【京都府木津川市】広報きづがわ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
食育
毎日健康で元気に過ごすために欠かせない食事。皆さんは毎日朝ごはんを食べ、栄養バランスを考えた食事をしていますか?誰かと楽しく一緒にごはんを食べていますか?今回は「食育」をテーマに市の取組を紹介します。 ■食育ってなに? 農林水産省によると、食育は「生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるべきもの」と位置付けられるとともに、「様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習…
-
子育て
子育てカレンダー7月
■子育て支援センター ※高の原幼稚園では、絵本の広場をおこなっています。(毎週月・水・金曜日 午前9時15分~11時) ※市内の他の保育園でも園庭開放をおこなっています。(公立保育園は第1・3火曜日 午前10時~11時30分) ※下記のイベント時間は、(木)…午前10時~正午、(東)(加)(山)…午前9時30分~正午となります。 詳しくは市ホームページから確認ください。
-
子育て
子育て(1)
■木津児童館 (1)体験学習 科学とおたべについて学ぼう 日時:8月9日(金) ※雨天決行 午前8時~午後4時30分 場所:京都市青少年科学センター、おたべ本館 対象:市内にお住まいで、8月2日午後7時からの事前学習会に保護者と参加できる小学生 料金:700円/人(事前学習会時徴収) (2)料理教室(コーンご飯、ひじき入りつくね、あんみつ) 日時:8月24日(土) 午前10時~午後2時 対象:市内…
-
子育て
0~3歳の乳幼児と保護者のための子育てサロン
子育て中の親子が打ち解けた雰囲気の中で交流し、育児相談などができる「つどいのひろば」を開設しています。父親教室もあります。(祝日は休み) ■わくわくひろば 日時: 月・水・金曜日 午前10時30分~午後3時30分 土曜日 午前10時30分~午後2時 場所:アル・プラザ木津店2階 問合せ:【電話】73-0308 ■げんきっ子 日時:月~土曜日 午前10時~午後4時 場所:ガーデンモール木津川2階 問…
-
子育て
子育て(2)
■幼稚園で遊ぼう 園庭開放 在園児と一緒に遊ぼう。 日時:(1)7月9日(火) (2)7月16日(火) 午前9時15分~10時15分 内容: (1)水遊びをしよう (2)お店屋さんごっこに参加しよう 対象:0~3歳の入園前のこどもと保護者 場所・申込・問合せ:当日までに、電話または本紙掲載2次元コードで高の原幼稚園へ。 【電話】72-6658 ■親子でクッキング 日時:7月30日(火) 午前10時…
-
子育て
社協からのお知らせ
■おもちゃの図書館 おもちゃで楽しく遊んでもらい、気に入ったものは貸し出します。 梅美台こども園:7月11日(木) 木津老人福祉センター:7月17日(水) 山城保健センター:7月25日(木) 時間:午前10時~11時30分 加茂ふれあいセンター:7月18日、8月1日(木) 時間:午前10時~正午 ■木津川おもちゃの病院 壊れたおもちゃを無料(原則)で修理します。 木津老人福祉センター:7月20日(…
-
子育て
子育て(3)
■市マイパック大会 木のスティックで木のパックを打ち、目標枠の中に入れるゲームです。 日時:7月21日(日) 午前9時~正午 場所:加茂保健センター 対象:市内にお住まい又はお勤め、在学の小学4年生以上の方で、2~6人で構成したチーム(小学3年生以下は保護者と同伴ください。) 定員:24チーム[先着] 料金:100円/人(当日徴収) 申込・問合せ:7月6日~17日午後5時までに直接、社会教育課へ。…
-
子育て
子育て(4)
■パンダミッション「ゼロの秘密」を探せ ▽始めようCO2ゼロの暮らし 日時:8月7日(水) 午前9時~11時30分 午後1時30分~4時 場所:積水ハウス(株)納得工房(兜台6-6-4総合住宅研究所内) 内容:最先端のモデルハウスを見学、CO2ゼロのくらしを学習 定員:各10人[先着] 対象:市内にお住まいの小学生 ※1~3年生は保護者と同伴ください。小さなきょうだいも一緒に入場できます。 共催:…
-
くらし
おすすめの味
■サイダーゼリー ▽材料/4人分 サイダー…280g レモン果汁…8g 粉ゼラチン…5.2g 水…30ml ミカン缶(果肉)…50g パイン缶(果肉)…50g プレーンヨーグルト…60g キウイフルーツ…28g ▽作り方 (1)サイダーは常温に置いておく。粉ゼラチンは水でふやかしておく。 (2)ふやかしたゼラチンをレンジで15秒ほど溶かす。(湯せんで溶かしてもよい) (3)サイダーに溶かしたゼラチ…
-
くらし
福祉(1)
