広報長岡京 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
民生児童委員を知っていますか? 5月12日は「民生委員・児童委員の日」。皆さんが安心して暮らし続けられるように活動している民生児童委員は、地域でとても身近な相談相手です。そんな活動の一部を、ご紹介します。 ■安心して生活ができるように困りごとを関係機関へつなぐ 民生児童委員は、自分が住んでいる地域で活動するボランティアです。顔なじみの存在として、地域の人からの相談を受けています。相談を受けた内容は、必要に応じて市役所などの関係機...
-
くらし
令和7年度 一般会計予算 今年度の一般会計予算は、引き続き定住促進と交流拡大を進め、積極的にまちづくりを行う編成としました。予算総額は422億円で、前年度と比べて52億6,800万円(14.3%)の増となりました。 総額422億円 (前年度比14.3%増) ■これからも「選ばれるまち」であるために 全国的に人口が減少する中、本市は安定して人口が伸びるなど、これまでの施策効果もあり堅調な市政運営を行っています。今年度は、第4...
-
くらし
申請は7月末まで 生活応援給付金 対象世帯に5,000円給付 物価高騰の中、生活に役立てていただくための市独自の給付金です。対象世帯へは、5月末ごろ「支給のお知らせ」か「支給要件確認書」を送付しますので、届いたら早めにご確認ください。 対象:昨年12月13日時点で本市に住民登録があり、下記両方に当てはまる世帯 (1)世帯主の令和5年中の合計所得が622万円未満 (2)3月実施の非課税世帯給付金(3万円)の支給要件に該当していない ・「支給のお知らせ」が届いた...
-
くらし
通知のご確認を 戸籍のフリガナ記載始まります 5月26日(月)に改正戸籍法が施行され、戸籍に氏名のフリガナが追加されることになります。必ず通知を確認し、修正があれば期日までに届け出をしてください。 ■フリガナ記載までの流れ ■詐欺にご注意! 届け出にあたる手数料・罰則などの名目で、法務省や自治体が金銭を要求することはありません。 制度や手続きの詳細は、法務省HPにも掲載しています。 お問い合わせは、通知書に記載の連絡先へお願いします。 問合せ...
-
健康
50歳以上が対象 5/1(木)~申込開始 胃がん検診(内視鏡)受けましょう 病気は早期発見が大切です。あなたやあなたの大切な人のために、定期的に体の状態をチェックしませんか。 対象:受診日に50歳以上で、西暦偶数年生まれの人 場所:京都府内の指定医療機関 自己負担:2,000円 申込:5月1日(木)~12月24日(水) 市公式LINEか市役所新庁舎3階の健康づくり推進課窓口で受診券を申請してください。 市役所での申請には身分証明書が必要です。受診券の発行後、指定医療機関に...
-
しごと
令和8年4月採用 長岡京市職員募集 長岡京市の未来を、一緒に創ろう。 来年4月1日採用の市職員を募集します。このまちを愛し、まちに暮らす人々のために、情熱をもって働ける人を求めます。今回から受付方法や試験内容が一部変わりますのでご注意ください。 申込:5月14日(水)~6月4日(水)に市公式LINEで 一次試験日程・内容: 〔事務I〕6月8日(日)~22日(日)、テストセンター 〔事務I以外〕6月15日(日)、集合形式の筆記試験 問合せ:職員課人財係 【電話】955...
-
くらし
情報INDEX~参加しよう(1) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■女性支援講座「私の人生は私のもの!」 自分も相手も大事にする、豊かな生き方を講座とワ...
-
イベント
情報INDEX~参加しよう(2) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間平日午前8時30分~午後5時) ■ギャラリーMACHIYA クラフト宙 作品展 日時・場所:5月1日(木)~30日(金)...
-
くらし
情報INDEX~応募しよう あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■商工会の夏まつり浴衣DEナイト!出店者・ダンスチーム 日時・場所:8月9日(土)午後3...
-
くらし
情報INDEX~確認してください あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■年金受給中の手続きもオンライン申請が便利です 年金受取口座の「公金受取口座」への変更...
-
くらし
情報INDEX~相談and説明会 あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■きて・みて・きいて!ポリテクセンター見学 日時・場所:5月12・19・26日の(月)...
-
イベント
芸術・芸能の祭典 公サ連まつり 中央公民館で活動するサークルによる、年に1度のお祭りです。 日時:5月24日(土)・25日(日)午前10時~午後4時 場所:中央公民館 [1階] ・美術工芸展 ・食事スペース 午前11時~午後3時 24日(土)はおにぎり、25日(日)はうどん *有料。売り切れ次第終了。 [2階] ・美術工芸展 ・お茶席 午前10時~午後2時 *有料。売り切れ次第終了。 [3階] ・障がい者施設による製品販売 24...
