広報京丹後 2024年8月号(第245号)

発行号の内容
-
その他
COVER カバーフォト
夏がきたゾ! 鳴き砂の「琴引浜」海水浴場のお知らせ 関連:本紙P12
-
文化
オーガニックビレッジを目指しEXPO初出展
オーガニックライフスタイルEXPO west in 京都2024 オーガニックビレッジを目指しEXPO初出展 ■西日本エリア初開催に約8千人が参加 京丹後も取り組みをPR! 6月28日から2日間、京都市勧業館みやこめっせで開催された「オーガニックライフスタイルEXPO」。自然由来の食品や衣料品、化粧品、生活雑貨などのオーガニック製品・サービスを扱うさまざまな企業や生産者、自治体が一堂に集まり、持続…
-
文化
丹後織物振興の拠点に~丹後織物の新たな挑戦~
TANGO(タンゴ)OPEN(オープン)CENTER(センター)が開設 丹後織物振興の拠点に~丹後織物の新たな挑戦~ ■ポイント!精練加工場とショップを展開。″ここに来れば丹後ちりめんが分かる″施設を目指して 丹後織物工業組合は、中央加工場(大宮町)の精練加工の工程を一般公開し、丹後織物製品などを販売するショップと、事業者同士の商談機能を併設した「TANGO OPEN CENTER」を開設。6月2…
-
くらし
副市長に中西氏
■中西和義(なかにしかずよし)氏 6月17日、市議会の同意を得て京丹後市副市長に8月1日付けで再任します。任期は4年間です。 ▽主な略歴 昭和56年4月旧久美浜町採用 平成22年4月財務部行財政改革推進課長 平成24年4月上下水道部長 平成26年4月建設部長 平成31年3月退職 平成31年4月建設部国府調整理事 令和2年3月任期満了 令和2年8月京丹後市副市長 問合せ:人事課 【電話】0772-6…
-
くらし
教育委員に田村氏を再任
■田村浩章(たむらひろあき)氏 教育委員の任期満了に伴い引き続き田村氏を再任しました。任期は令和10年7月7日まで 問合せ:人事課 【電話】0772-69-0150
-
くらし
市長公室政策調整監に川口氏を採用
■川口誠彦(かわぐちまさひこ)氏 元市長公室長の川口氏を政策調整監に採用しました。 任期は令和7年3月31日まで 問合せ:人事課 【電話】0772-69-0150
-
しごと
ふるさと納税を通して本市へ寄附 企業版ふるさと納税感謝状を贈呈
■株式会社リーディ 寄附いただいた企業を紹介。3月29日、株式会社リーディ(古春司(こはるつかさ)代表取締役)から、企業版ふるさと納税制度を通じ、京丹後市夢まち創り大学運営プロジェクトに100万円を寄附いただき、6月14日に感謝状を贈呈しました。
-
くらし
男女共同参画週間 街頭啓発で呼びかける
「だれもがどれも選べる社会に」をキャッチフレーズに男女共同参画週間(6月23~29日)に合わせ6月26日、街頭啓発を行いました。京丹後人権擁護委員協議会が主催となり、市女性連絡協議会と協力してショッピングセンターの出入口で、市民に「男女共同参画社会の実現」を呼びかけました。市民からは「そんな週間があるとは知らんかった」「SDGsの目標にジェンダー平等があることを初めて知った」などの感想がありました…
-
文化
山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 再認定審査が行われました
京丹後市、兵庫県の豊岡市・香美町・新温泉町、鳥取県の鳥取市・岩美町の3府県6市町にまたがる山陰海岸ジオパークで7月6日から5日間にわたり、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が定める世界ジオパークの4年間の再認定に向けた審査が行われました。 7日午後に郷村断層を審査員が訪れ、ジオパーク専門員や市教育委員会の指導主事が、北丹後地震の記憶や郷村断層の成り立ちについて、市内小学校で実施しているジオパークを活…
-
くらし
補正予算/令和6年度一般会計 補正予算第1号
補正予算の内容の一部を紹介 9億8,630万円 市議会6月定例会で令和6年度一般会計補正予算第1号が可決・成立し、予算総額は445億5,630万円となりました。 ※一部修正可決後の予算総額 ■ますます豊かさが広がり続ける未来へ 新体制後初肉付け予算を計上 ▽かせぐ/かせぐ地方創生と地域経済の強靭化の推進 未来に夢の持てる、次世代に希望をつなぐ地域経済のさらなる発展を全力で支援、その強靭化を推進しま…
-
くらし
補正予算/物価高騰から生活・生業を全力で支えます!(1)
長引くエネルギー・食料品価格などの物価高騰から、市民の生活・生業を全力で支え、さらに生活支援と事業者への消費喚起を図ってデジタル商品券を発行 (新)新しい事業 (拡)拡充した事業 (DX)DX・デジタル化への事業 ■物価高騰対策 ・(新)子育て支援給付金 物価高騰による家計への影響が大きい住民税非課税、均等割のみ課税の養育者において扶養されている18歳以下の児童1人当たり3万円を給付 →3,089…