■きこえの相談会 日時:7月19日(金) 午前10時~、午前11時~午後1時~、午後2時~ 内容:きこえに関する相談、聴力測定(測定を希望の方は1時間程度) 対象:市内にお住まいの方 申込:住所、氏名、年齢、電話(ファックス)番号、相談内容、希望の時間帯を次へ。 場所・問合せ:相楽聴覚言語障害センター(木津上戸15) 【電話】75-2030【FAX】72-6862 ■作業療法士の発達障害と療育講座…
-
くらし
福祉(2)
■在宅高齢者などの介護者に紙おむつの給付 内容:次の金額の給付券を送付しますので、指定店で購入ください。 ・市町村民税課税世帯 3,000円/月 ・市町村民税非課税世帯 6,000円/月 対象:要介護3~5でおむつを必要とする市町村民税が非課税の方を介護している配偶者または3親等以内の親族の方 ※施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院)に入所者は利用できません。 申込:申請書を直接…
-
健康
相楽休日応急診療所(電話予約制)
日時:午前9時~(受付 午前8時30分~午後0時30分) 場所:相楽会館1階(木戸上戸15) その他: ・予約がない場合は受診できません。 ・症状により、診察できない場合や、京都山城総合医療センターを紹介する場合があります。 問合せ:相楽休日応急診療所 【電話】73-9988
-
健康
シリーズ健康エッセイ vol.135
■「最近テレビの音量が大きい」と言われたら~補聴器のお話~ ほりなか耳鼻咽喉科 堀中昭良医師 ある程度の年齢になると、個人差はありますが聴力は低下していきます。 「テレビの音量が大きい」 「聞き返しすることが増えた」 「聞き間違えをすることが増えた」 これらに当てはまることがあったら、まずは今の聴力を正しく知ることが大切です。 よくあるのが、「まだ補聴器をつけるほどじゃない」と先延ばしにし、いよい…
-
健康
健康
■歯周病検診 日時:9月30日(月)まで 場所:指定歯科医院 対象:市内に住民票のある40・50・60・70歳の方 持ち物:受診券、健康保険証(被保険者証) 申込:直接、指定歯科医院に予約ください。 その他:対象の方で、受診券が未到着の方は問い合わせください。 問合せ:健康推進課 【電話】75-1219 ■健康教室 健診結果の見方と健康維持のための情報を学びます。 日時:7月30日(火) 午前10…
-
その他
広報きづがわの感想をお聞かせください
これからも、読みやすく分かりやすい紙面を作り、より一層皆さんに愛される広報紙づくりを目指します。 ぜひ、広報紙の感想を本紙掲載のアンケートフォームからお聞かせください。
-
くらし
環境
■脱炭素社会を目指そう ▽京都0円ソーラー 最大10万円相当額の導入支援もあります。 申込:本紙掲載2次元コードから申し込みください。 問合せ:(公財)京都市環境保全活動推進協会 【電話】075-647-3535 ▽みんなのおうちに太陽光 参加登録者募集 共同購入で、太陽光パネル・蓄電池をおトクに購入。 申込・問合せ:9月11日までに本紙掲載2次元コードで京都みんなのおうちに太陽光事務局へ。 【電…
-
イベント
施設・ホール
■いずみホール(中央交流会館) 【電話】72-8800 ▽夏のこどもふれあい会 日時・内容: 7月25日(木)午後1時30分~ 人形劇団ぐうちょきぱあ「アントンせんせい」ほか 午後2時15分~ スノードーム夏バージョン作り 対象:3歳~小学生(小学2年生以下は保護者と同伴ください) 料金:660円(別途材料費350円) 持ち物:高さ約10cmのガラス瓶、パーツ その他:人形劇のみの参加の場合は、問…
-
イベント
学研都市
■プチコンサート 日時:7月10日・24日(水) 午後0時15分~0時45分 場所:アトリウム 問合せ:けいはんなプラザ 【電話】95-5115 ■けいはんなロボット体験教室 センサー制御するロボットをプログラムし、コースを楽しもう。タイム測定もします。 日時:7月24日(水)~26日(金) 午後1時30分~4時 場所:けいはんなプラザ3階「ナイル」 講師:けいはんなジュニアロボットクラブ 伊藤潤…
-
スポーツ
スポーツ
■少年少女剣道クラブ京都相武館 場所・日時: ▽梅美台小学校「体育館」 7月12日・19日・26日、8月2日(金) 午後5時~ 7月20日(土) 午後4時~ 7月7日・21日・28日(日) 午後3時~ ▽相楽小学校「体育館」 7月9日・16日・23日・30日(火) 午後5時~ 7月6日・13日・27日(土) 午後4時~ 申込・問合せ:見学希望の方は前日までに事務局長 下村へ。 【電話】090-85…
-
イベント
イベント
■平和パネル展 戦争を体験していない世代に、戦争の悲惨さ、愚かさなど、戦争が残した教訓を引き継ぐため平和を願い、おこないます。 日時:8月5日(月)~9日(金) 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) 場所:市役所1階「住民活動スペース」 内容:戦争体験の手紙・パネルの展示、DVD上映 問合せ:人事秘書課 【電話】75-1234 ■森川企画 お世話不要の多肉植物アートでインテリアフラワーを作ろ…