と一緒に、多賀の春をお楽しみください。 日時:4月6日(土)9:30~15:00(受付9:00) 集合場所:多賀大社前駅 申込締切:4月3日(水)(先着30人) 参加費:1,000円 申込・問い合わせ:一般社団法人多賀観光協会 【電話・FAX】0749-4…
-
くらし
地域おこし協力隊
◆朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。3月になり、年度末ということで忙しくなる方も多いのではないでしょうか。また、寒暖差や花粉症で体調を崩しやすくなる時期かと思います。皆さんが心身リラックスする時間を作ることができて、元気に春を迎えられますように祈ってます。 さて、新年1月の活動報告です。1月6日におおたき給食弁当のスタッフを中心に、東近江市五箇荘に…
-
くらし
証明書コンビニ交付サービスがご利用いただけます!
多賀町に住所登録していて、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアに設置してあるマルチコピー機で、以下の証明書を取得できますので、ぜひご活用ください。なお、ご利用には利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要となります。 ◆取得できる範囲と手数料 ※利用可能時間 6:30~23:00(12月29日から1月3日の期間および機器のメンテナンスの期間は除く) →…
-
くらし
国民年金~こんなときには手続きを!~
国民年金は、年をとったときや、病気や事故で障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代皆で支えようという考えで作られた仕組みです。 国民年金は日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 また、下記のいずれかに該当するときは、税務住民課またはお近くの年金事務所への手続きが必要です。届…
-
くらし
障がい者・子どもの医療費助成制度の対象者を拡大します!
多賀町では令和6年4月診療分から、高校生世代の保険適用分の医療費助成を新たに開始し、精神障害者保健福祉手帳1級、一部2級の方も重度心身障害者制度の助成対象とします。 対象となる(1)と(2)の方には、3月上旬に通知文・申請書を送付する予定です。 (1)高校生世代 対象者:高校生世代(義務教育終了後翌日から18歳となる年度の末日まで) 手続き:3月に対象者の方へ通知文・申請書などをお送りします。 (…
-
健康
令和6年度多賀町国保人間ドック申込受付が4月から始まります!
多賀町国民健康保険では、令和6年度も人間(脳)ドック受診費用の一部助成を実施します。健康のバロメーターは、健診でしか測れません。ぜひ、受診してみてください! 助成対象者:次の両方に該当する方 ・多賀町国民健康保険にご加入中の方(75歳未満の方) ・多賀町国民健康保険税に滞納がない世帯の方 助成金額:費用の1/2(上限20,000円)※100円未満切り捨て 受診期間:4月4日(木)~12月末 ※期間…
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~
昨年11月、12月に多賀小学校4年生、大滝小学校4、5、6年生に児童青少年部会のメンバーで「民生委員・児童委員の役割について」の授業をおこないました。部長さんが教材作り、段取りを整えてくださり、私たち部員は教材を貼ったり、決まった内容に沿ってお話ししたりしたにすぎなかったのですが、子どもたちがしっかり授業を受けてくれたことに感激しました。前もって民生委員・児童委員のキャラクターである「びわっ湖ミン…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆申し込み不要 参加費無料 ささゆりコンサート開催のお知らせ 今年度最後となる3月のささゆりコンサートは、昨年も素晴らしい演奏を聴かせていただいた「レーヴ・パピヨン」の皆さんによるアンサンブルコンサートです。 若手演奏家による息の合ったフレッシュな演奏をお楽しみください。 日時:3月31日(日)14:00~16:00 場所:多賀町中央公民館「多賀結いの森」ささゆりホール 出演者:田中 佑美(たなか…
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ
粗大ごみ収集を次のとおり実施します。雨天決行ですが、収集当日の6:00に警報が発令されている場合は中止します。中止の連絡は有線放送、多賀町ホームページ、多賀町総合情報配信メールでお知らせします。 収集当日は交通渋滞が予想されますので、各対象地域指定日の搬入にご協力をお願いします。 会場内への進入について一時停止などの交通整理をさせていただきます。会場内のルールに従い交通安全に気をつけて搬入してくだ…
-
くらし
農業委員会だより
◆農地の貸借は、地域計画(目標地図)にもとづいておこないます! 新たな農地の貸借または賃借の更新の取り扱いは、次のとおり変更となっています。 ・農地利用集積計画にもとづく受け手、出し手の相対による利用権設定手続の廃止。(令和6年度までは経過措置あり) ・農地中間管理機構による受け手、出し手のマッチングの廃止。 ・農地一筆ごとに、今後利用する農業者を記した「目標地図」にもとづいた貸借の実施。 ・農地…
- 1/2
- 1
- 2