広報長岡京 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度一般会計予算(1)
今年度の一般会計予算は、さらなる定住促進と交流拡大のため、積極的にまちづくりを進める編成としました。予算総額は369億3,200万円で、前年度と比べて33億7,400万円(10.1%)の増となりました。 ■予算総額 369億3,200万円(前年度比10.1%増) 子育て・教育環境の充実 安全安心のまちづくり にぎわいと交流、共生の基盤づくり デジタル化の推進 今年のポイントはこの4つ! 取り組む内…
-
くらし
令和6年度一般会計予算(2)
■主な新規・拡充事業 第4次総合計画の分野別で見る今年度の取り組み 新…新たに実施します 充…内容を拡充します ■こども ●産み育てる環境 新…1か月児健康診査の実施 充…地域子育て支援拠点の充実事業 充…子育て世帯訪問支援・養育支援事業 充…児童手当の支給 充…産後ケア事業 ●就学前教育・保育 新…保育事務支援システムの導入 充…深田保育所改築基本構想の策定 充…民間保育施設整備補助事業 ●学校…
-
くらし
令和6年度一般会計予算(3)
■定住促進と交流拡大を主軸にまちの将来を見据えて 全国的に人口が減少する中、本市は安定して人口が伸び、地価も大きく上昇しています。この流れを止めることがないよう、国の各種施策と足並みをそろえつつ好循環を維持するため、今年度は積極的な予算を編成しました。主な事業について4つのポイントを軸とし、重点配分しています。 市民生活の安定に資する多くの財政需要が見込まれる中、戦略的な視点に立った未来への投資を…
-
イベント
初夏も長岡京でお出かけしよう!
今月も市内ではイベントが盛りだくさん。 お散歩がてら出かけてみませんか♪参考になる情報も紹介します。 ■京都西山竹の里・乙訓青もみじとあじさいの御朱印めぐり 7/31(水)まで 御朱印集めに出かけよう 新緑やあじさいなど季節の彩りを楽しみながら、京都西山エリアの神社仏閣を巡ってみませんか。 この時期限定の御朱印を授与しているところもありますよ。詳細は右記QRから市HPへ。 ※QRコードは本紙参照 …
-
イベント
情報INDEX~参加しよう(1)
用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】075…
-
イベント
情報INDEX~参加しよう(2)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】07…
-
くらし
情報INDEX~応募しよう
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】07…
-
くらし
情報INDEX~確認してください(1)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】07…
-
くらし
情報INDEX~確認してください(2)
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】07…
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会
費用の記載がないものは無料 申込の記載がないものは申込不要 抽選の記載がないものは先着順で受付 詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください *あなたの「知りたい!」がきっと見つかる *4月19日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。 各課の場所を案内しています!市ホームページへ 市公式LINEでも、情報を配信中♪ 市役所(代表) 【電話】07…
-
イベント
芸術・芸能の祭典
公サ連まつり中央公民館で活動するサークルによる、年に一度のお祭りです。 5月18日(土)・19日(日) 午前10時~午後4時 中央公民館 1階 ・美術工芸展 ・飲食スペース 2階 ・美術工芸展 ・お茶席 3階 ・障がい者施設の製品販売18日(土)午前10時~午後3時 ・健康体操18日(土)午前10時30分~11時30分 ・落語18日(土)午後1時30分~3時 ・芸能発表会19日(日)午前10時~午…
-
健康
屋内でも発症します 熱中症に要注意
寒暖差が激しいこの季節。体が暑さに慣れていないため、気温の変化による負担が大きくなります。暑さに負けないための対策を実施しましょう。 ●熱中症とは 水分や塩分のバランスが崩れて、体内に熱がこもった状態のことです。めまいや立ちくらみ、吐き気などの症状があります。 ●予防のポイント 暑さを避けるため、扇風機やエアコンを使いましょう。外に出るときは、通気性の良い服や日傘、帽子を着用し、涼しい時間を選ぶの…
-
くらし
自転車、安全に乗れていますか?
5月は、自転車安全利用推進月間です。昨年、市内では、自転車が関係する交通事故が、44件発生しました。誰でも手軽に乗れる自転車だからこそ、「自転車安全利用五則」を確認し、交通ルールを守りましょう。 自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 問合せ…
-
健康
胃がん検診の申し込み
5/1(水)から 内視鏡検査の申し込みが始まります。受診には、申し込み後に届く受診券が必要です。 対象:受診日に50歳以上で、西暦奇数年生まれの人 場所:京都府内の指定医療機関自己負担:2,000円 申込:5月1日(水)~12月27日(金) 市公式LINEか市役所新庁舎3階の窓口で受診券を申請してください。 市役所での申請には身分証明書が必要です。 受診:6月~来年1月31日(金) *入院中の人、…
-
くらし
その金額、本当に支払えますか?クレジットカードの利用は計画的に!
●相談事例 新生活が始まったので、クレジットカードを作った。カードを使って限度額いっぱいまで買い物をしたら、所持金の残高を超え、期限までに支払いができなくなってしまった。 ●知っておこう クレジット契約は、後で支払いができるという消費者の「信用」に基づいた契約です。期限までに支払いできないと個人信用情報機関に登録され、新しいカードを作れない、住宅・車などのローンを組めない、スマホを分割払いで購入で…
-
子育て
対象世帯の子ども1人に5万円 生活応援給付金
物価高騰による家計負担への支援のために給付します。対象世帯へは、5月上旬に書類を送付しますので、届いたら早めにご確認ください。 対象:世帯全員が令和5年度住民税「所得割」非課税で、平成17年4月2日~今年8月31日生まれの子どもがいる世帯。諸条件あり *下記いずれかの場合はコールセンターへご連絡ください。 (1)今年4月以降に子どもが生まれた (2)DVなどの理由で本市に避難し住民票を移すことがで…
-
くらし
公共施設の予約や確認
●8月使用分 当選の確認…5月15日(水)~25日(土) 申請の締切…5月25日(土) *各施設の休館日にご注意ください。 *申請には利用料金が必要です。 お問い合わせは各公共施設へ
-
くらし
530(ごみゼロ)運動でまちをきれいに
道に落ちているごみを拾って、みんなでまちをきれいにしよう。ごみ袋の支給もあります。 問合せ:環境業務課ごみ減量推進担当 【電話】955-9548【FAX】955-9955
-
健康
(日)(祝)(休)の急患は
*外科の当番医は、変更になる場合があります。テレホンサービス(【電話】953-3900)で確認を ■内科・小児科 午前9時30分〜午後4時(昼休憩あり) 乙訓休日応急診療所【電話】955-3320(下海印寺下内田101) ■外科 午前9時30分〜午後4時 3日 向日回生病院【電話】934-6881(向日市物集女町中海道92-12) 4日 京都済生会病院【電話】955-0111(下海印寺下内田101…
-
その他
ご寄付いただきました
ありがとうございます ◇リユースショップ実行委員会様 27,760円(リユース品の売り上げ) 問合せ:環境政策室脱炭素・環境政策担当 【電話】955-9542【FAX】951-5410
- 1/2
- 1
- 2