広報たが 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
たが民児協だより 民生委員・児童委員~支えあう住みよい社会地域から~ 民生委員をさせていただくのも残り4か月になりました。最初は何もわからないまま、前任の方に聞きながらの活動でした。見守りの中にはサロンや体操に来られていた方もおられたので、話しやすく接することができました。困ったことは他から移住して来られた方で何も情報がわからず、ケアマネジャー、福祉保健課、社協の方と連絡を取りながらの訪問でした。 小さな字ですがいろいろなことがあります。大雪による停電や倒木など、自...
-
くらし
多賀町と「絵馬通り」を元気にするために教えてください! 多賀町の「絵馬通り」を元気にするために、以下のポイントについて広く皆さんのお考えをお聞きしたく思います。 (1)古くから多賀大社の参道であった「絵馬通り(近江鉄道多賀大社前駅〜多賀大社)」界隈が将来にむけてどのようなまちなか空間に育っていくと良いでしょうか? (2)参拝客や観光客をはじめとした町外からの訪問者にとって「絵馬通り」がどんなまちなか空間だと良いでしょうか? (3)地域(沿道、周辺、町内...
-
しごと
学校支援ボランティアだより 地域学校協働本部事業 今月も多くのボランティアの方にご協力をいただきありがとうございました。 ◆プールの監視(多賀小学校・大滝小学校・久徳うぐいすこども園) 6月から7月、多賀小学校と大滝小学校では水泳学習があり、期間中、両校合計29回、のべ29人の方に監視台からプール全体の監視をしていただきました。天候や気温などにより中止もありましたが、ボランティアの方には安全に実施できるように見守っていただきました。また、久徳うぐ...
-
くらし
屋外広告物クリーンキャンペーン〜9月1日~10日は屋外広告物適正化週間!〜 Q.屋外広告物って? A.はり紙、広告板などの屋外広告物は、広報、宣伝活動のひとつとして重要な役割を担っており、また、町を活気づける手段にもなります。 Q.どうして適正化が必要なの? A.活気づける手段である同時に景観の一部であるという面から、町並みとの調和が要求されており、さらに通行人などへの危険防止についても十分な配慮がなされなければなりません。 Q.多賀町ではどんな取り組みをしているの? A...
-
くらし
地域おこし協力隊 and 定住支援員 ◆地域おこし協力隊 山口 壮太 隊員 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の山口壮太(やまぐちそうた)です。 6月のおおたき・ものづくりラボでは、多賀町産の卵をつかってアイスクリームを作りました! 講師は、地域の方とそのご家族の方々に来ていただきました。最近のものづくりラボのお菓子を作ってくださっている方々で、今回のアイスクリームもとても評判でした◎ 調理をすることに興味を持ってくれている子どもた...
-
くらし
令和7年度「多賀町ささゆりむすめ」のご紹介! ◆大岡小都芭(おおおかことは)さん 性格:ポジティブ 趣味:お笑い番組を見ること 好きな言葉:笑顔 将来の夢:幸せに暮らすこと ▽多賀町の好きなところは? 自然が豊かで町民の皆様が温かく声をかけてくださるところ ▽自己PR 何事にも楽しんで取り組みます。 ▽ささゆりむすめとしての抱負 自分が生まれ育った多賀町の魅力をより多くの人に伝えられるようにがんばります。 ◆山路 咲誇(やまじ さほ)さん 性...
-
くらし
多様な犯罪にご注意ください ◆令和7年1月~5月末までの犬上・彦根地区の犯罪発生状況 犯罪合計363件 ・自転車盗…65件 ・車上ねらい…14件 ・部品ねらい…6件 ・侵入盗…25件 ・万引き…51件 ・器物損壊等…35件 ・特殊詐欺…5件 ・その他…162件 ◆彦根警察署からのお知らせ ・闇バイトは犯罪です。 ・家にキャッシュカードを受け取りにくる人やニセ警察官に気を付けましょう。 ・「+」から始まる電話に注意!
-
くらし
令和7年度 国勢調査を実施します ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です)。 ・スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。 ・国勢調査の結果は、国や...
-
くらし
消防だより ◆救急フェア 救急の日に合わせ、応急手当の普及啓発を目的に「救急フェア」を次のとおり展示形式で開催しますので、ぜひご覧ください。 日時:9月5日(金)~15日(月・祝)10:30~21:00 場所:彦根市竹ヶ鼻町43-1 ビバシティ平和堂2階 みどりの広場 お問い合わせ:彦根市消防本部警防課 【電話】0749-22-0337【FAX】0749-22-9427 ◆高齢者世帯防火診断を実施します 毎年...
-
くらし
「木造住宅耐震化啓発セミナーおよび個別相談会」を開催します 地震への備えや意識の向上、啓発のための講演および具体的な耐震改修工法等の説明を行い、防災意識の向上を図るとともに、木造住宅の耐震診断および耐震改修を促進することを目的としたセミナーです。 いつ起きるか分からない地震からあなたや家族の命、住まいを守るため、この機会にあなたの家の耐震について一緒に考えてみませんか。 当日はセミナー後、個別相談会も実施します。(※先着6名) 日時:10月12日(日)13...
