広報たが 2025年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙写真 8月3・4・5日に「万灯祭」が開催されました。4日には多賀音頭 総踊りがおこなわれ、先頭はささゆりむすめの大岡さんと山路さんが務め、多賀大社前駅から多賀大社までを元気に踊り歩きました。今年の総踊りコンテスト大賞はキリンビール株式会社・キリンビバレッジ株式会社 滋賀工場の皆さんでした。
-
くらし
まちの話題 ◆5月29日 「多賀町はつらつシニアキックオフ講座」プチ同窓会が開催 昨年におこなわれた75歳の方を対象に開催した「多賀町はつらつシニアキックオフ講座」にご参加いただいた方を対象に、「プチ同窓会」が開催されました。当日は、輪になってお互いに「夢」を語ったり、グループワークをしたり、楽しい時間になりました。 ◆6月26日 令和7年 第1回 出張糖尿病さろん in 多賀町が開催されました! 友仁山崎病...
-
子育て
令和8年度入園「保育所」「認定こども園」の園児募集について 保育所、認定こども園の入所手続きは、保護者からの申請に基づき、お子さん一人ひとりについて保育の必要性の認定をおこないます。また、各施設の利用調整をおこない入所施設の決定をおこないます。 申込受付期間(保育所、認定こども園共通):9月29日(月)~10月20日(月)※土・日祝祭日を除く 受付場所:多賀町教育委員会事務局教育総務課(役場1階)または各園 受付時間:8:30~17:15 ・入園願書および...
-
くらし
9月は同和問題啓発強調月間です 県および市町では、県民一人ひとりが同和問題についての理解と認識を深め、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて、主体的に行動していただけるよう啓発に取り組んでいます。 しかしながら、依然として差別事象が発生するなど、人権尊重の理念が県民各層に十分浸透していない状況がうかがえることから、人権意識の高揚を基調として、差別意識が解消されるよう一層の啓発活動を推進する必要があります。 また、平成2...
-
くらし
9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間です ひとりで悩んでいるあなたへ。知らせてほしい、心のSOS 心がもやもやしたり、ざわついたら、電話やSNSで気軽に相談できます。 相談窓口:福祉保健課 【有】2-2021【電話】0749-48-8115
-
健康
認知症になっても安心して暮らせる多賀町へ ◆9月はアルツハイマー月間 アルツハイマー月間は、認知症の中でももっとも一般的なアルツハイマー病についての理解を深め、啓発活動や早期診断・治療の促進を目的として定められた期間です。この期間を通じて、社会全体で認知症に対する理解を深め、支援体制を強化することで高齢者やそのご家族の生活の質向上を図ることが狙いです。多賀町では、このアルツハイマー月間に合わせて、認知症に関する正しい情報提供や啓発活動を積...
-
子育て
ENJOY!多賀ささゆり保育園です! 今年の夏も厳しい暑さが続いていますが、多賀ささゆり保育園の子どもたちは元気いっぱいです。お日様からパワーをもらいながら、遊びに活動に全力で取り組んでいます。夏ならではの遊びやさまざまな経験を通して自信や意欲を得て、4月よりもひとまわり大きくなった子どもたちの夏のようすを紹介します。 ・地域の方のご厚意でトマト狩りをさせていただきました。真っ赤に実ったたくさんのトマトに『いっぱいや!』と驚いていまし...
-
子育て
ENJOY!多賀中学校です! 4月に新入生55人を迎え、全校生徒175人でスタートした多賀中学校。1年生は中学校生活に慣れ、明るく仲間と協力しながら生活を送っています。2年生は中堅学年としての自覚をもち、さまざまな活動に意欲的に取り組んでいます。3年生は、行事等でリーダーシップを発揮するなど、最高学年として頼もしい姿を見せてくれています。夏休みを経て、2学期が始まりました。どの学年もさらに学びを深め、自身の成長を実感できるよう...
-
くらし
粗大ごみ収集のお知らせ 粗大ごみ収集を次のとおり実施します。雨天決行ですが、収集日当日の6時に警報が発令されている場合は中止します。中止の連絡は有線放送、ホームページ、多賀町総合情報配信メールでお知らせいたします。 収集日当日は交通渋滞が予想されますので、各対象地域指定日の搬入にご協力をお願いします。 ◆必ずお守りください! 会場内への進入について一時停止など、交通整理をさせていただきます。会場内のルールに従い交通安全に...
-
くらし
農業関係補助金の次年度要望について 令和8年度に農業関係の各種補助金の活用を希望される方は、9月30日(火)までに産業環境課農政係へご相談ください。 要望書などの必要書類をご案内させていただきます。 (農業関係補助金:農林業施設関係補助金、農業用機械等導入支援事業費補助金、農業用ビニールパイプハウス類設置等事業補助金、農業者大型特殊免許等取得補助金など) →産業環境課(農業) 【有】2-2030【電話】0749-48-8117【FA...
