広報このはな 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
正蓮寺川公園にアートがやってきた。
正蓮寺川公園に100以上のアートを設置する取り組み『konohana permanentale 100+(コノハナ ペルマネンターレ ヒャクプラス)』が本格始動。 令和6年3月、ふたつの立体パブリックアートが順次お披露目されました。 ◆3月27日(水) 大阪府出身の俳優岡田准一さんが今回のプロジェクトに第一弾作品のプロデューサーとして参加。岡田さん自らがオファーした、世界的現代アーティストの小松美…
-
くらし
此花区制100周年 みゃくみゃくと。100年このはな
此花区は2025年(令和7年)4月1日に100歳を迎えます。 みゃくみゃく(脈々・ミャクミャク)と続いてきた、続いて行く、このはなのお話。 ◆此花区の歴史 大正14年に誕生した此花区。西は大阪湾、北は淀川、南は安治川に接しているため水利に恵まれ、臨海工業地帯として発展していましたが、産業構造の変化に伴って転換してきました。 近年では、西部に埋め立て地の「舞洲」「夢洲」ができ、大規模なスポーツ・レク…
-
くらし
このはちゃんクリーンアップ大作戦
毎月第1日曜日は区民一斉清掃の日。 日時:5月5日(日・祝)7時から(一部8時から) 時刻・場所等のくわしくはお住まいの町会へ
-
くらし
フードドライブを実施します。
次の日時でご家庭で余った食品の寄付を受付します。 回収品は福祉団体等に無償で譲渡します。 日時:5月14日(火)13時から15時 毎月第2火曜日 場所:区役所1階 多目的室 回収の対象: ・未開封のもの ・賞味期限まで1か月以上あるもの (例:お米・お菓子・乾麺・インスタント食品・缶詰・調味料など) その他の対象品についてはホームページをご覧ください。 問合せ:西北環境事業センター 【電話】647…
-
くらし
令和6・7年度 後期高齢者医療制度の保険料率改定について
国による医療保険制度改革の影響などにより、次のとおり改定されました。 ・被保険者均等割額:57,172円 世帯の所得が一定基準以下の場合、均等割額が軽減されます。 ・所得割率:11.75パーセント 賦課のもととなる所得金額が58万円以下の方は、軽減用の所得割率10.94パーセントを適用します。 ・保険料の年間限度額:80万円 生年月日が昭和24年3月31日以前または障害認定により資格取得した方は7…
-
くらし
国民健康保険料決定通知書に記載の保険料年額や月額等の主な内容を点字文書にして同封します
ご希望の方は、問い合わせにて電話でお申し込みください。 申込時にお聞きする事項: ・住所 ・氏名 ・生年月日 一度お申し込みいただければ、毎年のお申し込みは不要です。 なお、転居等により世帯主の変更や居住区の変更があった場合は、再度お申し込みいただく必要があります。 問合せ:窓口サービス課(保険)4番窓口 【電話】6466-9956
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)です
身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ:弁天町市税事務所 市民税等グループ(軽自動車税担当) 【電話】4395-2954【FAX】4395-2810
-
くらし
令和6年度 課税(所得)証明書の発行開始について
令和6年度(令和5年分所得)の課税(所得)証明書は6月3日(月)から発行できます。なお、会社等にお勤めで個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は5月20(月)から発行できます。 ご注意: ・コンビニエンスストアでの発行は6月3日(月)からです。 ・会社等からの給与支払報告書の提出や所得税または個人市・府民税の申告がない場合などは発行できないことがあり、3月16日(土)以降に申告…
-
くらし
令和6年度 個人市・府民税・森林環境税の特別徴収税額決定通知書を送付します
5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。 なお、3月16日(土)までに申告していない方には、7月以降に変更通知書を送付する場合があります。 令和6年度に限り定額減税の対象者は、令和6年6月分は徴収せず定額減税後の税額を、令和6年7月分から令和7年5月分の11か月に分割して徴収します。 定額減税については、大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ:弁天町市税事…
-
くらし
源泉徴収義務者の方へ 令和6年分所得税の定額減税説明会
給与支払者の方向けの「令和6年分所得税の定額減税」の説明会です。 日時:5月9日(木)・5月13日(月)13時30分から14時30分 場所:大阪福島納税協会(玉川2-5-22) 定員:各40名(先着順) 申込:開催前日までに国税庁LINEのメニュー右下[説明会出席の申込]にて 問合せ:大阪福島税務署 【電話】6448-1281
-
イベント
ローズフェスタ
