広報たが 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真
11月25日に大滝小学校にて開催された「いわな給食」のようすです。児童は川辺でレジャーシートをひいて皆で仲良くいわな給食を楽しみました。
-
くらし
新年のごあいさつ 謹賀新年
多賀町長 久保 久良 自ら進んでコツコツと、いつも現場へ地域の中へ これからも初心・原点に立ち返り、全力で町政運営に努めます ◆新年明けましておめでとうございます 皆さんには、平素より町政に対しまして深いご理解と格段のご支援・ご協力をたまわり、厚くお礼申しあげます。 昨年は、皆さんの温かいご支援のもと、五たび町政を担わせていただくことができました。これからも、皆さんの期待に応えられますよう、初心に…
-
くらし
今年は巳年!
巳年を迎えました。今年はどんな年になるでしょうか。 はてさて、過去の巳年を振り返ると…どんなことがあったでしょうか? 少し見てみましょう。 ◆昭和52年(1977年) ▽町内のできごと ・多賀町文化協会設立 ・多賀小学校芹谷分校100周年記念式典 ・多賀町立霜ヶ原生活改善センター竣工 ▽世間のできごと ・キャンディーズ解散 ・王選手756号ホームラン世界記録達成 ・カラオケが大ブーム ▽流行語・名…
-
くらし
今回の巳年はどんなことがあるの?
過去の巳年に起こった出来事を見てきましたが、今回の巳年はどんな出来事があるのでしょうか? もちろん今後どうなるかはわかりませんが、現在予定されている「今年の巳年」を見てみましょう! ◆わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025開催 国スポは令和7年9月28日(日)~10月8日(水)までの11日間でおこなわれ、正式競技37競技、特別競技1競技、公開競技7競技、デモンストレーションスポーツ24競技が実施…
-
くらし
まちの話題
◆11月9日 多賀町青少年育成町民会議前会長 池尻力(いけじりつとむ)さん 顕彰受賞 多賀町青少年育成町民会議の前会長池尻力さんが「令和6年度 滋賀県青少年育成県民会議顕彰」を受賞されました。池尻さんは多賀町青少年育成町民会議にて23年間活動していただきました。活動年の内、会長7年・副会長5年を務めていただき、すべての事業に対し、持ち前のリーダーシップを発揮され、育成会議をけん引し、多賀町全体に育…
-
子育て
ENJOY!多賀ささゆり保育園です!
♪もういくつ寝るとお正月〜 お正月を楽しみにする子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。その声は寒さも吹き飛ぶほど元気いっぱいです。今年度も残すところあと3か月となりました。クラスのともだちと一緒に楽しみながら、寒い冬を暖かく過ごしていきたいです。秋のようすをお伝えします。 ◆0歳児 園庭の桜並木が落ち葉でいっぱいになるこの季節。大きな袋にたっぷり入れて落ち葉のクッションを作りました。0歳児の子…
-
子育て
ENJOY!多賀小学校です!
体験を通して学ぶことを大切に 体験学習を通して、子どもたちはふだんできないような学習をし、多くのことを学んでいます。2学期の多賀小学校での取組を紹介します。 ◆1年生 川辺いきものの森(校外学習) 小学生になって初めての校外学習。長袖、長ズボンで森の中を探検しました。日ごろ、あまり目にすることのない虫と仲良しになりました。チェックポイントのクイズも、答えを一生懸命考えました。拾ったどんぐりで、ペン…
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業
今月もたくさんのボランティアの方にご協力いただきありがとうございました ◆5年生ミシン学習(大滝小学校・多賀小学校) 10月から11月にかけて、大滝小学校と多賀小学校の5年生を対象に、家庭科でエプロン作成の学習があり、5日間でのべ7人のボランティアの方々が指導補助をされました。当日はおのおののエプロンをアイロンやミシンで製作しました。「アイロンに気をつけてしっかり折り目をつけましょう」「ミシンの正…
-
子育て
新入学生に「ランリュック」「スポーツバッグ」「通学用ヘルメット」を支給します
多賀町教育委員会では、令和7年度に多賀町立小学校に入学される1年生に学校指定の「ランリュック」を、多賀町立中学校に入学される1年生に学校指定の「スポーツバッグ」「通学用ヘルメット」を支給します。この事業は、お子さんの入学を祝福するとともに、入学時における保護者の方の経済的負担を軽減し、ゆとりある子育て環境への支援を目的として実施するものです。新入学時に間に合うように、各学校で1月下旬から2月初旬に…
-
くらし
第三者行為により介護保険サービスを利用される場合には必ずご相談ください!
