広報たが 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真
4月6日に開催された「春の多賀三社まいり」では、歩いて、バスに乗って、胡宮神社・楢崎古墳・大瀧神社・多賀大社を巡りました。参加者は、ボランティアガイドさんの案内と地産地消のお弁当を堪能しました。
-
くらし
町長任期初頭のごあいさつ
多賀町長 久保久良 このたびの多賀町長選挙におきまして、引き続き町政を担わせていただくことになりました。5期目となりますが、これまで培ってきた多賀町の良いところをそのままに、そして今まで以上に着実に職務を全うしなければならないと、思いを強くしているところです。「自ら進んでコツコツといつも現場へ地域の中へ」の初心を忘れず、住民目線で町政を進めてまいります。 思い返せば16年前の町長就任の際には、町に…
-
くらし
『あなたの声』をお聞かせください!町長への手紙
このページの裏面に、町政に対する町民の皆さんのご意見、アイデアやご提案などをご記入ください。 キリトリ線に沿って切りとり、封筒をつくってポストに投かんしてください。 町民の皆さんの声を、できるだけ町政に反映しようと、『町長への手紙』を実施しています。 よりよいまちづくりを進めていくために、日ごろから皆さんが考えていること、感じていることなどを、町長へ伝えてみませんか? 下の封筒にあなたのご意見やご…
-
くらし
「町長への手紙」にいろいろなご意見やご提案がありました!
令和5年度に実施した「町長への手紙」では、23人の方からご意見・ご提案などをいただきました。ご意見・ご提案は、教育、交通、観光などさまざまな分野でした。今回は、その中から一通を紹介します。(令和5年4月~令和6年3月受付分) ◆循環バスについて 免許返納、高齢者の事故などを考え、循環バスを定期的に走らせてほしい ▽ご意見に対する回答 運転士の不足による運航体制の確保が難しいことからコミュニティバス…
-
くらし
まちの話題
◆2月27日 文部科学大臣賞を受賞されました! 第60回全国児童才能開発コンテストにおいて、大滝小学校(令和5年度1年生)の川村千歳(かわむらちとせ)さんが、文部科学大臣賞を受賞されました。 表彰式は、大滝小学校体育館において、才能開発教育財団事務局の主催でおこなわれました。全校児童・教職員・教育委員会事務局職員から大きな拍手で祝福されました。 文部科学大臣賞の受賞、本当におめでとうございます。 …
-
子育て
ENJOY!大滝たきのみやこども園です‼
新しいおともだちを迎え、新年度がスタートしてから早くも1か月が過ぎました。少しずつ新しい環境に慣れ、子どもたちの笑顔と元気な声が響きわたっています。今年度も、地域の豊かな自然にふれ、また、地域の方々の温かさに支えられながら、たくましい体と豊かな心を育んでいきます。 ◆高取山へレッツゴー!! ※3月の子どもたちのようすです。 3、4、5歳児は、高取山へ行くと、「今日は、○○へ行きたい。」、「頂上に行…
-
子育て
ENJOY!大滝小学校です!
学校だより 輝く 大滝 『やりきる やりぬく やりとげる』~確かな学力・行動力を身につけた大滝っ子~ 令和6年(2024年)多賀町「広報たが」特別号 多賀町立大滝小学校 文責:前校長 藤谷 忍 ◆感動的な4人の卒業式! 去る3月19日に、我が大滝小学校の卒業証書授与式を挙行しました。今年の卒業生は、大滝小学校史上最少人数の「4人」でした。私にとっても、最後の「卒業証書授与」となり、感慨深い卒業式で…
-
くらし
≪特集≫自分と家族を幸せにする「エンディングノート」を始めてみませんか?