-
くらし
事業系一般廃棄物(ごみ)の適正な処理方法について ●商店・事務所・診療所・農業・工場・スーパー・飲食業等事業系一般廃棄物は法律により事業者自らの責任において処理することと定められています。(廃棄物処理法第3条) ●事業系一般廃棄物は地域の家庭ごみ集積所に出してはいけません。 ※お住まいの集積所に出した場合、不法投棄にあたる恐れがあります。 ●一般家庭から出るごみと事業者のごみを一緒に出してはいけません。 ・家庭系ごみ→家庭から日常生活によって発生...
-
くらし
農業委員会だより ◆農業・農村の有する多面的機能と農地法の許可手続きについて 農地は、私たちが生きていくのに必要な米や野菜など食物の生産の場として役割を果たしています。また、雨水を一時的に貯留し洪水を防いだり、多様な生き物を育み環境を保全します。そして、美しい農村の風景は私たちの心を和ませてくれます。 農地という貴重な資源を適切に保全するため、農地の権利移動(売買、贈与や貸借など)をおこなう場合や、農地を農地以外の...
-
くらし
追納制度をご存じですか? 国民年金保険料の免除、納付猶予、学生納付特例を受けた期間や法定免除の期間があると、保険料を全額納めたときに比べ、老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 しかし、免除などの承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、追納した金額を社会保険料控除として申告することにより、所得税・住民税が軽減されます。ぜひ、追納をおこなっていた...
-
くらし
家屋評価にご協力をお願いします 税務住民課では、固定資産税(町税)および不動産取得税(県税)の適正な課税をおこなうため、地方税法第353条(固定資産税の調査に係る質問検査権)に基づき、主にその年の1月2日以降に新築された家屋(住宅・店舗・倉庫など)について、毎年9月頃から翌年の1月頃まで家屋評価を実施しています。 所有者またはご家族様の立ち会いのもと、担当職員が各部屋の内装、設備、外観の調査をおこないます。 今年度に家屋評価の対...
-
くらし
コミュニティ助成事業 佐目区が令和7年度コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)の助成を受け、可搬式消防ポンプを整備されました。 今回の整備によって、火災の初期消火活動が適正に実施でき、住民の安心安全の確保に繋がることが期待されます。 ※コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の発展や住民福祉の向上に寄与するためにおこなう事業です。 →総務課 【有】2-2001【電話】...
-
子育て
家庭のあたたかさをこどもたちへ 里親としてのあなたの力をかしてください ◆里親制度とは? 保護者の入院、離婚、経済苦、養育の拒否、虐待など、様々な事情から家庭で暮らすことができない子ども(要保護児童)を自らの家庭に迎え入れて養育する、児童福祉法に定められている子どものための制度です。 ◆いろんな里親さんを求めています ▽養育里親 ・長期間 ・短期間 ・ホームステイ ▽養子縁組里親 ・養子縁組を希望する里親 滋賀県全体で約300人の子どもたちが施設、里親・ファミリーホー...
-
くらし
多賀町立図書館 ◆多賀町のちょっとええとこ写真募集中!! あなたが他の人におすすめしたい多賀町に関する場所・物などの写真と紹介文を募集中!締切は9月30日(火)まで。たくさんのご応募お待ちしています!応募フォーム(https://logoform.jp/f/Xd6xP)への投稿または町立図書館への持ち込みで受付しています。 ◆お知らせ ▽おはなしのじかん「さんさん」 日時:10月4日(土)10:30~ 場所:図書...
-
くらし
多賀町中央公民館「多賀結いの森」 ◆参加費無料 予約不要 ささゆりコンサート開催のおしらせ 9月のささゆりコンサートは、「びわこの風アンサンブル」さんによる演奏会です。県内のプロの演奏家の皆さんによるアンサンブルの響きを楽しんでみてはいかがですか。 日時:9月13日(土)14:00~16:00(13:30開場) 場所:多賀町中央公民館「多賀結いの森」ささゆりホール 出演者:びわこの風アンサンブル 主催:ささゆりコンサート開催委員会...
-
くらし
多賀町立博物館 ◆観察会 多賀の花の観察会 毎月第3木曜日恒例の多賀の花の観察会です。9月の観察会は敏満寺の植物観察です。自然いっぱいの多賀を再発見しませんか。 日時:9月18日(木)9:30~12:00 集合場所:あけぼのパーク多賀駐車場(事前申込は不要です) 参加費:100円 共催:多賀植物観察の会、多賀町教育委員会 ※原則、雨天決行です(ただし、警報発令時は中止)。 ※動きやすい服装でご参加ください。 ◆宇...
-
子育て
喫煙防止教室 多賀中学校では、1年生を対象に毎年「喫煙防止教室」がおこなわれています。 今年も7月1日に、多賀中学校で喫煙防止教室がおこなわれました。参加の生徒さんから、素晴らしい川柳などをいただきました。 ◆川柳・なぞかけ ・たばこをね 吸ったところで いいことない ・たばことかけてゲームととく、そのこころは、どちらも止められるでしょう ◆君はタバコマンになんていう?かっこいい一言や自分らしい理由で断ろう! ...