-
文化
来て・見て・体験してみよう! 文化財保存修理 現場特別公開 現在、長岡天満宮では、本殿屋根のふき替え修理を行っています。普段拝見できない本殿で、修理現場の見学や檜皮(ひわだ)ぶきを解説とともに体験してみませんか。 日時: (1)5月30日(金)(2)31日(土)午前10時、午後1時、午後3時 対象: (1)府内在住・在勤の15歳以上 (2)市内在住・在学の小中高生(小学生は保護者1人の同伴要) 定員:抽選で各回20人 費用: (1)2,000円 (2)50...
-
文化
長岡京記念文化会館で楽しもう ■映画上映会 「港に灯がともる」 日時:6/19(木) 午前10時30分 午後2時 阪神淡路大震災の直後に生まれた在日韓国人3世の灯(あかり)。震災・家族・国籍について葛藤する日々を過ごし、悩みで心が壊れそうになりながらも、希望を見出していくヒューマンドラマです。 全席自由 一般1,400円、シニア・障がい者・3歳以上高校生以下1,200円 *前売りは200円引き。 賛助会員は前売り400円引き・...
-
健康
急な暑さに気を付けて 熱中症に要注意 体が暑さに慣れていないと、体温調節が上手くできず、室内でも熱中症になる場合があります。暑さをしのぐ対策を実施していきましょう。 ■こんな症状に要注意 熱中症を発症すると、めまいや立ちくらみ、頭痛や吐き気などの症状が現れます。自力で水が飲めない、意識が薄れてきたというときは、迷わず救急車を呼びましょう。 ■暑さを避けて予防を 室内では扇風機やエアコンで温度調整を。外出時には通気性の良い服や日傘、帽子...
-
くらし
愛称が決定しました!長岡公園「センター棟」fuRari(ふらり) 長岡公園センター棟の愛称募集にたくさんのご応募をありがとうございました。市公式LINEで皆さんの投票により選ばれました。「誰もが気軽に立ち寄り、お散歩がてら“ふらっ”と訪れたくなるような、ゆっくりとくつろげる場所になりますように」との願いが込められています。 ■公園のリニューアルオープンは 9月予定 詳細は、市ホームページなどで随時お知らせします。 問合せ:公園緑地課公園整備係 【電話】955-3...
-
くらし
ルールを守って自転車に乗ろう ■5月は自転車安全利用推進月間 昨年、市内では自転車が関係する交通事故が、22件発生しました。誰でも手軽に乗れる自転車だからこそ、交通ルールをきちんと守りましょう。 ○自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ■昨年11月1日からルール変更 ○...
-
くらし
住まいの困りごとも 福祉なんでも相談室へ 「どこの窓口で相談できるかわからない」「問題が多くて、どうすればいいかわからない」そんなときは福祉なんでも相談室へ。4月から、住まいに関する相談も受付できるようになりました。 ・家が借りられない ・仕事が決まらない ・住む家がない ・家計を見直したい ・家賃が払えない ・家族がひきこもりに… 暮らしの中のさまざま困りごとをお聞きし、内容を整理して解決に向けてサポートしたり、適切な窓口につなぎます。...
-
くらし
図書館に行こっ♪ ◆イベントガイド 場所の記載がないものは、図書館で開催します。 ○文庫まつりミニ 絵本の読み聞かせなど(3階) 日時:5月10日(土)午後2時~2時30分 ○大人による子どもの本を読む会(3階) 日時:5月15日(木)午前10時~正午 ○大人のための昔話(1階) 日時:5月23日(金)午前11時~11時20分 ○ぶんこピクニック 読み聞かせなど 日時:5月24日(土)午後3時~3時30分 場所:勝...
-
くらし
60歳以上のための憩い きりしま苑とのびのび苑で5月に開催・申込開始するイベント情報やお知らせを集めました。 ■きりしま苑 ○空き部屋利用申請(7月分まで) 1日(木)から ○映画鑑賞会 5月はありません。 ○市民カラオケ 9・23日の(金)午後1時30分から [きりしま苑の各種体操教室] ○健康いきいき体操 12日(月)午後2時30分~3時 ○リズム体操 20日(火)午後1時15分~1時45分 ○山内式気功体操[要申込...
- 1/2
- 1
- 2