約千本のバラと梅香中学校吹奏楽部による演奏を楽しめます。 日時:5月12日(日)9時から12時(受付は11時30分まで) 〔演奏時間〕10時から10時30分・11時から11時30分 雨天決行 ペットの同伴は不可 場所:住友電工株式会社 大阪製作所東工場(東島屋バス停前) 問合せ:住友電工株式会社 大阪製作所 【電話】6466-5651
-
スポーツ
此花スポーツセンターで運動しませんか。
◆このはな倶楽部 お手軽参加。運動習慣を身につけよう。 (1)筋トレ基礎and有酸素運動 5月14日(火)9時45分から10時30分 (2)カラダコンディショニング 5月8日(水)・5月22日(水)13時30分から14時15分 (3)骨盤メンテナンス 5月17日(金)・5月31日(金)10時45分から11時30分 (4)かんたんピラティス 5月11日(土)17時から17時45分 対象:15歳以上 …
-
イベント
このはな区民学芸員企画 歴史さんぽ
日時:5月17日(金)12時40分から 雨天決行 場所:大阪造幣局(桜ノ宮)(JR西九条駅改札前集合) 定員:20名 申込:5月10日(金)までに下記問い合わせのいずれかへ電話にて 共催・問合せ: 此花区歴史研究会 中井【電話】6464-2090 このはな区民学芸員まち案内の会 石谷【電話】6462-232
-
講座
スマホセミナーを開催します。入門編
お1人に1台貸与するスマートフォンを使って、4月開催の講座内容と同様、「地図やカメラ・LINE」の基本的な操作を体験できる講座です。 日時:5月22日(水)・6月12日(水)10時30分から12時 昨年度と開始時間が変わっているので、ご注意ください。 場所:区役所3階 講堂C 定員:20名(予約制・先着順) 持ち物:筆記用具 講師:ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー 申込:下記問い合わせへ電…
-
講座
「現代の葬儀とお墓事情」について学びませんか。
多様化している現代の葬儀やお墓事情についてわかりやすく解説していただきます。親子で参加もOKです。 日時:5月21日(火)13時30分から15時 場所:此花区老人福祉センター 大広間 対象:60歳以上の方(子どもの年齢は問いません) 定員:20名(先着順) 講師:大阪府金融広報委員会 金融広報アドバイザー 松尾氏 申込:5月8日(水)11時から下記問い合わせへ電話にて 主催・問合せ:此花区老人福祉…
-
講座
大人のピアノ教室 気軽に楽しくピアノを習おう
今さら習い事なんて…と思わず、ぜひチャレンジしてみませんか。 日時:5月15日(水)から原則毎週水曜日 9時30分から12時(おひとり15分程度) 場所:此花区民一休ホール1階 第1会議室 対象:区内の大人 定員:1回あたり10名 費用:1回あたり1,500円(譜面代は別途) 申込:5月12日(日)までに下記問い合わせへ電話・メールまたは窓口にて 主催:大阪市コミュニティ協会 問合せ:此花区民一休…
-
講座
女性健康サークル レクリエーションクラブ
ペットボトルを用いた体操や民踊などをしながら、健康づくりと仲間づくりをしませんか。 日時:原則毎週木曜日13時から15時 場所:此花区民一休ホール 1階ホール 対象:区内の女性 定員:70名(先着順) 持ち物:赤いTシャツ・黒いズボン・上履き 費用:年会費 5,000円(1月あたり400円+保険料200円) 申込:下記問い合わせへ電話・メールまたは窓口にて 主催:大阪市コミュニティ協会 問合せ:此…
-
しごと
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン クルーのおしごと説明会
若年層からシニア層まで幅広い年代の方が活躍する職場です。接客だけではなくパークを裏側から支える職種もたくさんご紹介します。 日時:5月21日(火)(1)14時から (2)15時30分から 場所:大阪駅前第2ビル(北区梅田1-2-2 16階)またはオンライン 定員:各回30名(先着順)オンライン受講も可能。 申込:下記問い合わせへ電話または窓口にて。詳細はホームページでご確認ください。 問合せ:ハロ…
-
くらし
河川愛護モニター募集
淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポート報告。 日時:7月から令和7年6月(1年間) 対象:区内の淀川近辺在住の20歳以上で、インターネット環境をお持ちの方 定員:若干名 謝礼:ひと月あたり4,500円程度 申込:5月31日(金)までにホームページにて 問合せ:淀川河川事務所管理課 【電話】072-843-2861
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報
◆このはなポッポくらぶ 日時:5月17日(金)10時から11時30分 場所:区役所2階 講堂F 定員:8組(先着順) 持ち物:バスタオル 対象:乳児(生後4か月から10か月児)・保護者 申込:下記問い合わせへ電話または来所にて 問合せ:保健福祉課(保健活動)23番窓口 【電話】6466-9968 ◆ミニポッポくらぶ 日時:5月9日(木)13時30分から15時 場所:区役所2階 おひさまルーム 定員…