-
くらし
多賀町制70周年記念企画 あけぼのナイト! この日だけ図書館と博物館は、1時間の延長開館をします。仮装コンテスト参加者募集! 日時:10月18日(土)16:00~18:00 場所:あけぼのパーク多賀 仮装コンテスト定員:先着40人 対象:どなたでも 申込受付:10月1日(水)10:30~ ※図書館のカウンターまたは電話で受付いたします ・仮装コンテスト出場者全員に参加賞があります。 ・コンテストに出なくても、仮装して本を借りてくれた人に景品...
-
健康
相談・健診等 ◆相談等 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ◆健診等 表記の時間は受付時間です 会場:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 ・各健診には、必ず母子健康手帳・質問表をご持参ください。 ・整形外科健診、4か月児健診、10か月児健診を受ける方は、バスタオルをご持参ください。 ・2歳6か月児・3歳6か月児健診を受ける方は、歯ブラシとコップをご持参ください。 ・健診日以外でも、お子さん...
-
子育て
未就園児親子の広場等の案内 ※広場の登録を希望される方は、多賀町子ども・家庭応援センターへお申し込みください。 ※広場登録用紙は、子育て支援センター、多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」入口にあります。 ※天候などの都合により時間変更や中止となることがあります。ご理解ください。 ※詳細は「にこにこメール9月号」をご覧ください。 →多賀町子ども・家庭応援センター 【有】2-8137【電話】0749-48-8137 多賀町...
-
講座
今月の脳若・足腰シャキッと教室 実施日: ・脳若シャキッと教室 9月3日・17日(水) ・足腰シャキッと教室 9月10日・24日(水) ・足腰シャキッと教室プラス 9月4日・11日・18日・25日(木) 対象者:65歳以上の町民(運動制限を受けている方はご相談ください) 時間:13:30~15:30 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」 持ち物:お茶、タオル、筆記用具、参加費100円 お問い合わせ:福祉保健課 【有】...
-
くらし
心配ごと相談・弁護士による無料法律相談 相談日時: ・心配ごと相談 9月16日(火)9:00~11:00 ・無料法律相談 9月30日(火)13:30~15:30 ※無料法律相談は、毎月最終火曜日です。 予約:無料法律相談は、お電話でご予約ください。1日3組限定です。(先着順) 場所:多賀町総合福祉保健センター「ふれあいの郷」ボランティア室 お問い合わせ:社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 【有】2-2039【電話】0749-48-8127
-
くらし
令和7年10月 多賀町し尿収集カレンダー ※不定期でお申し込みの方は、原則として不定期日での収集となります。 ※集落名の後にある○印の数字は、お申し込みいただいた収集回数を表しています。 (1)は1か月に1回、(2)は2か月に1回、(3)は3か月に1回でのお申し込みを表し、「萱原(1)」とある場合は1か月に1回で申し込みいただいた萱原のお宅を収集させていただきます。 なお、収集予定のない集落等については、翌月以降の収集となります。 ※1月...
-
その他
クロスワードパズル 問題を解いて枠の文字を並べ替えると出てくる言葉をお答えください。 ※クロスワードパズルは本紙をご覧ください。 郵便はがき・FAX・多賀町ホームページの回答フォームなどから、解答と住所・氏名を記載のうえ「広報たが」へのおたよりやご意見を企画課までお送りください。正解者の中から抽選で10人の方に粗品を進呈します。発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。 ◆クイズ締切 9月26日(金) ◆FAX...
-
その他
ひとのうごき、放射線量 ◆ひとのうごき 令和7年7月末現在。( )内は前月比。 人口…7,284人(-9人) 男性…3,543人(+2人) 女性…3,741人(-11人) 世帯数…2,953世帯(-1世帯) 出生者数…4人 死亡者数…9人 転入者数…13人 転出者数…13人 ◆放射線量 ※役場前にて、3回測定平均値 8月1日 0.04μsv/h 8月14日 0.04μsv/h
-
その他
編集後記 輪切りキュウリをめんつゆとワサビで漬けて冷蔵庫にストックしておき、暑い日はそれを食べて涼んでいました。混ぜ方が雑なのでワサビが大量についてるキュウリを夫が引き当てて涙を流していました。来年はもう少し混ぜます。 (た)
-
くらし
なすのナムル 暑い夏、香味野菜を加えて、冷たく冷やして食べると食欲も増します! ◆材料(4人分) なす…3本 大葉…4枚 ミョウガ…2個 [A] 濃口しょうゆ…大さじ1 酢…大さじ1/2 すりごま…大さじ1 おろし生姜…適量 ごま油…大さじ1 ◆作り方 (1)なすはヘタを取り、横半分、縦に1cm幅に切り、耐熱容器に入れラップをして電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。(700ワットで3分ほどが目安です)冷めた...