-
くらし
補正予算/物価高騰から生活・生業を全力で支えます!(2)
■まちの将来を担う未来人材の育成 未来人材育成プロジェクト ▽未来を取り込む教育の推進 ・(新)(DX)学びの変革の推進→446万円 ・(拡)中学生海外派遣補助金→104万円 ・(新)(DX)見守り・相談アプリの導入→66万円 ・(新)(DX)教職員のICT研修→50万円 ▽教育のセーフティネット ・(拡)小・中学校就学援助費の基準拡充→77万円 ・(新)大学等受験料支援補助金の創設→239万円 …
-
くらし
補正予算/物価高騰から生活・生業を全力で支えます!(3)
■まちの「宝」を未来につなぐ 未来につなぐプロジェクト ▽市制20周年記念事業 ・(新)記念式典→193万円 ・(新)記念文化公演実行委員会補助金→100万円 ・野村克也メモリアル事業→134万円 ・(新)丹後古代の里資料館開館30周年記念展示→23万円 ・(新)周年記念誌の作成に着手→226万円 ▽まちづくりグランドデザインの推進 ・(新)都市計画マスタープラン・立地適正化計画の策定→56万円 …
-
子育て
第10回いのちの講演会 みんなで育児を支える〝親性〟を育む社会へ
■「親性(おやせい)」は子育てに関わる誰にでも芽吹く心 いのちの講演会が6月9日、アグリセンター大宮で開催され、関係者や市民約150人が参加しました。今回、京都大学の明和政子(みょうわまさこ)教授が「胎児からはじまるヒトの脳と心の発達」をテーマに、社会において“親性”を育むことの必要性について講演。“親性”とは、子育てに関わる人なら誰もが持つ“子どもを慈しみ守ろう”とする心の働きのことで、子どもを…
-
イベント
第11回京丹後市消防操法大会「操作始め!」各方面隊が技術競う
・ポンプ車操法の部…優勝/丹後方面隊 ・小型ポンプ操法の部…優勝/弥栄方面隊 第11回京丹後市消防操法大会が6月30日、市立網野中学校で開催され、各町の代表となった部隊が出場。各方面隊からポンプ車操法の部6隊、小型ポンプ操法の部6隊の計12隊が出場し、日頃の訓練で培った操法技術とスピードを競いました。ポンプ車操法の部の優勝には丹後方面隊、小型ポンプ操法の部の優勝には弥栄方面隊が見事輝き、この2隊は…
-
くらし
令和5年度審議会等の運営状況 32審議会等で194回の会議を開催
■非公開・一部非公開とした審議会等 情報公開・個人情報保護審査会/韓哲・まちづくり夢基金運用委員会/自治功労者等審査委員会/空家等対策協議会/政治倫理審査会/行政不服審査会/障害支援区分等認定審査会/介護認定審査会/文化財保護審議会/いじめ防止対策等専門委員会/奨学金選考・検討委員会
-
文化
みらいのジュータロー賞受賞者と連携 高校生視点の京丹後の景色と思い出が綴られたページ
■ポイント!LOCALLOGのウェブサイトに「京丹後市の記憶」ページが登場 2月に開催した、京丹後発!ICT×地方創生甲子園において「みらいのジュータロー賞」を受賞した東京のLoohcs(ルークス)高等学院の佐野陽菜(さのひな)さんが5月22日、府立丹後緑風高校を訪れました。自身が運営する″場所の記憶″を可視化するウェブサイト「LOCAL(ローカル)LOG(ログ)」をさらに拡充させるための協力を同…
-
くらし
第74回“社会を明るくする運動”「市民のつどい」を開催
“社会を明るくする運動”「市民のつどい」を7月7日にアグリセンター大宮で開催。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて安全で安心な地域社会を築こうとする運動。この日、中学生対象の「社会を明るくする運動作文コンテスト」で、優秀作品に選ばれた大澤美乃さんや他3人による朗読発表や優秀標語の紹介、また、映画「もみの家」の上映がありました。
-
くらし
笑顔あふれる安全・安心まちづくり推進委員会 安全・安心のための対策を共有
笑顔あふれる安全・安心まちづくり推進委員会総会を5月29日に開催。近年の交通事故や犯罪・特殊詐欺の発生状況などを報告し、交通事故や犯罪などの発生への危機感を共有しました。交通安全対策では、横断歩道の歩行者優先の徹底や自転車ヘルメット着用の推進、防犯対策では、警察や防犯ボランティアが店舗を巡回する「みせる警戒活動」の実施、特殊詐欺の被害防止活動などを推進していきます。
-
くらし
Kyotango Beachesー京丹後の海水浴場ー
・中浜海水浴場 ・久僧海水浴場 ・高嶋海水浴場 ・竹野海水浴場 ・立岩・後ケ浜海水浴場 ・砂方海水浴場 ・琴引浜遊海水浴場 ・琴引浜掛津海水浴場 ・小浜海水浴場 ・八丁浜海水浴場 ・浜詰夕日ケ浦海水浴 ・場箱石浜海水浴場 ・小天橋・葛野浜海水浴場 ・蒲井浜海水浴場