◆このような事故などを「第三者行為」といいます ・交通事故にあった ・自転車事故にあった ・他人の飼い犬に噛まれた ・購入食品や飲食店で食中毒になった など 介護保険サービスを利用する場合、その費用の1割(2割または3割)はサービス利用者の負担になりますが、残りの9割(8割または7割)は被保険者の皆さんからの保険料や公費でまかなわれています。しかし、交通事故などの第三者行為が原因で介護サービスが必…
-
くらし
献血(400ml)にご協力ください‼
安全な血液を安定的に供給するために、皆さんの善意による献血が必要となっています。 ひとりでも多くの命を助けるため、献血にご協力をお願いします。 実施日:令和7年1月10日(金) 受付時間:午前の部 10:00~12:00、午後の部 13:00~15:00 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 対象:17歳~69歳(女性は18歳~) ※65歳以上の方については、60~64歳までの間に献血…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、年をとったときや、病気や事故で障がいが残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 国民年金は、20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられており、20歳になると日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きます。 ◆国民年金のポイント ▽将来の大きな支えになります! 国民年金は20歳から60歳までの方が加入し、保険料…
-
スポーツ
モルック大会の参加エントリーを開始します!
わたSHIGA輝く国スポデモンストレーションスポーツ モルック大会の参加エントリーを開始します! 来年、多賀町にて実施される「わたSHIGA輝く国スポデモンストレーションスポーツモルック大会」について、参加エントリーを開始いたします。今回の第1次申込期間は多賀町民のみを対象としており、第2次申込では町外の方も申込可能となりますので、ぜひこの期間にお申し込みください。 また、大会当日は、屋台の出店や…
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう 住みよい社会 地域から~
◆民生委員になって 前任の民生委員さんから次の民生委員を引受けて貰えないだろうか、とのお話をいただきました。小さな字なのでそのほかの役員も兼ねており正直なところ面倒だな、と思い数日悩んでいましたが福祉会の活動にも多少関わっていたのであまり積極的にとは言えない心情で引受けることにしました。就任当時はまだコロナ禍であったのであまり活発に行動することもなく定例会への出席が主でした。その定例会でのほかの委…
-
くらし
地域おこし協力隊
◆朝比奈遥隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の朝比奈遥(あさひなはるか)です。2025年もよろしくお願いします。2025年は干支でいうと「乙巳(きのとみ)」、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられているそうです。今年も皆さんにとって良い一年になりますように願っています。 さて、ようやく秋らしい気候になった11月の活動報告です。9月に滋賀県立大学の授業の一環で開催…
-
くらし
多賀町立図書館
※1月30日(木)は整理休館日です。令和6年12月29日(日)〜令和7年1月4日(土)は年末年始休館日です ※2月19日(水)~2月28日(金)は特別整理休館です。 令和6年12月29日(日)〜令和7年1月4日(土)は年末年始休館日です ◆お知らせ ▽おはなしのじかん 日時:2月1日(土)10:30~ 受付:10:15~ 場所:図書館内おはなしのへや 対象:乳幼児(0~3才)(事前申込不要) 参加…
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」
◆おしらせ 令和6年度 公民館まつり 開催のお知らせ 今年も多賀町中央公民館「多賀結いの森」で公民館まつりを開催します。日ごろからサークル活動をされている団体や町民の皆さんによる作品展やステージ発表、またプチマルシェなど盛りだくさんの内容で楽しんでいただける2日間です。ぜひ皆さんのお越しをお待ちしています。 日時:令和7年1月25日(土)、26日(日)9:00~17:00(26日は16:00) 場…
-
文化
多賀町立博物館
『15年ぶりのリングのない土星、見れるかな?』 ◆土星とリング 私たちの太陽系には水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8個の惑星があります(※1)。その中でも一番人気のある惑星と言えば土星です。何と言ってもとても美しいリングをもった惑星です。 ただし肉眼で見た土星はふつうのピカッと光る星にしか見えません。土星のリングを見るには天体望遠鏡が必要です。 この土星に初めて望遠鏡を向けてリ…
-
くらし
農業委員会だより
◆令和7年第1回 農業委員会総会のお知らせ 日時:令和7年1月14日(火)13:30~ 場所:多賀町役場2階 大会議室 ※農地転用等の申請受付期限は、総会開催月の前月の20日(閉庁日の場合はその前日)です。 ※農業委員会総会で審議された内容は、町ホームページでご覧いただけます。 →産業環境課(農業) 【有】2-2030【電話】0749-48-8117【FAX】0749-48-0594
-
くらし
消防だより
◆令和7年 犬上郡消防連合出初式 犬上郡消防連合出初式を開催いたします。 当日は犬上郡三町消防団員総勢150人が参加し、分列行進や表彰式をおこないます。 皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご見学ください。 日時:1月12日(日)8:30開始 場所:彦根市消防署犬上分署 屋外訓練場 お問い合わせ:彦根市消防署犬上分署 【電話】0749-38-3130【FAX】0749-38-3119 ◆みんなで守ろう文…
- 1/2
- 1
- 2