◆皆さんは「エンディングノート」という言葉を聞いたことはありますか? 「エンディングノート」とは、人生の最期を迎えるための準備として、自分の老後や亡くなったときに備えて、介護や相続のことなど家族に伝えておきたいことや自分の希望を書き留めておくものです。また、人生を振り返っての思い出などを書き記しておくのもよいでしょう。 ◆どんなことを書くの? ▽基本情報 ・生年月日や血液型 ・家系図、友人・知人関…
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業
いつもたくさんの方にご協力いただきありがとうございます。 ◆「ありがとうの会」(大滝たきのみやこども園) 2月21日、大滝たきのみやこども園で「ありがとうの会」がおこなわれ、子育て支援サークル「たんぽぽ」の方々により、ハンドベルの演奏や、ペープサートを見せてくださり、楽しい時間を過ごしました。最後には、ダンスを教えていただきました。「おしりふりふり」の簡単な振り付けを教えてくださり、大変盛り上がり…
-
くらし
「人権擁護委員の日」特設人権相談所を開設します。
人権擁護委員による人権相談をおこないます。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 日程:6月3日(月) 時間:(1)9:00~10:30(2)11:00~12:30 場所: (1)多賀町総合福祉センターふれあいの郷ボランティア室 (2)大滝林業技術研修センター小会議室 人権擁護委員は、人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある人を市町村長が推薦し、法務大臣か…
-
くらし
地域おこし協力隊
◆朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。5月となり、新緑の季節がやってきました。あたり一面が青々として鳥のさえずりが聞こえ、爽やかな風が吹き、ほどよい気温が続く、わたしが一番好きな季節です。年度末から慌ただしくしていたので、自然からたくさん癒しと元気をもらおうと思います。 さて、冬と春が行ったり来たりしていた3月の活動報告です。令和5年度は環境省から事…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免申請について
障害者手帳などをお持ちの方が所有する軽自動車や、その方と生計を一にされている、または常時介護されているご家族等が運転する軽自動車を対象に、一定要件のもと、軽自動車税(種別割)の減免申請を受け付けています。 下記のものをご持参のうえ、役場1階の税務住民課窓口で申請してください。 ◆持参いただくもの ・身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうち、申請者が該当する障がいの表記が…
-
くらし
後期高齢者健康診査の対象者を拡大します!
滋賀県後期高齢者医療制度では、75歳以上(一部65歳以上の方を含む)の方を対象とした健康診査を実施しています。令和5年度までは、通院・検査歴がある方はこの検査の対象外でしたが、令和6年度から一部施設入所者等を除くすべての被保険者の方が対象となりました。受診費用は無料です。ぜひ受診ください。 受診には「受診券」が必要です。受診券は順次多賀町役場税務住民課より発送しており、ご家族の中で到着時期が異なる…
-
くらし
ご存じですか?国民年金の任意加入制度について
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。 なお、老齢基礎年金を受けるためには、保険料の納付済期間や保険料の…
-
健康
高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者が変更されます
多賀町では高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの定期接種を実施しています。 令和6年度より接種対象者が下記の通り変更になりました。定期接種の対象となる方は毎年度異なるため、機会を逃さないようにご注意ください。また、過去に高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は定期接種の対象となりません。必ず接種歴を確認して接種を受けてください。 ◆対象者 多賀町に住民登録のある下記1または2の…
-
くらし
第1回介護家族交流会を開催します!
介護家族交流会はご家族の介護をされている方の交流会です。介護に関する情報交換や介護者同士の交流の場となればと考えております。 今回は彦根の男性介護者「彦根こんき会」の代表である、小宮俊昭(こみやとしあき)さんをお招きし、ご家族3人の介護をされた経験を聞かせていだきます。お気軽にご参加ください。 日時:5月27日(月)9:30~11:30(9:00~受付) 場所:多賀町総合福祉保健センター ふれあい…
-
くらし
農業委員会だより
◆相続登記の申請が義務化されました(令和6年4月1日施行) 相続などによって不動産の所有権を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられました。施行日(令和6年4月1日)後に発生した相続のみならず、施行日前に発生した相続についても、対象となり、施行日から3年以内の相続登記の申請が必要になります。正当な理由なく申請を怠ったときは10万円以下…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀 結いの森」
◆[参加費無料 申し込み不要]ささゆりコンサート開催のお知らせ 5月のささゆりコンサートは、「春の午後にアンサンブルを楽しむ」と題し、ヴァイオリンとチェンバロによる演奏会です。春の訪れにふさわしい、繊細で柔らかな音色のチェンバロとヴァイオリンの演奏をお楽しみください。 日時:5月26日(日)14:00~16:00 場所:多賀町中央公民館「多賀結いの森」ささゆりホール 出演者:足木(あしき)かよ(ヴ…
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~
毎年、5月12日は「民生委員・児童委員の日」と定められており、12日から18日までの7日間は、民生委員・児童委員の活動を地域の皆さんに知っていただくため、「活動強化週間」として全国でさまざまな啓発活動がおこなわれています。 この「民生委員・児童委員の日」は、大正6年5月12日に岡山県において、民生委員・児童委員制度の原型となる制度が公布されたことに由来しています。多賀町民生委員児童委員協議会では、…
-
くらし
多賀町立図書館
※5月30日(木)は整理休館日です。 ※6月27日(木)は整理休館日です。 ◆お知らせ ▽おはなしのじかん 日時:6月1日(土)10:30~ 受付:10:15~ 場所:図書館おはなしのへや 対象:乳幼児と保護者(事前申込不要) 参加費:無料 内容:図書館職員によるおはなし会と、たなばたの工作とかざりつけ ▽映画会 アニメ『トムとジェリー(8)』(52分) 日時:6月8日(土)10:30~ 受付:1…
- 1/2
- 1
- 2