広報いで 令和7年7月号 No.634

発行号の内容
-
子育て
多賀地区 夏休み中のパトロ-ルの実施について 井手町青少年を育てる会では、地域の子どもたちが安心・安全に夏休みを過ごせるよう、田辺警察署のご協力を得て、多賀4地区の委員により青少年健全育成のためのパトロ-ルを下記のとおり実施いたします。 どうぞ、皆さま方のご理解とご協力をお願いします。 日時:7月26日(土)・8月2日(土)・9日(土)・23日(土) いずれも、午後8時から約1時間程度 コース:全体集合…JR山城多賀駅ロータリー→西部公園→多...
-
子育て
子育て支援カレンダー 子育て支援センターって? 親子で一緒に遊んだり、育児の情報交換や相談ができる場所です。自由に気軽に遊びに来てください♪ 場所:井手町大字井手小字玉ノ井48-2【電話】0774-82-2232 対象:井手町在住・在勤の、就学前の子どもと保護者 開設日:月曜日~金曜日(祝日等を除く) 受付時間:午前8時半~午後5時(イベントの予約やその他のお問い合せ等) 利用時間:(1)午前9時半~正午(2)午後2時...
-
くらし
消防署からお知らせ 暑さにより注意力も散漫になり、警戒心も薄れる時季において、不注意による火気取扱いからの火災の発生を防止するため、8月1日(金)から8月7日(木)までの7日間、『夏の火災防止運動』を実施します。 ■花火遊びは、迷惑にならない場所と時間と後始末 ・花火を人や家に向けたり、燃えやすいもののある場所で遊んだりしないようにしましょう。 ・子供たちだけで花火をしない!させない! ・水の用意は忘れずに! ・たく...
-
子育て
いづみ児童館情報 ▽イベント ・ヒップホップダンス教室は、7月からは、(1)ステップ練習、(2)解放文化祭(3月)の舞台発表練習に変わります。 ・上記イベントの教室等の参加対象者はすべて小学生です。 訂正:広報いで6月号掲載の、お楽しみ会の定員を15名と記載していましたが、定員に制限はございません。お詫び申し上げます。 ▽学習会・自由来館 問合せ:いづみ児童館 【電話】82-4112
-
くらし
人権問題の解決をみんなの手で ■人権について考えよう!第22回井手町人権啓発コンクール ポスター・標語を募集します 井手町では、人権啓発活動の一環として、第22回井手町人権啓発コンクールを開催し、「人権ポスター」及び「人権標語」を募集します。同和問題をはじめ、女性(ドメスティック・バイオレンス)、子ども(児童虐待)、高齢者、障がいのある人など、さまざまな人権課題への思いや、命の大切さなどを、ポスターや標語で表現してください。 ...
-
講座
いづみまなび教室情報 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
スポーツ
ピラティス教室 日時:8月19日(火)・22日(金)・26日(火)、9月2日(火)・5日(金)各午後7時~8時半 場所:いづみ人権交流センター 内容:背骨や骨盤の動きに焦点を当てたエクササイズをします。年齢に関わらず、運動が苦手な方でも無理なく安全に行えます。 対象:16歳以上の井手町在住または在勤者 持ち物:運動のできる服装・バスタオル・フェイスタオル各1枚・ヨガマット(持っている方のみ、貸出用あり)・飲み物(...
-
講座
パソコン教室 ■ゆっくり学べるパソコン教室 パソコン入門 日時:8月6日・13日・20日・27日各水曜日、午後1時~3時半 場所:いづみ人権交流センター 内容:「ワードの基礎」「簡単な文章の作成」などを学習します。 対象:60歳以上の井手町在住者 ■パソコン教室 パワーポイント講座 日時:8月6日・13日・20日・27日各水曜日、午後7時~9時 場所:いづみ人権交流センター 内容:「パワーポイントの操作」「スラ...
-
くらし
夏季における水難防止 水の事故に気を付けましょう! 子どもだけの水遊びは大変危険です。また、大人が一緒の時でも子どもから目を離さないようにしましょう。 子どもは「静かに」溺れる傾向が見られます。注意して見ていないと、溺れていることに気付きません。 川は水面が穏やかであっても、水面下の流れが複雑なために流されたり、川底に向かう流れによって水中に引き込まれる危険性があるほか、上流の天候によって急に増水することがあるので注意しましょう。 天候が悪いときは...
-
くらし
インフォメーション[おしらせ] ■薬物乱用防止広報強化期間 大麻も違法薬物です! 若年層における大麻乱用者が増加し、深刻な問題となっています。 大麻は無害であるという誤った認識がインターネット等で広がっていますが、大麻を乱用すると「大麻精神病」といわれる幻覚、幻聴、妄想、興奮状態などの精神異常が起こったり、「無動機症候群」といって、物事に無関心になり、毎日ゴロゴロして何もやる気のない状態になったりします。 大麻にも依存性があるた...
-
講座
インフォメーション[講座・教室] ■健康教室 日時:7月24日(木)午前10時~11時半 持ち物:タオル・健康手帳(持っている方のみ)・飲み物 場所:いづみ人権交流センター 対象:60歳以上の町内在住者 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■日本語教室 日時:7月26日(土)午前10時~11時半・8月2日(土)午後1時半~3時 場所:いづみ人権交流センター *支援者も募集してます。 問合せ:社会教育課 【電話】...
-
健康
インフォメーション[健康] ■介護予防事業 ▽脳トレ教室ひまわり 日時:7月16日(水)・8月6日(水)午後1時半~3時 場所:いづみ人権交流センター 日時:7月23日(水)午後1時半~3時 場所:賀泉苑 対象:65歳以上の方(ボランティアを含め、予防ゲームや脳トレに興味のある方は年齢関係なく参加可能) 持ち物:お茶(水分補給用) 費用:無料 ・申し込みは不要です ・この教室では認知症のことや介護などの相談も受け付けてます。...
-
子育て
インフォメーション[子育て] ■乳幼児健康診査 ▽乳児健康診査 日時:8月4日(月) 対象: ・前期…R7・2・9~R7・5・3生まれ ・後期…R6・8・6~R6・10・7生まれ 問合せ:保健センター 【電話】82-3385
-
くらし
インフォメーション[各種相談] ■こころの相談室(カウンセリング) 日時:8月7日(木)午前11時~午後1時50分 場所:いづみ人権交流センター相談室 *こころの相談室は予約制です。 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■障がい者相談 日時:7月22日(火)・8月12日(火)午後1時半~4時 場所:役場1階相談室 *障がい者相談は予約制です 問合せ:高齢福祉課 【電話】82-6165 ■育児相談 日時:8月1...
-
しごと
京都府警察官募集 試験日: 第一次試験日(筆記)令和7年9月21日(日) 第二次試験日 令和7年11月中旬~11月下旬 申込受付期間(インターネット受付):7月1日(火)~8月15日(金)正午まで 試験区分・受験資格など:詳しくは京都府警察公式SNS(Instagram、X、LINE)やホームページを確認してください。 問合せ: 田辺警察署警務課【電話】63-0110 京都府警察本部警務課採用係【電話】075-41...
-
くらし
山吹ふれあいセンター 図書館情報 開館日:火曜日~日曜日 ※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。 開館時間: 4月~9月 午前10時~午後6時 10月~3月 午前10時~午後5時 ■貸し出し冊数および期間 図書は1人12冊・2週間 雑誌は1人5冊・2週間 視聴覚資料は1人3点・1週間 ■7月・8月の休館日 6月16・23・26・30日 7月7・14・22・28・31日 ■7・8月の図書館行事 ▽わくわくドキドキおは...
-
くらし
ごみ収集日程表(7月11日~8月) ごみは、朝9時までに出してください。 ・燃やすごみ、その他ごみ、プラマーク容器包装、カン、ビン、ペットボトルは透明・半透明の袋に入れて出してください。 ・刈草も透明または半透明の袋で出してください。刈枝は長さ50cm以下、太さ5cm以下にして、ひもで束ねて燃やすごみの日に出してください。ダンボール、紙袋等の中身が見えない袋では出さないでください。 ・粗大ごみは…予約してください。(テレビ・冷蔵庫・...
-
くらし
まちのカレンダー(7月11日~8月10日)
-
その他
その他のお知らせ(広報いで 令和7年7月号 No.634) ■公共施設電話番号一覧 ■子育てするなら 井手町で 広報いで IDE TOWN PUBLIC RELATIONS 令和7年7月 No.634 発行:京都府綴喜郡井手町 編集:企画財政課 ■井手町ホームページ 【HP】https://www.town.ide.kyoto.jp/
- 2/2
- 1
- 2